最新更新日:2024/06/10
本日:count up55
昨日:211
総数:1041712
学校教育目標「可能性への挑戦〜自分の未来をデザインできる学校〜」                                                                令和6年度PTAスローガン「アピールしよう 一生に一度の西中world」
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

激励会

本日晴天の中、選手激励会が行われました。
3年生は最後の大会に向けて全力で臨むことを掲げ、皆が活躍できるように励ましあいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1学期期末テスト

画像1 画像1 画像2 画像2
6月24日・25日で1学期期末テストが行われます。
3年生はより一層の緊張感をもってテストに臨みます。

3年2組道徳の取り組みについて

 3年2組では、5月の道徳の命に関する授業を受けて、犬や猫の殺処分について学習しました。毎年多くの犬や猫の尊い命が失われていることを知り、衝撃をうけるとともに、僕たち・私たちにもできることはないかと何度か学級で話し合いを行いました。校長先生との話し合いの機会を設けたり、生徒議会で提案をしたりして、以下の2つのことを実行することを決めました。

1募金活動を行う(7月7日(水)〜7月9日(金)まで)
 全校生徒に募金を呼びかけ、各昇降口前で募金活動を行う。
 集まった募金は全額寄付団体に寄付する。

2犬や猫の殺処分について全校生徒に知ってもらう活動を行う
 ポスターやチラシを作成して、一人でも多くの生徒に知ってもらう。
 放送や動画等で呼びかけたり、現状について理解してもらう。

 このような活動を行っていく中で、実際に安城市内で犬や猫の保護活動をしている2団体に連絡をとり、実態を理解するためにzoom会議を行いました。
〜zoom会議日程〜
6月16日(水)には保護猫ホーム&カフェねこらぼの山本さん
6月18日(金)にはNPOアニマルレスキューMiki Japanの北村さん

 どちらも現在の活動について詳しく話してくださり、殺処分を減らすために行っている取り組み、今の私たちにできること等を、詳しく教えてくださいました。また、私たちの疑問や質問にも、とても丁寧に答えてくれました。本当にありがとうございました。
この話し合いをポスターやチラシに反映し、すこしでも保護団体さんの思いを全校生徒に伝えられるように活動していきます。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

カナダソフトボールナショナルチームとのZoom交流授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
東京2020オリンピックカナダ女子ソフトボール代表チームは、安城市での事前合宿を計画しています。
東京2020オリンピック・パラリンピック教育実施校「ようい、ドン!スクール」である本校は、安城市教育委員会生涯学習部スポーツ課の支援のもと、アメリカはフロリダにて現在合宿中のオリンピック代表に内定したカナダソフトボール代表チームと、Zoomで交流を行いました。

もちろんすべて英語です。

今回は、3年2組が取り組みました。

相手は、オリンピック代表に選出されているすごいアスリートです。
本校3年生も大会等を控えていることから、興味津々。
日ごろどのような練習をしていて、どんなモチベーションの保ち方をしていて、どんなオフの過ごし方をしているのかなど、聞きたいことは盛りだくさん。
しっかりと英語で伝えたところ、見事選手の皆さんから参考になる回答をいただきました。

ここから7月まで、本校はカナダウイークとなりそうです。

来週は2年生、1年生も同様に、カナダ選手とお話をします。

こちらは日中ですが、フロリダはまさに練習が終わった後の本当は体を休めたい時間にお邪魔をしています。
カナダ選手にも感謝です。

Let`s go go CANADA!

3年生 日々の取り組みから

画像1 画像1 画像2 画像2
 今月の24日(木)、25日(金)に行われる1学期期末テストに向けて、集中して授業を受けています。
 また、今週から各クラス担任以外の先生によるローテーション道徳の授業がスタートします。

総合の時間【SDGs】

画像1 画像1 画像2 画像2
現在3年生では総合の時間でSDGs(Sustainable Development Goals)について学習しています。この先、実在企業とタイアップして企業の取り組みや私たちがそれぞれのゴールに向けてできることを学習する予定です。

3年生学年集会〜成長を感じさせるひととき〜

画像1 画像1
昨日、3年生は学年集会を開きました。
そこでは、緊急事態宣言発令による修学旅行延期のお知らせをしました。
合わせて同日、保護者の名様にもプリントを配付させていただきました。
すでに宣言発令予定となった週には口頭で延期を伝えていました。
今回ほぼ同じ行程で予定日が決まったため、正式に通知をしております。
そして、その前に生徒への正式な集会での変更日の連絡となりました。

学年集会ではその内容を伝えましたが、なにより実行委員に多くの皆さんが立候補をして盛り上げてくれようとしていたことが、本当に嬉しく、皆さんの成長を感じたことでした。
先生たちは、1年生の時からみんなに取り組んでほしい体験や経験を丁寧に考え、行先を新たに検討しながら修学旅行の計画を進めてきました。それに応えるように、生徒の皆さんも、実行委員会を立ち上げ、大いに盛り上げてくれました。
延期こそしたものの、ここまでの足取りを振り返ってみると、ますます待ち遠しく感じるひとときとなりました。
異動した先の日程は体育大会も近くにあり、後輩の力も大いに借りないといけない状況です。また、リーダーのみならずみんなで手を取り合って予め計画的に応援などを練り、後輩に伝える必要もあります。だからこそ悔いの残らないように、最初から主役となってみんなで力を合わせることも必要です。
でも、今の3年生なら、きっとそれぞれ素晴らしいことができると思います。
そんなことを感じた学年集会。
先に伸びた修学旅行ですが、大いに楽しみにしていきましょう。

今日は中間テストです

画像1 画像1
3年生は本日、中間テストを実施しています。
朝のニュースでは最高気温が30度になるのではないかと予想がされていました。
しかし、1時間目の段階では湿気もないせいか日陰や教室は涼しく、過ごしやすい状況です。このままの爽やかな1日で過ぎてくれればいいなと思っています。
日頃の勉強の成果が発揮できるとよいですね。

画像2 画像2

3年生学級3役任命式

画像1 画像1 画像2 画像2
学級3役の任命式を行いました。
これから学校、学級の中心となって活躍してほしいです。

授業参観・学年保護者会ありがとうございました

保護者の皆様、本日はお忙しい中
授業参観・学年保護者会の参加ありがとうございました。
3年生の参観では進路についての授業を行い
進路選択する際に自分が大切にしたいことは何を考えました。
友達の考えも聞きながら、自分の考えを深めることができました。
ご家庭でもぜひ話をしてみてくださいね。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業スタート

今日から授業がはじまりました。
最初の授業ではオリエンテーションを聞いたり、
教科を学習する意味を考えたりしていました。
3年生の前向きな気持ちや表情がたくさんみられました。
これから日々の授業を大切に過ごしたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生学活の様子

午前中学活を行いました。
まだまだ緊張ぎみでしたが、自己紹介やミニゲームをして
少しずつ笑顔が増えてきました。
学級組織を決めて、リーダーが早速学級の前に立って学級会を進めているクラスもありましたよ。
これからみんなで居心地の良いクラスを作っていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
7/1 歯科検診(1年)
愛知県安城市立安城西中学校
〒446-0052
住所:愛知県安城市福釜町中根43番地
TEL:0566-76-2320
FAX:0566-76-2420