最新更新日:2024/06/10
本日:count up39
昨日:212
総数:605607
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

全校朝の会 (2/13)

 オンラインで全校朝の会を行い、表彰伝達をしました。
  科学賞作品展実験観察の部 優秀賞 入賞
  科学賞作品展発明工夫の部 優秀賞 入賞
  第54回市村アイデア賞 努力賞
  教育合同作品展 造形作品の部
  教育合同展作品展 書き初めの部
  なわとび学年チャンピオン
 たくさんの子が表彰を受けました。おめでとうございます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和6年度 新1年生 入学説明会(2/7)

令和6年度の新1年生の保護者を対象に、入学説明会を開きました。丈山小学校の学校の教育方針や行事の様子、日課などを説明させていただきました。また、今後の準備や入学式についてお伝えさせていただきました。会以外では地域の子ども会からのお知らせや、物品の購入も行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

絵本トーク (2/7)

読書週間を機に、「絵本トーク」をしました。絵本の読み聞かせをもとに、その内容からのお題(クイズなど)に対して、班でトークしました。絵本の読み聞かせに集中し、自分の考えを伝え合うことができました。
(グランドデザイン:学びづくり)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校朝の会(2/6)

 全校朝の会をオンラインで行いました。校長先生からのお話を聞き、表彰を行いました。
 ・よい歯の子
 ・校内書き初め展 入選
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

三河万歳を伝える会(2)(2/2)

6年生は、3年生のみなさんに、来年度ぜひクラブに入ってもらいたいという話をしたり、3年生からの質問にやさしく答えてあげたりして、三河万歳のことについて丁寧に伝えてくれました。本年度の三河万歳の発表も今日で終わりです。クラブのみなさん、よくがんばりました。
<グランドデザイン:三河万歳の継承>



画像1 画像1
画像2 画像2

三河万歳を伝える会(1)(2/2)

丈山小学校が引き継ぐ伝統である「三河万歳」を発表し、その魅力を伝える会が開かれました。まず、三河万歳クラブの6年生による三河万歳の説明やクラブ活動の話があり、その後5年生と4年生が演じました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第2回学校保健委員会(2)講話(2/1)

出前授業として、株式会社ニデックの方に、視力や目のつくり、デジタル機器とうまくつきあう方法、近視を防ぐためのルールについてクイズを交えながら、丁寧に話していただきました。学校医さんと薬剤師さんからもご指導をいただき、目を大切にしていこうという意識を高めることができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第2回学校保健委員会(1) ほっと保健チーム発表 (2/1)

第2回の学校保健委員会が「デジタル機器とうまくつきあおう〜近視を進行させないために〜」をテーマに開かれました。ほっと保健チームのみなさんが、校内で実施した生活アンケートをもとに、ゲームやスマホの使用時間や使っていて体調が悪くなってしまったことなどをまとめ、使い過ぎなどの注意をうながしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/13 全校朝の会 PTA常任委員会
2/15 5時間授業 国語基礎学力テスト 通学団集会
2/16 授業参観(学習発表)
安城市立丈山小学校
〒444-1221
住所:愛知県安城市和泉町南本郷1番地
TEL:0566-92-0024
FAX:0566-92-3689