最新更新日:2024/06/11
本日:count up209
昨日:466
総数:737147
6月11日(火曜日)の水泳学習について 10時15分現在 実施します。次は、13時25分ごろにお知らせします 見守りボランティアのご協力ありがとうございます 十分な熱中症防止対策をお願いします
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

12月6日 校内マラソン大会がありました

毎朝、かけ足タイムで練習してきた成果が発揮されました。桜井っ子の、力強い走りが見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月6日 校内マラソン大会がありました

どの子も力一杯がんばりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

人権週間です

全校朝会では、校長先生より「キツネとつる」という童話をもとに人権にちなんだお話がありました。また、さくら組では、図書館司書の先生が、「ことだーま」「おんなじ おんなじ」「かみさまからの おくりもの」などなど、人権に関連する絵本の読み聞かせをしてくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月21日 小中合同あいさつ運動がありました

桜井中学校のお兄さん、お姉さんが中心となり、あいさつ運動を盛り上げてくださいました。どんどんあいさつの輪が広がるとうれしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月15日 おひさまスペシャルがありました!

 今日は、子どもたちが楽しみにしている読み聞かせの日。しかも「おひさまスペシャル」の日でした。楽しい演出に、子どもたちはみんな絵本の世界に引き込まれていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月25日 なかよし学級

2学期最初のなかよし学級は、どのランドも大盛り上がり!ペアやランドの仲が、ますます深まってきているのかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月1日 いよいよ2学期スタート!

 学校に子どもたちの明るい声がもどってきました。どの顔からも、がんばるぞ!というやる気が伝わってきます。
どんな2学期になるのかとても楽しみです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

教職員も桜井凧づくりに挑戦しました!

 桜井凧保存会のみなさんにご来校いただき、凧づくりについて教えていただきました。作品が完成すると、大人でもうれしいものです!
画像1 画像1
画像2 画像2

5年 自然教室について その7

7日(金) 9:30
 最後のテント生活が終わります。病人・けが人もなく、みんな元気です。
 朝のつどい、朝食、毛布返納、清掃と順調に進んでいます。
 退村式を終えてから、10:15予定でバスが発進し帰路に向かいます。
 バスがこちらに近づいてきたら、連絡メールでその旨をお知らせします。

5年 自然教室について その6

7日(金) 7:30
 昨日は、あまごつかみ・五平もちづくりと、楽しみながら昼食をとりました。
 キャンプ場にもどってから、シャワータイムとなり、体をきれいにしました。
 18:30から、管理棟のセキレイに入って、キャンドルファイヤーを行い、ゲームや歌など楽しみました。
 21:00から、テントでの就寝となりました。
 病人・けが人もなく、3日目を終えることができました。

5年 自然教室について その5

 6日(木)自然教室3日目 9:00
 天気もよく、病人・けが人等いません。
 最後となった自炊で朝食を食べ、備品チェックを行います。10時より、あまごつかみ・五平もちづくりに出発します。

5年生 自然教室について その4

 昨日は台風のため、管理棟で寝ました。
 5日(水)の朝は雨でした。病人は出ず、みんな元気でした。
 雨がやんできたので、朝の会後、朝食の自炊が始まりました。初めて薪に火をつけ、飯盒でご飯を炊き、味噌汁もつくりました。
 雨で道がぬかるんでいるため、残念ですが、ハイキングは中止になりました。その時間を使って、管理棟から各自テントへ、毛布と荷物運びを行いました。
 昼食は、まかないさんによる五目ご飯をおいしくいただきました。
 シャワータイムで、気持ちよく汗を流し、アイスをいただきました。
 午後3時から夕飯のカレー作りを行いました。調理実習でカレーを作ったこともあり、上手に作ることができました。
 夕方は、待ちに待ったキャンプファイヤーを行うことができました。

5年生 自然教室について その3

予定していたキャンプファイヤーは延期となりました。本日は、午後7時より、星空観察会(星空についての話)を行います。まだまだ雨は降っていますが、みんな元気いっぱい過ごしています。

5年生 自然教室について その2

 作手高原野外センターでは、午後4時頃より雨が降り始めたそうです。現在、管理棟で全員元気に過ごしているとのことです。
 残念ながら本日の自炊は中止となりましたが、急遽まかないさんに夕飯を作っていただくことができ、すでにおいしくいただいているということです。

5年生 自然教室について

10時25分 天候くもり。全員元気に作手高原野外センターに到着しました。これから入村式を行います。
なお、本日は天候が心配されるため、管理棟泊を予定しています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
月間行事予定
12/14 角凧製作3年
12/15 角凧製作3年、個別懇談会
12/18 角凧製作4年、個別懇談会
12/19 児童集会、角凧製作4年、個別懇談会
安城市立桜井小学校
〒444-1162
住所:愛知県安城市小川町清水道6番地1
TEL:0566-99-2201
FAX:0566-99-2202