最新更新日:2024/06/26
本日:count up344
昨日:531
総数:744166
6月26日(水曜日)の水泳学習について 13時20分現在 実施します。次は、6月27日(木)8時10分ごろにお知らせします 見守りボランティアのご協力ありがとうございます 十分な熱中症防止対策をお願いします
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

6月10日 1年生外国語活動 英語で伝えたよ

画像1 画像1
画像2 画像2
自分の名前を英語で伝えることができたよ!
「What is your name ?」
「My name is ○○」

6月9日 1年生図画工作科 「うきうきボックス」で、うきうき

画像1 画像1
画像2 画像2
あきばこをへんしんさせて、「かばん」「いきもの」「たからばこ」などをつくりました。
つくったさくひんは、みんなでみあって、いいところをはっぴょうしました。
みんなのアイデアは、とてもすてきでした。

6月4日 1年生 子どもがつながる学級遊び

「タワー作りゲーム 〜はこや空き缶を使って〜」
みんなで力を合わせて、集中力を高めよう。
どのグループが、高く積み上げられるかな?
画像1 画像1
画像2 画像2

6月3日 1年生 タブレット活用術

タブレットを貸与していただいて、2週間が経ちました。

子どもたちはさまざまな場面でタブレットを使っています。

数字やひらがなの書き方の練習、教科書のQRコードを読み取って詳しく勉強、あさがおの写真を撮って成長の様子を観察……。

楽しみながらも、子どもたちの学びの手助けになっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月2日 1年生生活科 あさがおの間引き

子どもたちが大切に水やりをしているあさがおは、かなり大きく成長し、本葉が生えてくるようになりました。

このまま育ててしまうと大きく成長しないため、あさがおの間引きを行いました。

子どもたちは突然のあさがおとのお別れに寂しそうにしていましたが、これからも大きく成長してもらうために、優しくあさがおを抜いて、紙コップに入れてあげていました。

「ぼくの家で育ててあげるね」などと、声をかけて持ち帰りました。

これからのあさがおの成長がさらに楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月1日 1年生 図画工作科 初めての絵の具 その2

ぼくだけの、わたしだけの虹ができたよ。
ぼく、わたしだけの宝物。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月1日 1年生図画工作科 初めての絵の具

図画工作科の時間で、初めて、絵の具を使いました。

子どもたちはとても楽しみにしていて、絵の具セットの準備や絵の具を出すことなど、どれもわくわくしながら行いました。

絵の具を水で薄めたり、色を混ぜて新しい色を作ったり、初めてのことに感動の連続でした。

作った色で自分だけの虹を塗りました。

絵の具の難しさを感じながらも、自分だけの虹にみんな大満足でした。

次に絵の具を使うときが楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
6/15 4時間授業→5時間授業に変更
6/16 委員会6
安城市立桜井小学校
〒444-1162
住所:愛知県安城市小川町清水道6番地1
TEL:0566-99-2201
FAX:0566-99-2202