最新更新日:2024/06/20
本日:count up503
昨日:541
総数:741846
6月20日(木曜日)の水泳学習について 13時20分現在 実施しません。次は、6月21日(金曜日)8時10分ごろにお知らせします 見守りボランティアのご協力ありがとうございます 十分な熱中症防止対策をお願いします
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

2月28日 1年生図画工作科 わくわく たのしい カラフル はんが

8色の版画インクシールを使い、
楽しかったことや、好きな動物など、思い思いのテーマで制作しました。
刷るときには、版画台紙に慎重に刷り紙をのせたり、
バレンでこすったり、はじめてのことで緊張しながら活動しました。
刷ったあと、わくわくしながら刷り紙をはがすと、
「お〜!」と子どもから、歓声があがりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月22日 1年生図画工作科 はことはこを くみあわせて

いろいろな大きさや形の空き箱を組み合わせて、作品を作りました。
子どもたちは、はこを組み合わせるだけで、さまざまなアイデアが浮かんでいました。

「おうちのドアを作りたいけど、どうしたらいいかな……」
「こうやって切れば、ドアができるよ。」
困ったときは、友達同士で、工夫を伝えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月21日 1年生図画工作科 はことはこをくみあわせて

図画工作科で「はことはこをくみあわせて」の学習をしました。
持ってきた空き箱を、並べたり、積んだりして、どんな形に見えるかを考えました。動物や建物、乗り物など、思い思いの形を作りました。とても楽しく学習できました。
お家の方には、空き箱集めにご協力いただいてありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月18日 5、6年生とのあいさつ会 最終日

生活安全委員会プレゼンツ「5、6年生とのあいさつ会」最終日の今日は1年生が参加。参加希望者が多く、じゃんけんで勝ち抜いて権利を得られたそうです。参加者は笑顔いっぱい。
「あいさつがいつもより元気になっています」と、今朝も、生活安全委員が1年生の協力に感謝をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月17日 1年生音楽科 こいぬのマーチのがっそうをしよう

学習発表会の動画撮影に向けてがんばって練習しています。
自分のパートをまちがえずに演奏できるようになってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月15日 1年生体育科 おにあそび

みんなでオリジナルのおにごっこを考えました。
枠の形を変えたり、おにの数を増やしたり、回る方向を決めたりと、アイデアいっぱい。
今日は試して遊びました。みんなで相談しながら、なかよく準備ができました。
楽しくおにごっこができましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月9日 1年生体育科 とびあそび

自分たちで作ったコースを片足で跳んだり、両足で跳んだりしました。
最後は、チームに分かれて、じゃんけん対決! 真剣勝負です。
「あ〜、楽しかった」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月1日 1年生体育科 学級対抗リレーに初挑戦!

学級対抗リレーに初めてチャレンジしました。
初めてなので
「ちゃんとバトン渡せるかな?」
「誰からもらうのかわかるかな?」
「お休みの友達のところも走ってくれるかな?」
いろいろ心配し、子どもたちもどきどきしましたが、
「がんばれ!がんばれ!」
すごい声援とともに、そんな心配は吹っ飛び、
どの子も間違えずに、楽しむことができました。
みんなの成長を実感しました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/7 5時間授業 一斉下校
3/8 5時間授業 一斉下校
3/9 5時間授業 一斉下校
3/10 5時間授業 一斉下校
3/11 5時間授業 一斉下校

桜井小学校の紹介

桜井小いじめ防止基本方針

暴風警報および特別警報が発表された場合の児童の登下校等について

熱中症対策

コロナウイルス関連配布文書

その他

安城市立桜井小学校
〒444-1162
住所:愛知県安城市小川町清水道6番地1
TEL:0566-99-2201
FAX:0566-99-2202