最新更新日:2024/05/31
本日:count up52
昨日:133
総数:303215
魔法の言葉「あいうえお」・・・「ありがとう。」「いいね。」「うれしいな。」「えらいね。」「おしえてね。」をたくさん使って、笑顔いっぱいの安城西部小学校にしていきましょう!
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

2月9日(木) なわとび集会 4・6年生(2)

こちらは6年生の様子です。さすが6年生。みんな途切れずになわを飛び越えていきます。
スタート合図の担当の後藤先生も必死です。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月9日(木) なわとび集会 4・6年生(1)

2月9日(水)の2時間目の後の長放課は、いよいよ4・6年生のなわとび集会が行われました。
6年生は小学校生活最後のなわとび集会ということで、クラスの目標達成と最高記録の更新をめざして気合入りまくりです。4年生も6年生に負けず、意欲十分です。
写真は、体育委員さんと4年生の様子です。体育委員さんもこれまでの経験を十分に生かして、堂々と司会をしてくれました。
今日もあちらこちらのクラスから歓声がわき起こっていました。クラスの目標や最高記録を達成して喜びにわくクラスがある一方で、悔しい思いをしたクラスもありました。結果も大事ですが、目標をめざしてクラスみんなが心を合わせること、これまでのがんばりに誇りをもてることも大事です。
学びの多いなわとび集会となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月8日(水) なわとび集会 2・5年生(2)

こちらは、5年生の様子です。
みんなで心を合わせて、リズムよくとび続けていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月8日(水) なわとび集会 2・5年生(1)

2月8日(水)の2時間目の後の長放課には、2・5年生のなわとび集会が行われました。
どちらの学年のクラスも気合十分です。5年生はさすが高学年。なわを回すスピードが違います。
写真は、体育委員さんと2年生の様子です。体育委員さんも、これまでの業前なわとびや昨日の1・3年生のなわとび集会での経験を生かして、とてもスムーズに司会を進めてくれました。
2回のチャレンジの後、今日もあちらこちらのクラスから歓声がわき起こっていました。クラスで目標にしていた回数を超えることができたようですね。中には、クラスの目標を大きく上回ったり、これまでの練習の成果を生かして、自分たちのクラスの最高新記録を達成したクラスもあったようです。
2月9日は4・6年生のなわとび集会です。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月7日(火) なわとび集会 1・3年生・たんぽぽ組(2)

こちらは3年生の様子です。
司会の体育委員さんも頑張ってくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月7日(火) なわとび集会 1・3年生・たんぽぽ組(1)

2月7日(火)の2時間目の後の長放課に、1・3年生とたんぽぽ組のなわとび集会が行われました。
これまで各学級ごとに自分たちの目標を決め、体育の時間や放課に、みんなで練習に取り組んできました。今日は、いよいよその成果を試すときです。
主催の体育委員さんの司会で、練習と2回のチャレンジが行われました。1年生も3年生もたんぽぽ組も、一生懸命チャレンジできました。写真は、1年生とたんぽぽ組の様子です。
1回につき3分間のチャレンジでしたが、チャレンジが終わるたびに、あちこちのクラスから歓声が起こっていました。
明日は2・5年生のなわとび集会が行われます。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月31日(火) 業前なわとび

今日の業前なわとびは、4年生、6年生が行いました。
体育委員の運営もすっかり慣れ、とてもスムーズでした。
4年生、6年生の8の字チャレンジはとても高速で見ごたえがあります。クラスで心を一つに合わせてチャレンジしていました。
なわとび集会の本番がとても楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月30日(月) 業前なわとび

今日の業前なわとびは、2年生、5年生の番でした。
体育委員がしっかりと指示をして、上手に運営していました。
5年生は、チャレンジが終わった後の整列がとても素早かったです。さすがは高学年。
2年生、5年生の皆さんは、それぞれの学級の目標回数に近づけたかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月26日(木) 業前なわとび

1月になり、どの学年もなわとび集会に向けて休み時間に長なわの練習をしています。今日は、朝の時間に1年生、3年生、たんぽぽ組が本番の練習を行いました。体育委員の指示で、長なわに挑戦です。うまく跳べているクラスもあれば、今日はなかなかうまくいかなかったクラスもありました。本番のなわとび集会まであと少し。今日の様子を生かして、さらに練習を重ねましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月20日(金) モーニングフレンド

 今日は朝の時間にモーニングフレンドがありました。児童会の6年生の進行で、給食委員会と体育委員会からの発表を聞きました。
 給食委員会からは、バランスよく食事を取ることのよさを劇で楽しく教えてもらいました。体育委員会からは、長縄の跳ぶコツを跳ぶ様子を見ながら教えてもらいました。
 どちらも今後の生活や行事に活かしていきたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月11日(水) 書き初め会

たんぽぽ組の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月11日(水) 書き初め会

6年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月11日(水) 書き初め会

5年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月11日(水) 書き初め会

4年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月11日(水) 書き初め会

3年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月11日(水) 書き初め会

2年生の様子です
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月11日(水) 書き初め会

1・2時間目に全校一斉に書き初め会を行いました。朝の気持ちよい空気の中で、2学期や冬休みに練習してきた、学年それぞれの課題の字を書きました。みんな、心を落ちつけて、ていねいに書いていました。一生懸命紙に向かう表情がとってもすてきでした。
まずは1年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月16日(水) 1・2年生遠足に出発!

昨日の3・4年生に引き続き、今日は1・2年生が遠足に出発です。
今日も朝からとってもいい天気です。

1・2年生の行き先は、名古屋のリニア鉄道館!新幹線や、他の鉄道も一杯見ることができます。「ぼく、いろいろな新幹線知ってるよ!」と言って出かけて行った子もいました。
おうちの方の作ったお弁当も楽しみですね。

では、元気よくしゅっぱ〜つ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月15日(火) 3・4年生遠足に出発!

今日は3・4年生が遠足に出かけます。
遠足日よりのとってもいい天気になりました。
久しぶりにお弁当を持ってお出かけです。

行き先は、名古屋市科学館。科学館ではプラネタリウムも見る予定です。他にはどんなものが見られるかな?

それでは、気をつけて、いってらっしゃーい。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月8日(火) GO!GO!スクールキッズの撮影がありました

皆さんは、キャッチネットワークのテレビ放送を知っていますか?
キャッチネットワークは、西三河地方のケーブルテレビです。この地域の話題をたくさん放送しています。
11月8日は、西三河地方のいろいろな小中学校を、その学校の子どもたちが紹介する番組、「GO!GO!スクールキッズ」の撮影のため、キャッチネットワークの撮影チームが西部小学校にやってきました。

毎月8のつく日に行っているあいさつ運動の様子を撮影したり、いろいろな学校自慢の紹介をしたりしました。

「GO!GO!スクールキッズ」の企画、「先生をこえろ」では、体育館で、子どもたちの代表チームと、先生チームが、ボール運びゲームで競いました。さて、どちらが勝ったでしょう?
また、子どもたちの代表が、「大喜利」(おおぎり)に挑戦して、GO!GO!レンジャーが出したお題におもしろい答えを返していました。どんな回答があったでしょうか。

西部小学校のどんなところが、どんなふうに紹介されているか、対戦の結果、大喜利の答えなど、詳しくはぜひ番組を見てください。放送の日時がわかりましたら、ホームページでお知らせします。お楽しみに!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

西部小だより

1年生 学年だより

2年生 学年だより

3年生 学年だより

4年生 学年だより

5年生 学年だより

6年生 学年だより

たんぽぽ組

ほけんだより

安城市立安城西部小学校
〒446-0052
住所:愛知県安城市福釜町猿町128番地
TEL:0566-76-2303
FAX:0566-76-2617