最新更新日:2024/05/31
本日:count up13
昨日:427
総数:1034990
学校教育目標「可能性への挑戦〜自分の未来をデザインできる学校〜」                                                                令和6年度PTAスローガン「アピールしよう 一生に一度の西中world」
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

愛知を食べる学校給食の日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
愛知県では、食の大切さを知ってほしいと「愛知を食べる学校給食の日」をつくりました。今日の給食は、愛知県や安城市にまつわる食材を多く使っています。
1年生の教室で生徒に感想を聞いたところ、「れんこんハンバーグは、柔らかくて美味しい」「いちじくソースは好き」等の意見がありました。愛知県産のにんじんを使用して使ったゼリーもファンが多くご機嫌なランチタイムでした。
〔今日の献立〕
・ごはん(安城市産) ・うずら卵と豆腐のくず汁(安城市産のチンゲンサイ使用)
・れんこんハンバーグのいちじくソースかけ〔愛知県産のれんこん、ソースは主に安城市産のいちじくを使用 ・きゅうりとキャベツのごまゆかり(安城市産のきゅうり使用)・キャロットオレンジゼリー

あいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「0」の日は、生活委員会や生徒会のメンバーが校門に立ち、あいさつを呼びかけています。
今年度は、生活委員長 加藤瑞樹君が考えた「西中から広がるあいさつの輪」のたすきを作りました。現在、「あいさつの輪を全校に広げよう」と生活委員会ではあいさつボランティア募集の企画を検討しています。
また、1年生のリーダー会や有志のメンバーも昇降口や廊下に立ち、大きな声であいさつしていました。朝から西中は元気なあいさつの声であふれています。

美化委員会の生徒も朝から、一生懸命草取りをしてくれています。
輝く西中生です。


救急法講習会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
午後に日本赤十字社の指導員の方をお迎えして、救急法講習会が行われました。2年生生徒56名(各クラス級長・体育教科リーダー・保健委員)と全職員が、心肺蘇生法やAEDの使い方を実際に体験しました。
「AEDの存在は知っていたけど、実際にどのように使えば良いのかが、よくわかりました」と生徒が感想を述べていました。いざという時に、少しでも講習の体験があると、人の命を救える可能性が高まります。

教育実習が始まりました

画像1 画像1 画像2 画像2
6月1日より教育実習がはじまりました。5名の大学生が先生を目指して勉強に来ています。さわやかな5名です。安城西中で生徒と一緒に活動する中で、多くのことを学んでくれると思います。 

1年生部活動 いよいよ本入部!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の体験入部、仮入部が終わりました。
6月8日(月)より本入部です。
3年間がを通して充実した学校生活が送れるよう支援していきたいと思います。
なお、本校ではこの時期「部活動参観・部活動懇談会」を設けています。
ぜひ、ご参加ください。

5月28日 第1回学校保健委員会「歯の講話」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
第1回学校保健委員会「歯の健康を考える会」を学校歯科医の石川崇先生、学校薬剤師の石川俊樹先生をお迎えして開催しました。
 1年生が参加し、歯科検診の結果を養護教諭から聞いた後、学校歯科医の石川先生から歯の健康についての話を聞きました。
 参加された保護者の方々からは、
 「学校医の先生のお話がとてもわかりやすく、あっという間の時間でした。生徒たちも話を静かに聞けて素晴らしかったです。」「1年生の検診結果から歯肉の状態が心配な生徒さんが多いことがわかり、この時期に歯の健康を考える会を行うことは大切であると思います。」等の感想をいただきました。一生使う歯ですので、子どもの頃から大切にしていきたいものです。
 なお、詳しい内容については、保健だより6月号をごらんください。

5月27日 第1回生徒集会

第1回生徒集会 〜ついて来い団員!これが団長の本気だ!〜

最初に7つの団の団長が発表され、団長や団員の意気込みが紹介されました。その後、団の交流を深めるために大玉転がしを行いました。最後は、西中生と教員が一つになって掛け合いを行いました。各団長の本気を感じた瞬間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

表彰伝達

各種大会等で活躍した皆さんに表彰状が渡されました。

*安城市善行生徒 3年2組 内野 雄貴
*安城市中学校春季陸上競技大会
・男子3000M  優 勝  3年7組 山本 龍太
・2年男子100M 優 勝  2年8組 太田 雄斗
・男子3000M  第2位  3年7組 杉村 優生   
・男子200M    第3位  3年6組 日比野稜平
*安城春季陸上競技大会
・一般女子100M 第3位  2年5組 田島 楓香
*安城市夏季ABC級卓球大会
・男子B級     優 勝  3年3組 尾鍋 友毅
・男子C級     第2位  3年6組 畔上 恭輔
・男子C級     第3位  3年4組 石原 崚吾
*安城市春季卓球大会
・男子団体     第3位
・男子個人     第3位  3年4組 石原 崚吾
*安城市中学校春季バスケットボール大会   ・女子 第2位 ・男子 第3位
*愛知県中学校(U−13)サッカー選手権大会 ・団体 第2位
*安城市中学校春季バレーボール大会     ・男子 第3位
*西三河南地区吹奏楽コンテスト・フェスティバル 優良賞
*愛知ジュニアスプリングダブルステニストーナメント 
第3位 3年2組 西尾 綾夏
*愛知県体育協会 優秀選手賞  1年1組 外山 莉子
*第37回JSCA東海ブロック水路水泳競技会 
50M平泳ぎ 第5位 1年8組 山廣 美風

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月27日 青少年赤十字の講話

青少年赤十字の啓発活動を安城西中学校で開催しました。
赤十字奉仕団の長坂富夫先生をお迎えし、全校生徒の前で、赤十字の始まりや赤十字の役割、青少年赤十字の活動等についてお話しをしていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

黙々と掃除に取り組む子どもたち

西中学校では、掃除の時間は子どもたちも教師も、無言で黙々と取り組んでいます。
どの子もどうしたら西中が、すごしやすく、きれいにな環境になるか考え、精一杯取り組んでくれています。

5月25日の昼放送、美化委員会からのメッセージです。
★先日、私は、熱く掃除をしている子を探してきました。その一部を紹介します。
1年2組 石川千夏さん。1年6組 榊原 葵さん。2年2組 沓名慧悟さん。2年6組 大田梨愛さん。3年7組の昇降口掃除のみなさんです。昇降口の掃除では、スポンジを使って床の色が黒から白に変わるくらい一生懸命磨いてくれていました。今、紹介した人たちは西中をより美しくしようと黙々と掃除に取り組んでくれています。
皆さんもこの人たちと一緒に熱く掃除を行いましょう!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第1回西中ふれあい会議

5月26日(火)に、第1回西中ふれあい会議を開催しました。
今回は「新しい仲間と出会って」をテーマに、クラスの様子やまわりの子が困っていたりいじめにあっていたらどうすればよいか話し合いを行いました。
参加された保護者の皆様からも温かい感想をいただきました。
・自分の子ども以外のいろいろな意見が聞けて参考になりました。やっぱり3年生が一番しっかりして、みんなをリードして楽しい会議でした。先生も生徒と楽しく、でも親身になって子どもの質問には真剣に答えて、いい関係でした。
・みなさんが自分の意見をしっかり持っているので驚きです。西中が今、とても良い雰囲気なのが伝わってきました。先生と生徒さんの距離も近いのでうらやましかったです。このような会議が開かれて、生徒さんの意見や考えを知ることができて良かったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

内科検診 1年

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生の内科検診を実施しました。
学校医の飯塚敦彦先生(飯塚クリニック)には、一人一人の子どもたちの心音や呼吸音だげでなく、甲状腺の様子、咽頭、皮膚の状態、脊柱の様子などをていねいに診ていただきました。また、結核対策として保護者の皆様に書いていただいた結核問診票とも照らし合わせて診ていただいております。

花壇ボランティア 繁田さん

画像1 画像1
画像2 画像2
 繁田さんご夫妻は、校庭の花の世話をいつもしてくださっています。
 台風の後も、心配して来校してくださいました。
 これからは夏にかけては、雑草の手入れや花の世話で何度も足を運んでくださっています。地域の方々に愛されている西中は、本当に幸せです。
 

ALT 「イリア ハリン 先生」

 今年度よりALTとして、ロシア出身アメリカ国籍のイリア ハリン先生が赴任されました。各クラス月1回程度のペースで英語を指導していただきます。イリア先生はいつもにこやかで親しみやすく、授業中だけでなく廊下を歩いているとき、給食の時間などでいつも生徒たちが話しかけています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

先生、教えて!

 2,3年生は明日のテストを前に、授業後の学習相談はこんな様子です。
「先生、わからないところを教えてください。」なんて声も聞こえてきます。
わかるようになりたい、できるようになりたいそういう思いが強いほど、教える側も熱が入ります。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

緊急メール配信サービスについて

昨日昼からの大雨もやみ、晴天になりました。
昨日は、緊急メールで下校時刻の変更をお知らせしました。緊急メール配信サービスは、有事の時に大変有効な連絡手段の一つとなります。
 緊急メール配信サービスは学年・学級が変わるため、年度ごとに登録が必要です。今年度の登録がまだされていない方は、是非登録し、ご利用ください。
 
《登録方法》
携帯またはパソコンから次の登録グループの登録先アドレスに空メールを送ることで登録できます。
   ・1年生   anjnis01@tmgw.com
   ・2年生   anjnis02@tmgw.com
   ・3年生   anjnis03@tmgw.com
 
 なお、ご不明な点は昭和企画(0587-36-3271)にお尋ねください。

緊急 5月12日 下校時刻の変更

 本日、台風6号の影響で雨や風が強くなってきました。最終下校時刻を15時40分から15時15分に変更します。
 また、相談活動を実施する生徒については、最終下校を16時30分とします。
 よろしくお願いいたします。
 
画像1 画像1 画像2 画像2

授業参観 10組・11組

言葉を意識して「詩」を読みました。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業参観3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
真剣に国語の授業に参加する姿、合唱のパート練習に真剣に取り組む姿、理科の実験を行うためにグループで相談する姿など、生徒主体の授業が行われていました。
    

授業参観 2年生

2年生の子どもたち。
真剣な眼差しが印象的です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/18 ○/×
生徒会役員委員長引き継ぎ会
3/19
3/21
3/22 ○/○
3/23 ○/○
大掃除・教室移動
給食終了
3/24 ×/○
修了式・任命・表彰
愛知県安城市立安城西中学校
〒446-0052
住所:愛知県安城市福釜町中根43番地
TEL:0566-76-2320
FAX:0566-76-2420