最新更新日:2024/06/07
本日:count up1
昨日:222
総数:481978
桜町っ子みんなでめざします!「元気で 仲よく かしこい子」
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

6年生 小学校生活最後の給食

 小学校で食べる最後の給食は、カレーライスでした。コロナ禍のため、友達と楽しくというわけにはいきませんが、おいしそうにカレーを口に運ぶ6年生。給食の時間に、中島先生から最後の栄養の話もありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 お世話になった教室

 最後に教室の掃除をしました。窓のさんや掃除道具入れの中をぞうきんでふきました。使っていた机やいすのほこりを取り、次の6年生が気持ちよく使えるよう、準備をしました。一年間お世話になった教室に感謝の気持ちをこめてきれいにしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 修了式を行いました

 第6学年の修了式を行いました。校長から代表児童に修了証が手渡されました。これで明日をもって、6年間の小学校生活を無事に終えられたことになります。
 他にも、安城市教育委員会、桜町小学校PTAから記念品が授与されました。そして最後に、10名の児童が6年間皆出席者表彰を受けました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 卒業式間近です

 いよいよ本番の卒業式があさってに迫ってきました。練習にも気持ちが入ってきました。担任の先生方からは、6年生みんなに向けて、はなむけのお話もありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 卒業式の予行演習

 本番の通りに一通り流してみました。入場の姿勢、証書をもらう動作など、一つ一つの動きにさらに磨きがかかりそうな6年生の意気込みです。19日の卒業式本番の姿が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 卒業式の練習

 19日の卒業式に向けて、体育館での練習が始まっています。小学校生活最後の日に、かっこいい姿を見せたいと練習に臨んでいます。歩く姿勢や速さ、座り方や立ち方、証書のもらい方など、一つ一つの動き方に磨きをかけていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 電気の有効利用とプログラミング

 理科で、プログラミング学習をしました。思い通りに照明スイッチが操作できるよう、スイッチロボットが動くプログラムをつくりました。自分たちで考えたプログラムで、ロボットが思った通りに動くとうれしくなります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 みんなと遊ぼう企画

 6年生が卒業を前に、様々な学年の児童と遊ぶ企画をしています。今日は、6年3組の子が中心となって、1年生と「タグおにごっこ」をして遊びました。おにごっこを終えた1年生からは、「楽しかった」「またやりたい」という声が聞かれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 iPadの設定をしました

 iPadが配付されました。さっそくマニュアルを見ながら、使い方を確認していきました。一人一人の専用のiPadなので、最初にパスコードなどの設定をしました。これから中学3年生になるまで、今日配付されたものを使っていきます。さまざまな学びに生かしていけるといいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 最後の書写の授業

 最後の書写の授業は硬筆でした。とても静かな空気の中、最後の課題に集中して取り組みました。手本をじっくりと見て、一画一画ゆっくり書く姿から、ていねいに仕上げたいという気持ちが伝わってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 走り回りました

 1組と3組で合同体育をしました。タグラグビーの対戦です。運動場いっぱいコートをつくり、互いに気持ちよく動き回ることができました。次は2組も他の学級と対戦します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/20 春分の日
3/22 分散下校(14:55) 
3/23 給食終了 教室移動 分散下校(14:55)
3/24 修了式 一斉下校(11:30)
3/25 春季休業
安城市立桜町小学校
〒446-0041
住所:愛知県安城市桜町15番5号
TEL:0566-75-3003
FAX:0566-75-3004