最新更新日:2024/06/08
本日:count up24
昨日:91
総数:279052
教育目標「チャレンジいっぱい 笑顔いっぱい」 〜自分も大切 みんなも大切〜
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

一年生 子ども学ぼう会

 初めての子ども学ぼう会に向けて、一生懸命準備をすすめてきました。本番では、たくさんのお客さんを前に、緊張しているようでしたが、学んできたことを伝えようと、精一杯発表することができました。発表後、大きな拍手をもらい、自分の作った自慢のおもちゃで楽しんでもらうことができ、子どもたちは、達成感を感じられたことと思います。ご参観いただき、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

一年生 子ども学ぼう会

パート2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

一年生 生活科「風となかよし」

 冷たい風にも負けず、子どもたちは、風を利用した遊びを楽しんでいます。遊びの中から、「風車は、どこに風が当たるとよく回るかな。」「風がこっちから吹いてくるから、この向きで走るといいよ。」などと、友達と気づきを交流しながら、楽しく学んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

一年生 生活科「風となかよし」

パート2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 ピョンピョン長縄跳び大会

 初めての長縄跳び大会!3学期に入り、放課や授業で練習を重ねてきました。本番では、友達と声を掛け合いながら、真剣な表情でチャレンジする姿が見られました。終わった後には、「みんなと一生懸命とんで楽しかった。」「みんなでいっぱい練習してきてよかった。」などの声が聞かれ、友達と支え合いながら、一生懸命とりくめたことが伝わってきました。みんなよく頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生・6年生 エンジョイなかよしタイム

 ずっと楽しみにしていたエンジョイ!なかよしタイム!1年3組と6年生は、「わにわにパニック」をしました。わにがいるエリアを、わににつかまらないように逃げきるゲームです。わににつかまると、わにになるので、どんどんわにが増えていきます。にげる子も、わにになった子も、6年生のお兄さん・お姉さんと一緒に全力で走り、とても楽しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 書き初め会

 3学期初めの行事は、「書き初め会」です。12月から、お手本をよく見て、丁寧に書く練習をしてきました。今年1年、美しく正しい文字を書くことができますようにと願いを込めて、一生懸命書きました。子どもたちの真剣な姿に成長を感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 読み聞かせ

 12月14日(水)に、ボランティアさんによる読み聞かせがありました。トナカイの角や、サンタクロースの帽子を用意して、冬のお話を読み聞かせてくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 司書さんの読み聞かせ

 もうすぐ冬休みになり、クリスマスやお正月がきます。冬に因んだ絵本やお話をたくさん読んでくださいました。子どもたちは、サンタクロースの話や、十二支の話に夢中になり、本の世界を楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 チューリップの球根を植えたよ

 日差しの暖かい日を選んで、チューリップの球根を植えました。アサガオの種とは違う、形や匂い、手触りなどを観察してから植えました。「にんにくみたい。」「思ったより重い。」など、感じたことを発表しました。花が咲く日が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 長距離走大会がんばったよ

 大雪にしては暖かい日差しがさす中、初めての長距離走計測会を行いました。先週までのかけ足タイムの様子では、最後まで走り続けることができるかなと心配でした。けれども、大勢の保護者と2年生の応援のお陰で、一生懸命走り終えることができました。タイムが上がったり、順位が上がったり、メダルをもらえたりして、楽しい思い出が一つ増えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 長距離走大会がんばったよ

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 研究授業

 12月1日(木)に、1年1組で算数の研究授業がありました。色板を使って形作りをしました。子どもたちは、いろいろな形を工夫しながらたくさん作り、発表しました。並んだ作品を見て、「カニの形の中に四角がある。」「向きを変えると、家になる。」など、形から気づくことを発表できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 エンジョイ!なかよしタイム

 11月30日(水)の昼放課は、3回目のエンジョイ!なかよしタイムでした。1年生は、ペアの6年生から長縄の八の字跳びを教えてもらいました。はじめは、怖くて縄に入れなかった1年生が、6年生の「大丈夫だよ。」「一緒に入ろう。」「せいの、はい。」などの声かけや励ましのお陰で、少し跳ぶことができるようになりました。終わった後、代表児童が感謝の言葉を伝え、「楽しかった。またやりたい。」という気持ちで終わりました。6年生のみなさん、ありがとう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 研究授業

 11月22日に、1年3組で算数の研究授業を行いました。ひきざんのさくらんぼ計算をタブレットで確認しました。その後、「〇ー9」の計算について、児童は自分の考えを上手に説明しました。話し合いをもとに、振り返りでは、算数のノートにたくさんの記述が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 かけ足をがんばっているよ

 朝のかけ足をがんばっています。クラスで並んで走った後は、自分のペースで走ります。自分でペースを考えたり、速い子についていったりしながら、だんだん走れるようになってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 エンジョイなかよしタイム

 水曜日の今池タイムの時間が、ペアの6年生と遊ぶ「エンジョイなかよしタイム」でした。1年生は、優しい6年生が大好きです。この日は、ドッジボール、だるまさんの1日、しっぽ取り、じゃんけん列車をしました。笑顔があふれた時間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 エンジョイなかよしタイム

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 エンジョイなかよしタイム

その3
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 エンジョイなかよしタイム

その4
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/11 建国記念の日
2/14 全校朝会
2/15 学校保健委員会
2/16 PTA資源回収
安城市立今池小学校
〒446-0071
住所:愛知県安城市今池町2丁目1番52
TEL:0566-98-3033
FAX:0566-98-3025