最新更新日:2024/06/16
本日:count up37
昨日:109
総数:606538
「強く」心も体もたくましく元気いっぱいな子 「明るく」明るいあいさつができてみんなと仲良しな子 「正しく」いっぱい勉強し、よいことをどんどんする子
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

Teams配信試験 (7/5)

 下校後、Teams配信試験を行いました。学級の先生から配信をすると、次々に参加がありました。映像を通して先生の呼びかけに答えたり、挙手スタンプを送ったりできましたね。ご協力ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

通学団集会 (7/5)

 通学団で集まり、1学期の振り返りをしました。自分たちの登下校の様子について、考える機会になりました。班長さん、副班長さん、これからもよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 アサガオを使って (7/5)

 アサガオの花が咲きました。花を使って色水を作ったり、たたきぞめをして花を写しとったりしました。きれいな色が出ましたね。
               <グランドデザイン:学びづくり>
画像1 画像1

3年生 わり算を考える (7/5)

 250÷10は、どう考えればよいかな。まず、200を10にわけてみると・・・お金の図をかきながら、みんなで考えました。
              <グランドデザイン:学びづくり>
画像1 画像1

5年生 メダカの卵 (7/2)

理科の時間に、みんな夢中で顕微鏡をのぞいていました。見たかったのは、メダカの卵です。顕微鏡のピントを合わせるのが、なかなか難しかったです。<グランドデザイン:学びづくり>
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 垂直と平行 (7/2)

 三角定規を使って、垂直や平行の線をかくにはどうしたらいいかな。三角定規を組み合わせながら考えました。
              <グランドデザイン:学びづくり>
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 アンサンブル (7/2)

 鍵盤楽器を使って、友達とアンサンブルをしました。異なる旋律が重なり合って生まれる美しい音色を楽しみました。
             <グランドデザイン:学びづくり>
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 毛筆「日」 (7/2)

 「日」をきれいに書くこつは・・・一画一画確かめながら、筆を進めました。美しい「日」が完成しました。<グランドデザイン:学びづくり>
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 食に関する指導 (7/2)

 食べ物の役割と給食に使用している食材が3つのグループのどこに当てはまるのかを学びました。自分が苦手な食べ物にも大事な役割があることを知り、これからは、バランスよく食べるようにしたいという思いをもちました。
画像1 画像1

3年生 チームス配信 (7/1)

 学級Teamsで、配信を受ける操作を学びました。友達の顔が画面に出ると、驚きの声があがっていました。「挙手マーク」を押して、応答することもできましたね。来週は、Teamsの配信試験を行いますので、ご協力をお願いします。
画像1 画像1

3年生 英語活動 (7/1)

 たくさんの色の英語表現について学習しました。「I like red.」など、自分の好きな色を英語で発音し、オリジナルの虹を描きました。
             <グランドデザイン:学びづくり>

画像1 画像1

あいさつ運動 (7/1)

 元気にあいさつチームからの「高学年のあいさつを強めたい」という呼びかけにこたえ、5・6年生が交代であいさつに立っています。学校を動かすのは、やはり高学年ですね。
画像1 画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
安城市立丈山小学校
〒444-1221
住所:愛知県安城市和泉町南本郷1番地
TEL:0566-92-0024
FAX:0566-92-3689