最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:55
総数:303282
魔法の言葉「あいうえお」・・・「ありがとう。」「いいね。」「うれしいな。」「えらいね。」「おしえてね。」をたくさん使って、笑顔いっぱいの安城西部小学校にしていきましょう!
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

12月7日(木)遠足(1,2年)2

ジブリの世界観を味わってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月7日(木)遠足(1,2年)1

本日、1,2年生は遠足でジブリパークに出かけました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月7日(木)カラーNEO版画(4年)

4年生は図工の時間に、カラーNEO版画を制作しています。イメージ通りの作品をつくるため、彫刻刀を使って細かいところまでていねいに彫りすすめています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月7日(木)8の字跳び(3年)

3年生は、体育の時間に長繩を使い、8の字跳びを行っています。連続で何回できるか、楽しみながらチャレンジしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月6日(水)総合的な学習のまとめ(3年)

3年生は総合的な学習の時間に、地域にあるテーマパーク「デンパーク」について調べています。見学したことや調べたことのまとめを行う中で、デンパークの人気をさらにアップさせるための方法をグループで考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月6日(水)タックカラー紙版画(1年)

1年生は、図工の時間に紙版画をつくっていきます。テーマは、「かいじゅうとはな」です。今は、いろいろな色を使って下絵を描いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月6日(水)iMovie(6年)

6年生はタブレットを使ったプレゼンテーションの方法を勉強しました。写真をつなげたり、音楽を入れたりすることができなど、とても本格的なプレゼンを行うことができそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月5日(火)宝物を紹介しよう(2年)

2年生は、自分の宝物をみんなの前で紹介したり、話を聞いたりして、発表の仕方について勉強しました。家にある宝物をタブレットで撮影し、みんなに見てもらいながら上手に紹介したので、聞いている友達から拍手をもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月5日(火)オリジナルピザを作ろう(4年)

4年生は、外国語活動の時間にタブレットを使って、自分の好みの具材を配置したピザを作りました。英単語や英会話を聞きながら考え、オリジナルピザを完成させました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月4日(月)食に関する指導(1年)

南部調理場から栄養教諭の先生に来ていただき、1年生は、食に関する指導「やさいをたべよう」を勉強しました。クイズや紙芝居など、楽しく勉強しながら、野菜について学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月4日(月)高齢者疑似体験学習(6年)

6年生は福祉実践教室の一環で、高齢者疑似体験学習を行いました。膝あてや特殊なゴーグルなどをつけて、お年寄りが歩いたり、本を読んだりしている場面を疑似体験しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月4日(月)休み時間のようす

休み時間に縄跳びをして遊んでいる子が増えました。後ろ跳びや二重跳びをしている子もいます。高学年の子と一緒に長縄跳びを楽しんでいる子もいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月1日(金)面積(5年)

5年生は算数の時間に、面積の勉強をしています。自分の考えた計算方法を友達に伝えたり、発表したりするときに、タブレットを上手に活用しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月1日(金)学校朝の会

学校朝の会では、人権週間(12月4〜10日)にあわせて、校長先生の話がありました。みんなが同じように、楽しく幸せに学校生活を送るためにも、自分も周りの子もニコニコになるような言葉であふれる西部小学校にしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

1年生 学年だより

2年生 学年だより

3年生 学年だより

4年生 学年だより

5年生 学年だより

6年生 学年だより

ほけんだより

学校評価アンケート

学校からのお知らせ

安城市立安城西部小学校
〒446-0052
住所:愛知県安城市福釜町猿町128番地
TEL:0566-76-2303
FAX:0566-76-2617