最新更新日:2024/05/31
本日:count up6
昨日:160
総数:733744
桜井っ子の合言葉「桜井っ子 みんなで つくろう あいうえお」
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

令和4年度行事予定をお知らせします

令和4年度の行事予定を配布文書に入れましたので、ご確認ください。
新型コロナウイルス感染症予防の対応等のため、変更することがありますので、ご承知おきください

http://swa.anjo.ed.jp/weblog/files/anjo14/doc/1...

2月18日 幸せのおすそ分け

今日のお昼の桜井ニュースで、うれしいニュースが紹介されました。
1年1組の大久保先生と3年2組の野本先生のお子さんの誕生のお知らせです。全校みんなで喜びをわかちいました。
お二人から届いた幸せのおすそ分けに、桜井っ子も幸せいっぱい。
大久保先生、野本先生、おめでとうございます。お時間ができたら、かわいい赤ちゃんと一緒に、元気な顔を見せに来てくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月 下校予定時刻

3月 下校予定時刻を配布文書に項目にアップしましたので、ご確認ください。
以下をクリックすると、リンクできます。

<swa:ContentLink type="doc" item="10841">3月下校予定時刻</swa:ContentLink>

2月17日 5、6年生とのあいさつ会 3日目

生活安全委員会プレゼンツ「5、6年生とのあいさつ会」3日目。
今朝は2年生が参加しました。
「楽しかったぁ〜」
終わった後、2年生の子どもたちは笑顔いっぱいでした。
「あいさつがいつもより元気になっています」と、生活安全委員が2年生の協力に感謝をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月15日 5、6年生とのあいさつ会

今朝から、生活安全委員会の新企画「5、6年生とのあいさつ会」が始まりました。
生活安全委員のあいさつ運動に、1〜4年生にも体験してもらおうという企画です。
初日の今日は、4年生が参加しました。
いつも以上に、元気なあいさつがこだましました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月15日 校舎北側造成工事の進捗状況

本格的に、造成工事が始まりました。
目新しい工事車両も運び込まれています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月14日 新しい本が入りました

うめの花読書まつり後も、図書室には、お気に入りの一冊を求めて、たくさんの桜井っ子が通ってきます。
新しい本も入りました。今回の目玉の一つが時代小説のコーナーです。
高学年の子どもたちを中心に人気が広がっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新型コロナウイルス 感染防止対策のチラシ

愛知県では2月13日まで「まん延防止等重点措置」が実施されています。きわめて感染力の強いオミクロン株への急速な置き換わりが進む中、感染が急拡大しています。
本市におきましても、1月25日は109人と過去最多の新規感染者数となっており、また、1月30日までの年代別新規感染者では20歳未満の感染者の割合が全体の3分の1を超え、市内小中学校でも学級等閉鎖が続いています。
感染防止のために、マスクの正しい着用、手指衛生、換気などの徹底を継続していただけますようお願いします。
安城市コロナ対策係がチラシを作成しましたので、ご確認ください。

以下をクリックしてください。

新型コロナウイルス 感染防止対策のチラシ

2月10日 栽培委員会プレゼンツ「このたね、な−んだ?」

今、栽培委員会主催「種で花を当てるクイズ」開催中。
学年別に問題が用意されています。
栽培委員の子どもたちのあたたかな心づかいが伝わってきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月9日 人権を理解する作品コンクール入賞作品展示会のお知らせ

桜井っ子の活躍を紹介します。
明日2月10日から14日まで、 人権を理解する作品コンクール入賞作品展示会が名鉄百貨店本店10階美術サロンで開催されます。
桜井っ子5名の書道の部入賞作品も展示されます。
展示会のちらし入賞者一覧は、クリックするとご覧いただけます。

2月9日 なわとびブームは続くよ 春までは

先週、運動委員会の企画「めざせ なわとびマスター」は終わりました。
それでも、今も休み時間になると、なわとびを手にたくさんの桜井っ子が外に飛び出してきます。
なわとびの魅力は、目標が立てやすく、できるようになった喜びを小刻みに味わえるところにあります。
今年もまた「なわとびブームは続くよ、春までは」でしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月9日 春さがし

春をさがしに校庭に……。
3年生の子どもたちが笑顔いっぱいで集まってきました。
ピントは桜の芽に合わせたままでパチリ。
まだまだ寒い日が続きますが、確実に春は近づいています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月8日 桜井っ子の活躍 その2

おめでとうございます。

・第15回安城市少年野球新人大会
画像1 画像1

2月8日 桜井っ子の活躍 その1

おめでとうございます。

・安城市小中学生 科学賞作品展 実験観察研究の部
・安城市小中学生 科学賞作品展 発明工夫の部
・青少年善行賞
・よい歯の子
・読書感想画愛知県コンクール
・校内書初め会
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月8日 全校朝会 桜井っ子のやさしい「こころ」が見えました

今日の全校朝会は、新型コロナウイルス感染症対策のため、表彰の該当児童のみ体育館に集まりました。
「こころ」は見えないけれど「こころづかい」は見える。「思い」は見えないけれど、「思いやり」は見える。校長先生から、桜井っ子のあたたかい行動から、やさしい「こころ」が見えましたとお話がありました。
どんなお話だったかな。お家で話題にしてみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月7日 光る汗 輝く笑顔 その2

一生懸命に取り組む子どもたちの様子が伝わってきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月7日 光る汗 輝く笑顔

掃除の風景です。
子どもたちの光る汗 輝く笑顔がすてきです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月7日 校舎北側工事の進捗状況

校舎北側の東側道路の整備とともに、児童福祉施設の造成工事が本格的に始まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月4日 ケース一体型キーボードが届いたよ

2月2日のお便り(下の配布文書をクリックすると確認できます)でお知らせした通り、安城市から届いた「ケース一体型キーボード」を子どもたちに配付しました。各学級で動作チェックをしましたが、一度、家に持ち帰りますので、ご家庭でも動作チェックをお願いします。市からの貸与物品はこれで全てです。大切に使用するよう、改めてご家庭での声かけもお願いします。
なお、お知らせした通り、「ケース一体型キーボード」の重さを鑑み、原則、学校保管とします。自宅で利用する場合にはその都度持ち帰りますので、ご承知おきください。

配布文書 http://swa.anjo.ed.jp/weblog/files/anjo14/doc/1...
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月4日 「さくりん」って、呼んでね!

全校児童の投票で、桜井小学校児童会公認キャラクターの名前が決まリ、お昼の放送で発表されました。
その名は「咲輪(さくりん)」。名付け親は、5年生の男の子です。
桜井っ子の笑顔の花が輪になって広がっていくように、という願いが込められています。すてきな名前をありがとう。
「さくりん」、これからよろしくね。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/23 天皇誕生日
2/24 児童集会(感謝の会)

桜井小学校の紹介

桜井小いじめ防止基本方針

暴風警報および特別警報が発表された場合の児童の登下校等について

熱中症対策

コロナウイルス関連配布文書

その他

安城市立桜井小学校
〒444-1162
住所:愛知県安城市小川町清水道6番地1
TEL:0566-99-2201
FAX:0566-99-2202