最新更新日:2024/06/21
本日:count up348
昨日:537
総数:742228
6月21日(金曜日)の水泳学習について 8時5分現在 本日は、終日実施しません。次は、6月24日(月曜日)8時10分ごろにお知らせします 見守りボランティアのご協力ありがとうございます 十分な熱中症防止対策をお願いします
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

水泳学習実施の可否は、一行バナーでお知らせします

水泳学習の見守りボランティアにご協力くださりありがとうございます。
ボランティア活動の際は、十分な熱中症予防対策をお願いします。

1 水泳学習実施の可否のお知らせについて
学校ホームページ最上部のメッセージ欄に「●月●日(●曜日)の水泳学習について ●時●分現在 実施します(実施しません)。次は、■時■分ごろにお知らせします」とお知らせします。
当日の天候の変化で、実施の可否が変わることがあります。その都度、ご確認ください。

2 お知らせする時刻について
1日に3回、次の時刻にお知らせします。
保護者当番に参加される方は、その都度、ご確認ください。
・8:10ごろ
・10:20ごろ
:13:25ごろ

6月17日 桜井っ子の活躍 その3

おめでとうございます

▼上
第11回愛知県糸東会空手道選手権大会 組手小学4・5・6年女子の部 第3位

▼中
第89回東海地区珠算競技大会 新人戦一部競技大会 優勝
第89回東海地区珠算競技大会 新人戦総合競技大会 準優勝

▼下
令和6年度桜井学区子供会ソフトボール大会監督主催大会 優勝
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月17日 桜井っ子の活躍 その2

おめでとうございます

▼上
第34回安城市子ども会桜井学区すもう大会 5年男子 優勝

▼中
第34回安城市子ども会桜井学区すもう大会 3年女子 準優勝
第34回安城市子ども会桜井学区すもう大会 4年男子 優勝
第34回安城市子ども会桜井学区すもう大会 1年女子 準優勝
第34回安城市子ども会桜井学区すもう大会 1年男子 第3位
第34回安城市子ども会桜井学区すもう大会 2年女子 準優勝

▼下
第1回安城小中学生・一般記録会 小6男子100m 第3位
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月17日 桜井っ子の活躍 その1

おめでとうございます

▼上
第34回安城市子ども会桜井学区すもう大会 3年女子 第3位

▼中
第34回安城市子ども会桜井学区すもう大会 2年男子 第3位
第34回安城市子ども会桜井学区すもう大会 2年女子 優勝
第34回安城市子ども会桜井学区すもう大会 2年女子 第3位
第34回安城市子ども会桜井学区すもう大会 1年女子 第3位

▼下
第34回安城市子ども会桜井学区すもう大会 2年男子 優勝
第34回安城市子ども会桜井学区すもう大会 2年男子 準優勝
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月17日 やさしさをありがとう〜ペットボトル回収〜

環境福祉委員会のペットボトル回収に対する呼びかけを受けて、たくさんの桜井っ子がペットボトルを持ってきてくれました。
桜井っ子のやさしさに感謝します。ありがとうございました。
環境福祉委員会のみなさん、おつかれさまでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月14日 あじさい読書祭り 大盛況

図書室の前では、図書委員のみなさんのおすすめの本の紹介があります。
図書室の中も、たくさんの子どもたちで大盛況です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月10日 プール開き

はじめに校長先生からお話をいただきました。
その後、水泳学習の間、事故のないように清めの塩をまきました。
運動委員長から、事故のないように、きまりを守って使うことを話し、きまりを確認しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月10日 全校朝会 あじさい読書まつりが始まりました

6月10日(月)〜21日(金)にあじさい読書まつりを実施します。
校長先生から、あじさい読書まつりの紹介と、小学生に人気のある本の紹介がありました。
あじさい読書まつりでは、図書委員会と図書館ボランティアさんが「読み聞かせ」「シークレットブック」「お気に入りの本の紹介」の企画を考えています。
あじさい読書まつりをきっかけにして、本に親しみましょう。
画像1 画像1

6月7日 教育実習の先生との出会いに感謝

3週間の教育実習が、終わりました。
子どもたちにとって、一人の先生になろうと一生懸命がんばる大人の姿から、多くのことを学ぶことができたと思います。
教育実習の先生、おつかれさまでした。
すてきな出会いに感謝します。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月7日 プールに注水中です

6年生がきれいにしてくれたプールに水を入れています。
月曜日にプール開きができるように準備中です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月3日 命を守る研修会

愛知教育大学の先生を講師に迎えて、食物アレルギー対応研修会を開きました。
実際に、アレルギー症状を発症したことを想定して、体験を通して課題を明らかにしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月23日 サクライピック 応援旗で盛り上げる

運動委員の皆さんが応援旗を一生懸命振って、サクライピックを盛り上げました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月23日 サクライピック 閉会式点描

練習の成果を発揮し、一生懸命な桜井っ子の姿がすてきでした。
児童会執行委員さんのあいさつ、校長先生のお話から、桜井っ子のがんばった姿をほめてもらいました。
応援してくださった保護者の皆様、ありがとうございました。
様々な場面で支えてくださった地域の皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月23日 5・6年生 サクライピック 組立体操

仲間の思いを一つにして、最高の演技ができるようにがんばりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月23日 サクライピック開会しました

5年ぶりの全校そろって行うサクライピックです。
全校でサクライピックを盛り上げましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月23日 サクライピック2024 準備万端です

サクライピックの準備万端です。
昨日までの力を蓄えている桜井っ子が、思いっきり活躍することを楽しみにしています。

開会式は、8時40分です。
開門は、8時35分です。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月21日 桜井っ子の活躍 その2

おめでとうございます

▼上
第47回安城桜まつり写生コンテスト 優秀賞

▼中
第9回安城小学生短距離走大会 小2男子50m 第3位

▼下
第89回東海地区珠算競技大会 新人戦総合競技 準優勝
第89回東海地区珠算競技大会 新人戦 満点賞
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月21日 桜井っ子の活躍 その1

おめでとうございます

▼上
第38回全日本小学生男子ソフトボール大会兼第28回中日本小学生男子大会愛知県予選会 優勝
桜林カップ 優勝
桜林カップ 最優秀選手賞

▼中
第8回ACFCフットベースボール新人戦 優勝
第6回桜井桜林小フットベースボール大会 優勝

▼下
第6回桜井桜林小フットベースボール大会 準優勝
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月20日 児童会スローガン決定!

令和6年度児童会スローガンを児童会執行委員が発表しました。
スローガン
「さくらいっ子 みんなとつながる きずなの輪」
〔きずなの輪とは〕
1 いろんな場面で仲間と協力すること
2 委員会などの企画に進んで参加すること
3 困っているさくらいっ子がいたら、学年には関係なしで声をかけること

スローガンを大切にして、桜井っ子全員が幸せに生活できる学校をつくっていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月20日 全校朝会 思いを伝えよう

ピアノ伴奏に合わせて、桜井っ子の元気な校歌の歌声で全校朝会が始まりました。
校長先生からは、「いつも気分をよくしてくれてありがとう」ということばから、お話が始まりました。
今日は、落ち込んでいたけれど、桜井っ子の元気なあいさつで気分がよくなりました。あいさつにはいろいろあるけれど、一番大事なことは思いをがつたわるかどうかです。今日から、教育実習生の先生がいっしょに勉強します。みんなの気持ちのこもったあいさつをたくさんしてあげましょうとお話をされました。
その後、3人の教育実習生からあいさつがありました。3週間、先生になるための勉強に取り組みます。すてきな先生をめざしてがんばってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/20 (5)なかよし学級
6/21 5時間授業
6/25 5時間授業
安城市立桜井小学校
〒444-1162
住所:愛知県安城市小川町清水道6番地1
TEL:0566-99-2201
FAX:0566-99-2202