最新更新日:2024/06/20
本日:count up5
昨日:384
総数:1044772
学校教育目標「可能性への挑戦〜自分の未来をデザインできる学校〜」                                                                令和6年度PTAスローガン「アピールしよう 一生に一度の西中world」
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

職業セミナー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
職業セミナーの様子です。

職業セミナー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
職業セミナーの様子です。

職業セミナー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の5・6時間目に職業セミナーがありました。様々な職種の人が貴重な体験談などを踏まえながらお話をしてくださいました。自分の将来に向けて考えるきっかけにしてほしいです。来てくださった講師の方々、貴重なお話本当にありがとうございました。

1年国語の授業にて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生では、国語の授業で、「『不便』の価値を見つめ直す」という意見文の読み取りを行っています。最近では、一人一台タブレットの配付やAI等の参入で便利な世の中になっていますが、便利だけを望んで「不便」の価値を見落としてしまうことが本当に人間にとって良いのだろうかという内容です。
 単元の最後には、班ごとに「小学校ではシャーペンでなく鉛筆を使うというルールについて」や「通学路が工事中なことについて」、「ゲームの使用時間は一時間以内という家庭のルールについて」などの普段の生活の中で不便だと実感する事例を教師が提示し、そのテーマに沿って班ごとにグループ協議を行い発表を行いました。
 生徒の感想の中には、
「嫌だなとか、不便だなと思っていたことも、不便の良い面を考えて生活してみたい。そうすれば、自分もプラス思考になって周りの人にも良い影響を与えられる。」
「不便であるおかげで、日々の楽しみや喜びを些細なことでも感じられているなと思いました。不便が存在することで、人間はどんどん進歩しているんだと実感しました。」
という感想が見られました。
 普段感じている不便なことを、「嫌なこと」「悪いもの」としてとらえるのではなく、「不便の良い面」を思考することで、日々の生活をより豊かにすることができると考えた生徒が多くいました。これからも、手間や大変だと感じることも、少し視点を変えて不便の価値を見直し、ポジティブに生活していきたいものですね。

持久走

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
現在体育の時間に持久走を行っています。
強風や寒さに負けず、元気に走っています。
タイムを友人と競って全力を出し、積極的に持久走に参加している姿も見ることができました。

3学期が始まりました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
リモートで3学期の始業式が行われました。校長先生の話や生徒会代表の挨拶をしっかり聞き、3学期をスタートすることができました。明日は書き初めもあります。自分の筆に思いを乗せて書いてほしいと思います。

1年生総合「キラ★人発表会」(その2)

 今回の発表会では、紹介したキラ★人さんを実際にお招きして、お一人ずつからメッセージを頂きました。「好きなことをやり続ける大切さ」や、「夢は見るものではなく、叶えるもの」など、今の中学1年生の心に響く温かいお言葉をお聞きすることができました。
 普段の生活の中では出会えなかったキラ★人さんと、今回このような機会を通してつながり、経験豊富な人生の先輩として貴重なお話が聞けたことが、1年生の生徒の心の芽となり、種となっていきます。今後も「人と人とのつながり」を大切にして、生徒が自分自身の現在や将来と向き合えるように、総合的な学習の時間を進めていきます。
 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生総合「キラ★人発表会」(その1)

12月13日(火)の5・6時間目に、1年生の総合発表会「キラ★人発表会」が行われました。
 2学期より、安城市で輝く大人を各学級で探し、その方を学校に招いて仕事ややりがい、よりよく生きる方法についてインタビュー活動を行いました。そこでの内容を文章やパワーポイント、劇などにまとめ、各学級のキラ★人さんを紹介する発表を行いました。
 クイズ形式にしてキラ★人さんの紹介を行う生徒や、実際の経験を劇で行う生徒など、様々な方法で分かりやすく伝わるように工夫していました。
(その2に続く)


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

資源回収を実施しました。

12月3日(土)に資源回収をおこないました。
肌寒い中でしたが、様々な方や同じ地区の生徒同士で協力し合い、段ボールや雑紙などを回収しました。
地区のために一生懸命動く姿が見られ、トラックの荷台がいっぱいになるほど回収することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

歯の健康集会がありました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今週月曜日に歯の健康集会がありました。
歯の磨き方や構造など学校歯科医の先生から教えていただきました。
今日学んだことを家での歯磨きなどで活用できるといいですね。

アンフォーレの2階に展示しました!

 11月25日(金)の6時間目に、1年1組の生徒がアンフォーレに行き、国語の授業で制作した「竹取物語」のPOPを展示しました。
 1年生国語の古典の授業では、アンフォーレから「竹取物語」の本をテーマ便で依頼し、教科書に記載されていない内容をアンフォーレより借りてきた本から読み取っていきました。それをもとに、「竹取物語」の魅力や登場人物についてPOPにまとめる活動を行いました。古典作品の奥深さを知った生徒は、今も変わらない人物の愛情の深さを知ったり、今も生きている言葉に気づいたりでき、新しい発見がたくさんありました。

展示の情報は、以下の通りです。

日時:11月26日(土)〜12月28日(水)まで
場所:アンフォーレ図書情報館2階ブラウジングコーナーにて企画展示の中の一区画にあります。

 アンフォーレに出かけた際は、1年生の制作したPOPや、古典に関する本をぜひご覧ください。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

期末テストに向けて

2学期期末テストが始まりました。
本日1日目は実技テストでした。手ごたえはどうでしたか?
明日は5教科のテストがあります。
テストに向けて、授業後学校に残って先生に質問したり、友達と教え合ったりする姿が見られました。明日に向けて家庭学習も頑張りましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

西フェス(合唱コンクール)

本日、合唱コンクールが行われました。
放課後や休み時間に練習をした成果を十分に発揮することができました。
みなさんの歌声はとても美しく、歌っている姿はとても堂々としていました。
クラスの団結力も一段と深まり、みなさんの成長を感じました。
二日間お疲れさまでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

西中フェスティバル 1日目

 本日は西中フェスティバル1日目ということで、文化部の発表や有志発表がおこなわれました。席からの声出しが制限される中、拍手などで発表を盛り上げました。1年生からも1組が有志発表に参加し、息の合ったダンスで会場を沸かせました。
 午後は2日目の合唱コンクールに向けて、クラスで合唱練習をおこないました。一生懸命うたう姿が見られ、合唱コンクールへの意気込みを感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月28日(金)キラ人が来ました

画像1 画像1 画像2 画像2
書道の先生の加藤比登美様がお仕事のやりがいなどを話してくださいました。インタビュー内容の中で、一番難しい文字はなんですか?という質問の答えはひらがなだそうです。様々なお話が聞けてとてもよい時間となりました。本当にありがとうございました。

キラ人part2


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

総合学習 キラ人にインタビュー

先週から総合的な学習の時間にキラ人(安城市を中心にきらりと輝く人)をお招きし、インタビューをしています。

これまでに
株式会社エフエムキャッチの勅使河原正直さん
建築士の岩間 達也さん
マジックバー経営 イリュージョニストのYuyaさん
安城市PR活動 ボランティア活動のこきーぼーさん
保護ねこ活動の石川かおりさん
に来ていただきました。

生徒は自分たちで準備した質問をキラ人にたずね、興味津々にキラ人の話を聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

全校学活

10月17日(月)に全校学活をおこないました。
テーマは「西中ブランドレベルアップ大作戦!」ということで、「あいさつ・黙働清掃・合唱」について、よりよい西中学校を目指して話し合い、学校全体で取り組んでいこうという意識を高めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

行事に向けての生活目標

画像1 画像1
10月の生活目標は「仲間と協力して生活しよう」です。
先週には体育大会があり、来月には西中フェスティバルがあります。1年生は初めての行事がたくさんあります。当日楽しむためにも日常生活から各学級考えた目標を意識して、学校全体で行事を盛り上げていきましょう。

体育大会

10月6日(木)に体育大会を行いました。
天候が心配されましたが、予定通りすべての競技を行うことができました。

1年生にとって初めての体育大会。
みなさんの全力な姿はとても素敵でした!
最後まで諦めない姿は感動的でした!!
団で頑張った応援合戦はどの団も素晴らしいパフォーマンスでした!!!
今日はみなさんお疲れ様でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
愛知県安城市立安城西中学校
〒446-0052
住所:愛知県安城市福釜町中根43番地
TEL:0566-76-2320
FAX:0566-76-2420