最新更新日:2024/06/14
本日:count up64
昨日:65
総数:445066
随時、ボランティアさんを募集しております。子ども見守り隊、読み聞かせ、図書整理、学習補助などです。お問い合わせは、学校までお願いします。
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

9月22日(金) 4年生 社会「地震から身を守る」の学習

 4時間目の授業で4年生は学校にある「防災倉庫」を見に行きました。地震が起きた時に、大切となる防災倉庫。そんな防災倉庫の中にはどんなものが入っているのか。「トイレがある」「紙に何が入っているのか書いてあるよ」と子どもたちは楽しそうに調べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月22日(金) 4年生 図工「読書感想画」の学習

 今日は「りゅうのなみだ」というお話を基に、読書感想画を描きました。涙をぽろりと落としていたり、止まらない涙を描いていたりと、お話を聞いて、感じた龍の様子を思い思いに描いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月22日(金) 5年生 理科「流れる水の変化と土の様子」の学習

 5年生は、川の流れる様子から、土はどのように流れて、どうなっていくのかを学習しています。低学年運動場にある小さな山から実際に水を流して、地面がどうなっているのかをたしかめました。実際に雨で削れていく土の様子を見て驚いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月22日(金) 登校の様子

 本日も、交通当番の皆様や見守り隊の皆様、交通指導員様、スクールアシスタント様、地域の皆様にも児童の安全を見守っていただきました。ありがとうございました
画像1 画像1

9月20日(水) 4年生 算数の学習

 今日のめあては『(3けた)÷(2けた)の筆算のしかたを考えよう』でした。一の位の位置に、いくつの数字で割ればよいのか見当をたてて考えました。たくさんの子が前に出て、計算の仕方を発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月20日(水) 2年生 算数の学習

 2年生は『たし算とひき算のひっ算』の学習をしています。今日は、1から9までの数字のカードを使って、ひっ算ゲームをしました。引いたカードをどの位置に置けば合計が大きくなるのか、その法則を相談しながら考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月20日(水) 1年生 音楽の学習

 今日は、鍵盤ハーモニカの練習をしました。めあては『どれみふぁその場所をおぼえましょう』でした。「♪どれみ みれど れどれみ どみど♪」のリズムで繰り返し練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月20日 登校指導日

 本日も、交通当番の皆様や見守り隊の皆様、交通指導員様、スクールアシスタント様、地域の皆様にも児童の安全を見守っていただきました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月19日(火) 図書ボランティアの皆様

 本日、図書ボランティアの皆様が、本の廃棄処理などの作業をたいへん手際よく行っていただきました。ありがとうございました。
画像1 画像1

9月15日(金) 5年生 算数の学習

 本日、5年生が研究授業を行いました。単元は『整数〜みんなで整数はかせになろう〜』です。今日は、4と6と9の公倍数の、【はやい・かんたん・せいかく】な見つけ方を考えました。Myタブレットを活用しながら、授業を進めていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月15日(金) 4年生 国語の学習

 新出漢字の練習をしました。今日は「戦・争・給・機・飯」などの字でした。書き順を間違えないように、みんなで声を出しながら空書きをして、一文字ずつていねいに練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月15日(金) 1年生 国語の学習

 今日は漢字の練習をしました。「山と川」「目をとじる」などの漢字を練習しました。みんなていねいにノートに練習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月15日(金) 登校の様子

 残暑、厳しい日となりました。本日も、交通当番の皆様や見守り隊の皆様、交通指導員様、スクールアシスタント様、地域の皆様にも児童の安全を見守っていただきました。ありがとうございました。
画像1 画像1

9月14日(木) 5年生 家庭科の学習

 5年生は『はじめてみようソーイング』の学習に取り組んでいます。今日は、名前のぬい取りをしました。チャコペンシルで書いた自分の名前(カタカナ)を、針を刺す順番を工夫しながら縫っていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月14日(木) 2年生 音楽の学習

 今日は、すずとタンブリンを使ってリズム打ちをしました。めあては『2拍子を感じながらリズム打ちをしよう』です。『この空とぼう』の曲に合わせて、リズムよく演奏ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月14日(木) 2年生 体育の学習

 今日は『まとあてあそび(器械・器具を使った運動遊び)』をしました。2人組で投げる練習をした後に、カラーコーンを的にして、まと当てゲームをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月14日(木) 登校の様子

 突然の雨に驚きましたが、すぐに天気は回復し、児童も無事に登校することができました。本日も、交通当番の皆様や見守り隊の皆様、交通指導員様、スクールアシスタント様、地域の皆様にも児童の安全を見守っていただきました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月13日(水) 5年生 社会科の学習

 今日は『日本の水産業のようす」のまとめをしまいた。今まで学んできたことや、新たに自分で調べたことをもとに、『水産業クイズ』を作りました。自分の作ったクイズをみんなに出題しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月13日(水) 4年生 体育の学習

 今日のマット運動は、とう立の練習をしました。壁を使って、体が『ぴんっ!』となるまで、腕を伸ばして体を持ち上げていきます。上手な友達の様子を見て、自分もうまくできるようにがんばっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月13日(水) 3年生 道徳の時間

 今日の題材は『係りの仕事に取り組むときに』でした。「めんどくさいなという気持ちをかるくするには」について、自分の考えを、グループのみんなと共有しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
9/25 クラブ
9/26 朝の読み聞かせ 5、6年
デンソー工場見学(3年1、2組)
9/27 プラネタリウム見学(4年)
9/28 不審者対応訓練
9/29 児童集会
デンソー工場見学(3年3組)
安城市立里町小学校
〒446-0001
愛知県安城市里町足取1番地5
TEL:0566-98-5900
FAX:0566-98-5901