学校教育目標「可能性への挑戦〜自分の未来をデザインできる学校〜」                                                                令和6年度PTAスローガン「アピールしよう 一生に一度の西中world」
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

西中マルシェの宣伝をラジオ放送します

今日は、西中マルシェの宣伝をするために、2年2組の広報班がラジオ収録に挑戦しました。Pitch FMの勅使河原さんに来校いただき、簡単に説明をしてもらった後、原稿を考えました。そして、収録!!初めは緊張していた生徒たちも時間が経つにつれ、声が明るく元気になっていきました。今日、収録した音声は、9月1日(金)〜29日(金)の期間の毎朝8時37分に放送していただけます。西中生のみなさんは、授業が始まったところで聞けませんが、保護者の皆様はぜひ、視聴してください。また、8/3(木)11:00〜13:00生放送のPitch HAPPY市場と8/28(月)生放送Break!の番組にも2年生が出演しますので、ぜひご視聴ください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

マルシェの準備会3 〜2年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
のぼりを作るために、美術のシルクスクリーンという方法を使って、図案を印刷しました。先生の説明を聞き、協力して、作品を作っていました。
完成したのぼりは、9月29日(金)の各会場で、ぜひご覧ください。

マルシェの準備会2 〜2年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
のぼり班は、布の端を三つ折りにして、ミシンで縫う作業をしました。
数人で協力しながら、作業を進めていました。のぼりの形にするために、棒にどのようにつなげるのか、検討する生徒もいました。
来週は、シルクスクリーンや手描きでのぼりのデザインを布に描きます。完成が楽しみです。

マルシェの準備会 〜2年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
夏休みに入りましたが、各学級の有志でマルシェの準備会をしました。
ホームページ班の生徒たちは、提携するお店の商品と共に、安城市をアピールするにはどうしたら良いか、相談して作業していました。安城の特産や行事を見直しながら、文や写真を検討していました。

夏休み前の学年集会 〜2年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6限に夏休み前の学年集会を行いました。夏休み中の生活、学習、SNSの使い方、交通安全などについて、意識することを学年全体で伝え合いました。延べ30回もの発言があり、自分の言葉で考えを言う姿に頼もしさを感じました。
 長い夏休みですが、それぞれ有意義に過ごしましょう。
 元気な皆さんと2学期の活動をできることを楽しみにしています。

資源回収へのご協力、ありがとうございます!Part2〜2年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
三者懇談会の機会に、車でたくさんの資源を持ってきてくださる保護者の方もいらっしゃいました。ありがとうございます。
回収は、あと2日行われます。少しでもありがたいので、協力をお願いいたします。

資源回収へのご協力、ありがとうございます!〜2年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の総合、マルシェの活動にむけて、資源回収をしています。
火曜日から始まった資源回収、担当の生徒中心に、多くの資源が集まりました。

マルシェにむけて 事業者の方から学ぶ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
総合の授業で、マルシェに協力していただく事業所への訪問をしました。たくさん質問して商品のことや売るための工夫を聞いていました。訪問を終えて、さらにマルシェへの意欲が強くなっていました。

マルシェのPRを考える・総合の授業〜2年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
15日の午後、2年2組の総合の授業では、「マルシェを通じて安城を知ってもらうためには、どのようなPRが必要だろう」ということを話し合いました。自分の意見を伝えたい、仲間の意見を聞きたいと、積極的に話し合う姿が多く見られました。様々なアイディアをもとにこれからの活動も充実させていけそうだと期待しています。

総合学習の見学学習〜2年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今週は、2組、3組、6組の生徒たちが、2年生の総合“マルシェ”に協力していただく事業所を見学学習しました。事業所の方々の想いや販売の工夫に触れ、積極的に質問する姿が見られました。今後の活動へ、良い刺激になりました。

授業参観〜2年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1日の5限に授業参観が行われました。平日の開催でしたが、多くの保護者の方に参観していただきました。生徒たちもそわそわしつつ、嬉しそうな様子が見られました。ありがとうございました。

歴史博物館見学2 〜2年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
歴史博物館では、安城市の歴史について積極的に学ぶ姿が見られました。展示や講演から分かったことをメモしたり、友人と話したりして、関心を高めていました。見学の時間が足りないから、また自分で歴史博物館に行きたいと言う生徒もいました。

歴史博物館見学1 〜2年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
24日は歴史博物館まで見学に行きました。晴天の中、クラスメイトと楽しい思い出を作ることができました。

安城を応援するために 総合の集会 〜2年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
総合の時間の取り組みについて、安城市役所都市計画課の方と、チンゲン菜農家の大橋さんの話を聞く機会をもつことができました。安城市の現状や課題、様々な取り組みを紹介していただきました。これからの総合にいかしていきたいですね。

心の集会〜2年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
17日の5限目に、本校のカウンセラーの丸山先生を講師に、心の集会が開かれました。友達が悩んでいる時に、相手に寄り添い、大人につなげるためのポイントを学びました。

学習相談日〜2年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
来週火曜日の中間テストに向けて、学習しました。それぞれ目標を設定して、問題集に取り組んだり、教科担任の先生に質問したりしました。週末も計画的に学習して、中間テストで全力を出せるようにしましょう。

総合的な学習の時間〜2年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の総合的な学習の時間の様子です。「安城市を応援しよう」のテーマのもと、生徒は生き生きとした表情で活発に意見交換をしていました。これからの総合的な学習の時間が楽しみです。

給食の準備〜2年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の各クラスでは、給食当番を中心に給食の準備を進めています。栄養満点の給食を美味しく味わうために、全員でできることを協力して早く準備を終えようとする姿が見られます。

総合的な学習の時間〜2年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の総合的な学習の時間では、昨年度の「キラ★人」さんとつながってから、安城市をもっと応援しようという流れになりました。本日は、安城市を応援するためにどんな活動ができるか、学年全体の意見をもとに話し合いました。どのクラスも活気のある意見交換が行われ、面白い発想がたくさん生まれました。次回からの活動が、とても楽しみですね。

交通安全教室〜2年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の交通安全教室が行われました。トラック協会の方々を講師に迎え、大型車の内輪差や死角について、体験をし、説明を聞きました。悲しい事故を起こさないためにも、一人一人の意識が大切だと学びました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
7/30 夏季休業
7/31 夏季休業
8/1 夏季休業
8/2 夏季休業
8/3 夏季休業
8/4 夏季休業
8/5 夏季休業
愛知県安城市立安城西中学校
〒446-0052
住所:愛知県安城市福釜町中根43番地
TEL:0566-76-2320
FAX:0566-76-2420