最新更新日:2024/06/03
本日:count up1
昨日:215
総数:604124
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

スポーツフェスティバルが終わって(5/17)

1年生の教室をのぞいてみると、スポーツフェスティバルの絵が完成していました。それぞれの思いが絵にあらわれています。6年生の教室では、輪になって給食を食べていました。
みんな一致団結してがんばりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【お知らせ】16日(木)スポーツフェスティバルの実施について

 本日16日(木)のスポーツフェスティバルは、雨天および運動場の状態が悪いため、明日17日(金)へ延期します。
 なお、もし予備日17日(金)も実施できなかった場合は、20日(月)より順延とさせていただきます。よろしくお願いします(土、日は行いません)。

画像1 画像1

いよいよスポーツフェスティバル本番です(5/15)

いよいよ明日がスポーツフェスティバル本番の日です。
どの学級を除いても、朝から明るい笑顔が見られ、明日が楽しみになりました。
ぜひ、ご来校いただき、温かい声援をお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

明日はスポーツフェスティバル本番です(5/15)

今日は、全学年が最後の練習を行いました。これまでの中で一番声が出ていたし、動きもかっこよく決まっていました。明日が楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お花のボランティアさんありがとう(5/13)

今週のお花です。来校されるお客さんも見て、「お花とてもいいですね」と言ってくださいます。お花のボランティアさん、いつもありがとうございます。
画像1 画像1

リレーの練習に力が入っています(5/10)

昨日の予行演習を振り返り、「もっとこうした方がいいよ」「よりはやく、より正確にパスできるように練習しようよ」と、改善点を出し合い、いろいろ試したり、繰り返し練習したりしました。チームがひとつになって頑張ることができるところがいいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

予行演習を行いました(5/9)

スポーツフェスティバルの予行演習を行いました。曇っており、肌寒い朝でしたが、みんなの気合が雲を押しやり、始まるころには陽が差し、青空が広がっていました。どの演技もはりきって行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

予行演習を行いました(5/9)

どの学年の音遊も、声や動きがばっちりきまっていて、本番に見ていただくことがとても楽しみになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

予行演習を行いました(5/9)

徒競走や学級対抗リレーでは、力いっぱい走る姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

予行演習を行いました(5/9)

音遊では、音楽に合わせて手拍子したり、みんなの頑張りに拍手したりしました。徒競走や学級対抗リレーでは、「がんばれ」「いいぞ」と声援を送りました。5・6年生は、係の仕事もしっかり行いました。みんなの力を合わせ、スポーツフェスティバルを盛り上げたいと頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クリーン活動で学校をきれいにしたよ(5/8)

クリーン活動の時間になったとたん、全校が一斉に校庭や運動場へ出てきました。そして、草や木の枝、枯れ葉集めに一斉に取り掛かりました。
「すごくがんばっているね」と声をかけると、「だってたくさんとるのが楽しいもん」「見て、見て、こんなにとったよ」と、さらに張り切って活動していました。校庭や運動場がどんどんきれいになっていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クリーン活動で学校をきれいにしたよ(5/8)

最後には、たくさんの袋の山ができました。みんなの力を合わせて、すごくきれいにしました。みんな、とても満足気でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

まだまだ収穫できました(5/8)

昨年度育てていた二十日大根です。朝登校してくると、水をあげる子や、鉢の中の草を抜いている子がいます。今日は、収穫していた子たちがいました。たくさん収穫できたかな?
画像1 画像1
画像2 画像2

玄関のお花を生けてくださいました(5/7)

 連休明けの日、さっそくお花のボランティアさんが来校され、お花を生けてくださいました。すっとたてに伸びる植物を見ていると、気持ち新たにがんばるぞ!とやる気が出てきました。
画像1 画像1

全校朝の会がありました(5/7)

 会の始めに、代表児童のあいさつに合わせて、全校であいさつをします。元気いっぱいのあいさつに負けまいと、各教室から元気で、大きな声のあいさつが聞こえてきます。
 続いて校長先生より、5月16日のスポーツフェスティバルに向けてお話がありました。「これまでの練習の様子を見ていると、学級のみんなで目標を決め、その目標を達成するためにはどうしたらよいか、学級のみんなで話し合ってチャレンジするなど、すばらしい取り組みの姿がたくさん見られました。ぜひ、おうちの人にも見てもらいたいですね。
 みんなで活動する楽しさをぜひ味わいたいです。じょーじいとともに、応援していますよ、がんばりましょう。」とお話されました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生の意気込みがうかがえます(5/2)

6年生朝の風景です。スポーツフェスティバルにかける意気込みが伝わってきます。
リレーの学級での練習について、課題や改善策について話し合ったり、互いのよさをハートのカードに書いて掲示し気持ちを高め合ったり、自分たちの演技を客観的に見てより良くするために話し合ったりしていました。
がんばれ、6年生!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/4 プール開き
6/5 安全パトロールボランティア情報交換会
6/6 歯科検診 プロジェクト会(5・6年)
安城市立丈山小学校
〒444-1221
住所:愛知県安城市和泉町南本郷1番地
TEL:0566-92-0024
FAX:0566-92-3689