学校教育目標「可能性への挑戦〜自分の未来をデザインできる学校〜」                                                                令和6年度PTAスローガン「アピールしよう 一生に一度の西中world」
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

1年 社会

画像1 画像1 画像2 画像2
資料・友達の発表・先生の話…
大切なことは 一言も聴き漏らさないように

すごい!! こんな考え方があるんだ。
おもしろい!!


1年 技術科

画像1 画像1 画像2 画像2
のこぎりの使い方

『自分ののこぎり引きの動作はどうか』
友達にタブレットで撮影してもらい確認する


2年 国語

画像1 画像1 画像2 画像2
先生からの問いかけ

 自分で考える
 友達と考える

 クラス全体から進んで答えが聞こえてくる

3年 社会

画像1 画像1 画像2 画像2
「変化の中の日本」

冷戦の後、日本の政治・経済がどう変わっていたかを自分たちで調べる。

互いに学び合い

「ああ そうか。 だからこうなったんだ」

全校合唱「僕らの奇跡」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
歌声があふれる西中学校をめざして、今年度も全校合唱の練習が始まりました。
今年度の全校合唱曲は「僕らの奇跡」です。
一年間を通して、生徒が集まる会等で歌われていきます。

「僕らの奇跡」

信じることを決めた日から 心が軽くなった
これからは迷わず 君を見ていられるから

伝える言葉の 重さ噛み締めながら
自分のことごまかさず 顔を上げていたいんだ

信じ抜く 強い気持ち
それが人を変えるのなら
この思い 君に届けるよ
僕らの奇跡を 今 起こしてみせる

信じていると言われた時 心が痛くなった
傷つくこと恐れて 逃げてばかりだったから

伝わる言葉に 胸を締めつけられて
このままじゃいけないと 初めて気づいたんだ

壊れかけた僕の気持ち
見つけてくれてありがとう
その思い 胸に抱きしめて
僕らの明日へ 今 歩き始めよう

誰かのこと思う気持ち
僕も温めていくから
この思い 君に届けるよ
明日が奇跡で また あふれるように

西三河剣道大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月11日(土)岡崎中央総合公園武道館で西三河校剣道大会が行われました。
本校は、男女ともにベスト16に勝ち進みました。
ほんとうによく頑張りました。
7月の夏の市内大会まであと少し。
男子、女子ともに西三大会出場を目指し、一生懸命練習に取り組むことを期待しています。

プール清掃

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の職場体験は本日より5日間ですが、事業所によっては休業日があったり4日間以下のところがあります。
体験のない日は学校へ登校し、学習に取り組みますが、今日はプール清掃を行いました。
7月4日のプール開きに向けて、一生懸命に作業をしてくれました。

自然教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
天候にも恵まれ
みんな元気に自然教室に出発です。

「行ってきます」

修学旅行総集編 1日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
修学旅行1日目のホテルの夜

学級対抗のゲームで楽しみました
どのクラスも笑顔です

部活動懇談会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
部活動をどのように行っているかを
見ていただけたと思います。
懇談会では、どのように部活動をすすめていくか
顧問との話し合い

生徒たちは、目標に向かって頑張っています。
これからも応援をよろしくお願いいたします。

がんばってます!! 吹奏楽部

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
どのパートの部屋を訪れても
互いに声をかけ合い教え合いながらしっかり活動しています。
新しいメンバーを加え 活気にあふれた部活動


花壇の植え替え

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の園芸委員で、花苗の植え替え作業
秋花壇コンクールで選ばれたデザイン
サルビア、マリーゴールド、コリウスの夏の花3種で、
色鮮やかな花壇に生まれ変わります


教師の学び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
研究授業に続いて行われた協議会。
今度は先生達が学ぶ時間。

 今日の授業における生徒の学ぶ様子はどうであったか
 ICT機器を使った支援は有効であったか
 みんなでともに学ぶ価値ある資料であったか

教師も授業について学び合いました。
 

2年 社会科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年社会科
 「世界から見た日本の資源・エネルギーと産業」

資料から気候条件に合わせた日本の農業の特色を見つける

社会科の授業に資料は欠かせない
教科書や資料集はもちろん、
タブレットPCを使って資料を探す




部活動紹介『科学・環境部』

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は1・2年生の部員が
校庭の植物を採取し、標本づくり。

タブレットや図鑑を利用して、植物を調べます。


部活動懇談会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
活動参観・部活動懇談会が始まりました。
部活動の練習の様子をご覧いただき、その後で懇談会を開催しております。

生徒たちは部活動も本当によく頑張っています。夏の大会・コンクールに向けて一層熱が入ってくる時期となります。
女子ハンドボール部は、安城北中学校と練習試合。
今後ともご支援のほどよろしくお願いいたします。

2年生 職場体験事前訪問

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は職場体験事前訪問

初めての職場訪問
あいさつ、笑顔、感謝を忘れずに

2年生 キャリア教育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
職場体験学習を前にキャリア教育

なぜ働くのか
将来の夢は
幸せとは

将来にわたって生きる力を養うための生き方教育
自分自身の成長と働くことを結びつけながら
人生行路を歩んで行くことを支援する教育です。

輝く子ども達のために

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
タブレットをどのように授業の中で生かして使うか。
教員同士の学び合いが続く。

具体的な教材の例示、生徒の反応に対してのつなげ方、教師が留意することなどを同僚から学ぶ。

また、2年生の職員は、遅くまで6月6日からの職場体験学習に向けての準備。

輝く子ども達のために がんばる西中職員です。

1年 学年集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
自然教室に向けての学年集会

実行委員がスローガンを考え、すてきな横断幕が出来上がった
有意義な自然教室にするために 一つ一つ丁寧に説明
気持ちを一つにしてのあいさつ訓練  

気持ちは どんどん 高まってくる
さあ あと登校して準備できるのも8日間
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
愛知県安城市立安城西中学校
〒446-0052
住所:愛知県安城市福釜町中根43番地
TEL:0566-76-2320
FAX:0566-76-2420