最新更新日:2024/06/07
本日:count up17
昨日:450
総数:736163
桜井っ子の合言葉「桜井っ子 みんなで つくろう あいうえお」
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

重要 3月4日 卒業生を送る会点描

昨日の卒業生を送る会の様子をお届けします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月3日 卒業生を送る会、始まる

卒業生を送る会が始まりました。
コロナ禍の中、入場にもひと工夫。
6年生がお世話になった校舎を巡り歩き、在校生は教室から感謝の拍手を送りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月3日 ひな祭り

本日3月3日はひな祭り。
桃の節句とも言われ、古くから親しまれている伝統行事です。
私たちが住む西三河地方では、いがまんじゅうを食べる風習があります。
昨日の給食でも、いがまんじゅうが提供され、子どもたちは美味しくいただきました。
でも、同じ三河地方でも、東三河には、いがまんじゅうを食べる風習はないとのこと。
そんな違いを調べていくと、おもしろい発見がありそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月3日 祝 卒業!

今日は、市内8中学校で、卒業証書授与式が挙行されます。
その巣立ちを祝福するかのように、さわやかな青空が広がっています。
卒業おめでとうございます。
画像1 画像1

3月2日 桜井っ子の活躍

おめでとうございます。

▼上
・ピアノフェスティバル2022

▼下
・子ども会活動の模範児童
画像1 画像1
画像2 画像2

3月2日 宝物との出会い

4月から2月までの11か月間で、桜井小学校では14,000冊ほどの本が借りられました。
図書室入り口には、たくさん本を借りたトップ10が掲示されています。
自分の名前はあるかな?
すてきな本との出会いは一生の宝物。
これからも、たくさんのすてきな出会いを応援しています。

【桜井っ子へのお願い】お家の人といっしょににかくにんしてね。
3月7日から17日まで、蔵書点検のため、図書室をお休みします。
期間中に返却する場合は、図書室入り口の返却BOX(青い箱)に入れてください。
なお、最終貸出日は、明日、3月3日です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月1日 校舎北側造成工事の進捗状況

児童福祉施設用地周辺の道路と歩道の整備が終わりました。
今後は、3月11日まで、用地造成工事が続く予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月1日 全校朝会点描 桜井っ子の活躍

桜井っ子の活躍を表彰しました。
おめでとうございます。

・JA共済小中学生書道コンクール
・愛知教育文化振興会かきぞめコンクール
・みかわ彩発見絵画コンクール
・人権作品コンクール 書道の部・標語の部

画像1 画像1
画像2 画像2

3月1日 全校朝会点描 さくりんの生みの親、名付け親に感謝状贈呈

令和3年度最後の全校朝会。
校長先生は、「さくりん」の誕生を喜び、生みの親と名づけ親の二人に、感謝状を贈りました。
そして最後に、次のようなお話がありました。

安城市からタブレットを貸し出されて、ちょうど一年。
生みの親の6年生児童は、タブレットを使って、「さくりん」を描き上げました。
全校のみなさんは、タブレットを使って、「さくりん」の投票に参加しました。

「桜井っ子みんなの笑顔の花が輪になって広がっていきますように」
「さくりん」の願いのとおり、みんなが笑顔になるように、幸せになるように、タブレットを使いましょう。

そして、「さくりん」と一緒に、みんなで、全ての人が笑顔で幸せに過ごせる学校を作っていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月1日 桜井っ子の活躍

愛知教育文化振興会主催『かきぞめコンクール』『みかわ彩発見絵画コンクール』において、たくさんの桜井っ子が活躍。今朝の全校朝会で表彰しました。
残念ながら、主催者による表彰式及び作品展は、新型コロナウイルスの感染が急拡大しているため、中止となりましたが、 優秀作品及び審査結果がホームページで公開されています。公開は令和4年3月31日までとなのこと。ぜひご覧ください。

令和3年度「かきぞめコンクール」審査結果
令和3年度「みかわ彩発見絵画コンクール(春・夏の部)」審査結果
画像1 画像1

3月1日 「さくりん」の成長

以前、ホームページで紹介しましたが、桜井小学校公認キャラクター「さくりん」の生みの親である6年生の女の子に、桜井っ子みんなが気軽に使えるような原画づくりを依頼しました。
先日、マイタブレット内のアプリを活用して描き上げ、校長室に届けてくれました。出来映えはご覧のとおりです。
その名のとおり、桜井っ子の笑顔の花が輪になって広がっていくような、そんな素晴らしい出来映えに感激しました。
今朝の全校朝会で、「さくりん」の生みの親と名づけ親の二人に感謝状を贈りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月28日 心を込めて

卒業生を送る会の準備が進んでいます。
お世話になった6年生への感謝を精いっぱい伝えたいと、どの子も一生懸命に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月25日 さくりんがやって来た!

今日の桜井ニュースは、3月3日「ひな祭り」と、28日に予定されている令和3年度最後の「なかよし学級」の話題でした。
恒例の「桜井じゃんけん」には、さくりんが登場。桜井っ子のみなさん、今日のじゃんけんの結果はどうでしたか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「新型コロナウイルス感染症による小学校休業等対応助成金・支援金」について

この件に関して、厚生労働省より通知文書がありますので、お知らせします。

くわしい内容については、配布文書から確認をお願いします。
以下をクリックしてください。
新型コロナウイルス感染症による小学校休業等対応支援金について
新型コロナウイルス感染症による小学校休業等対応助成金について

2月25日 校舎北側造成工事の進捗状況

工事が順調に進み、施設、駐車場の区画がはっきりとしました。
周囲の歩道は以前に比べて広くなり、子どもたちの安全にも配慮されています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月25日 やさしさをありがとう

今日は、ペットボトルとペットボトルキャップの回収日。
いつもやさしさを届けてくれて、ありがとう。
環境福祉委員のみなさんも、朝早くからありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月24日 栽培委員会 種で花をあてるクイズ

栽培委員会が一生懸命考えたクイズ!
たくさんの人が参加してくれました!!
ありがとうございます。

クイズの正解者にはしおりをプレゼント!
しおりの絵も委員会の子が作った力作です!
画像1 画像1
画像2 画像2

2月22日 飼育委員会 飼育当番体験 鳥小屋

今、飼育小屋では飼育体験が行われています。飼育委員会の新企画です。
先月行われた動物クイズに正解した人たちが、飼育委員と一緒にお世話をしています。
「楽しかった」「5年生になったら、飼育委員になりたい」と、参加した人にとってよい経験になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月22日 飼育委員会 飼育当番体験 うさぎ小屋

今、飼育小屋では飼育体験が行われています。飼育委員会の新企画です。
先月行われた動物クイズに正解した人たちが、飼育委員と一緒にお世話をしています。
「楽しかった」「5年生になったら、飼育委員になりたい」と参加した人にとってよい経験になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月22日 整備委員会 逆上がりの補助器具を修繕しました

逆上がりの補助器具の色塗りをしました。
「きれいに塗れたね」(5年生整備委員のつぶやきより)
「遠くから見ても明るいよ」(3年5組児童より)
補助具の色には意味があります。青のところで足を踏みつけると、逆上がりが上手になりますよ。コツがつかめるまで、たくさん練習をしてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

桜井小学校の紹介

桜井小いじめ防止基本方針

暴風警報および特別警報が発表された場合の児童の登下校等について

熱中症対策

コロナウイルス関連配布文書

その他

安城市立桜井小学校
〒444-1162
住所:愛知県安城市小川町清水道6番地1
TEL:0566-99-2201
FAX:0566-99-2202