学校教育目標「可能性への挑戦〜自分の未来をデザインできる学校〜」                                                                令和6年度PTAスローガン「アピールしよう 一生に一度の西中world」
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

第2回安城西中学校区青少年健全育成協議会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
第2回安城西中学校区青少年健全育成協議会を開催しました。
本校の現状や校区小学校との情報交換、町内会、警察や民生委員、主任指導委員さん方との連携活動について話し合いました。
地域に支えられての安城西中学校であることを改めて感じることのできた会でした。

その中で、西中学校生活委員会の取り組みについても紹介しました。
生活委員会は、西中生が快適な学校生活が送れるように活動しています。
常時活動としては、0の日の「あいさつ運動」がありますが、あいさつボランティアの募集、ケータイ・スマホ利用アンケート、西中ブランドや生活目標の呼びかけなども行っています。
写真は、全校生徒一人一人が考えた「西中ブランド」を集め、一つの大きな掲示にしたものです。10月初旬から1ヶ月あまり北館1階で掲示しておりました。

また、ケータイ・スマホ利用アンケートの結果についても報告しましたが、、写真のポスターは「第2回安城ケータイ・スマホ宣言啓発ポスターコンクール」で銅賞に選ばれました1年 南口 遼河くんの作品です。


テスト前日!

画像1 画像1
画像2 画像2
期末テスト前日!
  
  みんな集中しています。
  教室全体に、テストに向けた真剣な雰囲気ができあがる・・・
     
  さあ がんばろう!
  明日に備えて。
  

相談日 授業後、下校まで

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
期末テストにむけて

先生や友達の力を借りて勉強

学級の生徒と落ち着いて
  ゆっくり話すことができる
            この時

モニター撤収

研究発表会用にお借りしたモニターテレビを引き取りに、安城電気の方が来校されました。お借りしたモニターテレビのおかげで授業がちゃんとできました。本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいさつ運動 ご協力ありがとうございました

7:35よりあいさつ運動を行いました。PTA5名の方が参加していただきました。寒い中ですが、明るい挨拶をすることができました。
次回は11月30日(水)です。当日の参加をお待ちしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

SKY社も取材に来ました。

6校時、2年3組国語 木村ゆ先生の授業を取材に来ました。やはりカメラ2台を使って、授業の様子を取材していました。発表する時の様子に緊張感が表れていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

放送大学の取材が来ました。

3校時から5校時かけて、放送大学の方が、授業の様子を取材に来ました。2年2組社会 岩田先生、3年3・4組保健体育 吉崎先生、2年7組美術 木村あ先生の授業を取材しました。カメラを2台使って、様子を撮影していました。生徒もいつもより緊張気味でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

研究発表会準備

明日の研究発表会のための準備をしました。体育館の会場づくりから、駐車場整備、校内の清掃と生徒は大活躍でした。もちろん、黙働清掃を心がけていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の様子

明日は研究発表会。しかし、あいにくの雨。各部活動は室内での練習をしています。研究発表会のためにボランティアで掃除をしている姿もありました。教室や廊下の様子を少し研究発表会仕様です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年3組 保育園実習

3年3組が保育園実習を西部保育園で行いました。たくさんの園児と共に手作りゲームをしたり、絵本の読み聞かせをしたりしました。元気いっぱいの園児から中学生も元気をもらって、楽しい実習になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年5組 研究授業

2時間目、数学の澤田先生が、タブレットを使って研究授業をしました。「円に内接する四角形の角」の問題をみんなで解きました。説明にはタブレットを使い、数学的な考え方を楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年5組 只今 保育園実習中

えのき保育園で、3年5組が保育園実習をしています。外で元気よく遊んだり、部屋で絵本を読んだり、笑顔いっぱいで実習中です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 赤ちゃんとふれあう会 始まりました

3・4校時を使って、2年生が「赤ちゃんとふれあう会」を行っています。赤ちゃんの泣き声やはいはいをする姿など、いつもの集会とは違う和やかな雰囲気で行っています。2年生の生徒は、怖々赤ちゃんを抱かせてもらってます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 合唱コンクール 中間発表会

昨日、5校時に2年生が、西フェス・合唱コンクールに向けて中間発表会を行いました。どのクラスもまだまだ未完成ですが、どうしたら表情豊かに歌えるか、他のクラスのできばえはどうか、考えながら真剣に聞いていました。本番は11月12日(土)。練習を積み重ねます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 横断幕作成

10月22日(土)、立志長距離歩行(12月16日)のための横断幕を作成しました。係の生徒3人が、一筆一筆に気持ちを込めてかきました。北館2階の渡りに掲示する予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年4組 保育園実習

3年4組が西部保育園に保育園実習に行ってきました。園児も生徒も満面の笑顔です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昨日 安城市英語スピーチコンテスト

昨日、13:30より安城市英語スピーチコンテストが行われました。西中から3名の生徒が参加しました。原稿を夏休みから作り始め、毎日放課後練習を重ねました。3名とも優良賞になりました。よく頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日は0の日 あいさつ運動の日

7:35からあいさつ運動を行いました。生活委員会の生徒やボランティアで参加した生徒、それに保護者6名の方の参加で行いました。挨拶のキャッチボールを笑顔で行うことができました。次回は11月10日(木)です。たくさんの保護者の方の参加をお待ちしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

只今、1組 みのわ保育園 実習中

1組がみのわ保育園に保育園実習に行っています。絵本の読み聞かせと手作りおもちゃで、園児も大喜びです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観 1年生

授業参観の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
愛知県安城市立安城西中学校
〒446-0052
住所:愛知県安城市福釜町中根43番地
TEL:0566-76-2320
FAX:0566-76-2420