最新更新日:2024/06/04
本日:count up469
昨日:436
総数:734643
桜井っ子の合言葉「桜井っ子 みんなで つくろう あいうえお」
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

6月8日 1年生 図画工作科 はじめてのえのぐ その2

1年生が初めて絵の具を使いました。
まず、水入れとパレットの使い方を学びました。
その後、あさがおの色ぬりをしました。
ていねいに色ぬりをする姿がとてもすてきでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月8日 1年生 図画工作科 はじめてのえのぐ その1

1年生が、初めて絵の具を使いました。
水入れやパレットの使い方を学んだ後、あさがおの色ぬりをしました。
黄色と青を混ぜると・・・。
お気に入りの葉っぱ色を作ってぬりました。
青と赤を混ぜて・・・。
自分だけのあさがお色を作ってぬりました。
絵の具は、いろいろな色が作り出せておもしろいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月7日 1年生 算数科 いろいろなかたち その2

空き箱を使った形を作る活動は、わんぱくタイムまで続きました。
大きなタワーができたよ。
空き缶を貸して・・・。
こうすれば・・・。
みんなで工夫しながら、活動がどんどん広がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月7日 1年生 算数科 いろいろなかたち その1

空き箱や空き缶を組み合わせて、形の学習をしました。
並べたり、積んだりすると、何ができるかな。
積んでみると・・・。
つなげてみると・・・。
これは転がるよ。
みんなで考えて作りました。楽しい活動になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月3日 1年生 生活科 すこやか広場の探検

すこやか広場に探検に行きました。タブレットですきな生きものや草花の写真を撮りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月2日 1年生 生活科 あさがおの支柱を立てたよ

あさがおが大きくなってきたので、支柱を立てました。
穴にしっかり差し込んで、倒れないようにしました。
追肥もしました。水やりもしました。
土にやさしく水をかける姿に、あさがおを大切に育てたいという心遣いを感じました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月1日 1年生 生活科 あさがおのかんさつ

毎日世話をしているあさがおが大きくなってきました。
「はじめに出てきた葉っぱより、あとから出てきた葉っぱの方がざらざらしているよ。」
ほんとうかな。
みんなで葉っぱをよく見たり手ざわりを確かめたりして観察をしました。
みんなで学ぶと、いろいろな発見があって楽しいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
6/8 委員会6
6/13 谷口たかひささんお話し会AM(4〜6年)
6/14 6年個人写真撮影
安城市立桜井小学校
〒444-1162
住所:愛知県安城市小川町清水道6番地1
TEL:0566-99-2201
FAX:0566-99-2202