最新更新日:2024/06/10
本日:count up15
昨日:152
総数:482327
桜町っ子みんなでめざします!「元気で 仲よく かしこい子」
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

6年生 修学旅行 バスに乗り込みます

 バスに乗り込みます。乗る前に、しっかり消毒をしています。さあ、どんな二日間になるでしょう。わくわくどきどきしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 修学旅行 出発式

 今日、明日と修学旅行へ出かけます。朝早い集合時間でしたが、保護者の方のご協力で、登校してきた6年生。7時10分に出発式が始まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 学校のために働いています

 今朝も6年生の当番の子が、奉仕作業をしていました。南吉の庭では、落ち葉をたくさん集めていました。昇降口でも、たまった砂をはいて集め、全校のみんなが気持ちよく使えるようにきれいにしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 朝から静かな空気で

 図書ボランティアさんによる読み聞かせがありました。ボランティアさんのお話に、イメージを浮かべながら聞くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クリスマスツリーを点灯してみました

 6年生の有志の子が作ったマスコットを飾ったクリスマスツリーです。夕方点灯してみました。マスコットがより一層映えています。
 2学期も残りわずかです。来週から冷え込みが厳しくなるようです。体調管理には十分気をつけ、2学期をしめくくりましょう。
 
画像1 画像1

6年生 笑顔ならおまかせ

 一人一人が作成した版画を組み合わせて、学年のパネルを作成しました。学年目標「SUN」の願いのもとに、「笑顔ならおまかせ」という題名をつけました。学年の掲示板のあたりに飾っておきます。明日からの懇談会のおりに、ぜひご覧ください。なお、版画では、自画像を彫っています。一人一人の版画の作品については、3学期に掲示する予定です。
画像1 画像1

6年生 体育の授業

 なわとびの練習をしました。台を使うとよく弾んで、二重跳びがしやすくなります。交代で、台を使って練習をしました。
 後半は、なんと玉入れです。「幼稚園以来、久しぶりにやった」という子もいました。思ったほど玉が入らず四苦八苦。こつはつかめたでしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 版画の仕上げをしました

 「〇〇なら、おまかせ」をテーマに版画を作成し、刷り上げました。今日は文字を入れて、作品としての仕上げをしました。どんな「おまかせ」ができ上がったでしょうか?作品の掲示をお楽しみに。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 朝の奉仕活動

 最高学年として、学校のためにという思いで、12月から6年生が奉仕活動を始めました。登校後の落ち葉掃除や昇降口の清掃、アンフォーレ本のお届けなど、分担をして学校のために動いています。6年生のよい姿が、下学年のよい手本となることでしょう。 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 トビン先生の言葉をよく聞いて

 外国語活動の授業では、トビン先生が話す単語を聞いて、連想できるものを教科書から見つける学習をしました。単語を聞きもらさないように、一生懸命に聞く6年生。一つ目の単語を聞いて、ある程度予想をし、二つ目の単語を聞いてさらに考えます。グループで相談しながら、楽しみながら答えを導いていくことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 みんなで息を合わせて

 体育で、長なわとびをしました。なわを回す速さが一定になると、タイミングがとりやすいので、声を掛け合いながら練習をしています。久しぶりに跳ぶので、ひっかかってしまい、なかなか回数が増えていきません。練習を重ねて、みんなで息を合わせていきたいですね。

画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 南吉発表会をしました

 「ゆうゆう」の学習の時間にまとめた新美南吉さんのことを、1年生に発表しました。ペアの子と廊下に示した問題をウォークラリー風に巡ったり、クイズで南吉さんについて考えたりと、1年生の子が楽しみながら南吉さんのことを知ることができるよう、工夫して計画することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 最後のマラソン大会

 6年生は小学校生活最後のマラソン大会でした。自分たちの順番まで待つときには、よい緊張感がありました。また、全力で走る姿や仲間を応援する姿は、見ていて気持ちのよいものでした。
 今年度は行事が少なく、初めてお家の人に来てもらっての行事でしたが、最高学年として学校を盛り上げることができました!これからも6年生で桜町小学校を引っぱっていきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 1年生に発表!

 伝説の6年生をめざして、ゆうゆうの時間にまとめた新美南吉さんのことを、1年生に発表しました。今日は、「南吉童話」と「安城市に今もある南吉さんゆかりのもの」のグループが発表しました。1年生は、とても反応しながら聞いてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 書き初めの練習

 書き初めの練習が始まりました。今年の課題は「世界平和」です。これまでに毛筆で練習した文字の内容がたくさん盛り込まれています。一月の書き初め会に向けて、練習を重ねていきます。 
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 最後のマラソン大会に向けて

 6年生にとって、小学校生活最後のマラソン大会が目の前に迫ってきました。今日は、学年で試走を行いました。行事が思うように行えない中、マラソン大会は例年のように行うことができそうです。悔いのない大会になるよう、自分なりの目標に向かって走り切ってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 12年後のわたし

 将来をイメージして作成した「12年後のわたし」が3階に展示してあります。夢に向かってはばたけ、6年生!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 安城歴史博物館に行きました

 縄文時代からの安城市の歴史について、資料を見ながら学んできました。企画展では、江戸時代の遊び絵づくしが展示されていて、楽しみました。今日はとても良い天気で、校外学習日和でした。保護者のみなさま、おいしいお弁当をありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 出発しました!

 今日は校外学習です。気持ちの良い青空のもと、安城歴史博物館に向けて出発しました。教室ではできない学びを楽しんできてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 朝の読み聞かせ

 図書ボランティアさんによる朝の読み聞かせが行われました。とても集中して聞くことができました。久しぶりの絵本を味わっている6年生でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/3 フッ化物洗口 委員会・児童議会
2/8 授業参観 安城南中学校入学説明会 分散下校(14:55)
安城市立桜町小学校
〒446-0041
住所:愛知県安城市桜町15番5号
TEL:0566-75-3003
FAX:0566-75-3004