最新更新日:2024/05/31
本日:count up4
昨日:155
総数:480893
桜町っ子みんなでめざします!「元気で 仲よく かしこい子」
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

2月28日 5年生 〜感謝の会の様子です〜

 感謝の会が行われました。5年生は町内会長さんをお招きしました。町内の行事、ごみステーションの管理、登下校の見守りなど、街のみんなが安心して暮らせるよう、様々な活動をしてくださっていることについて感謝の気持ちを伝えました。
 お渡しした手紙には「町内会長さんが笑顔であいさつを返してくださって、うれしかったです。」「町内会の行事では、楽しみながら学ぶことができました。」など、すてきな言葉がたくさん書かれていました。きっと喜んでいただけたと思います。
 
会の様子 会の様子
代表としてがんばりました1 代表としてがんばりました1
代表としてがんばりました2 代表としてがんばりました2

2月21日 5年生 〜王さまを送る会の準備と大掃除の様子です〜

 王さまを送る会の準備も大詰めです。動画作成チームはより完成度の高い作品を目指して、最後の仕上げにとりかかっていました。6年生に見てもらうのが楽しみです。
 早目に仕事が終わった工作チームと手紙チームは、1年間使った教室の大そうじを行いました。水が冷たい季節ですが、嫌な顔ひとつせず、床を磨き上げる姿に感動しました。どのクラスも、ぞうきんが真っ黒になるくらい一生懸命そうじに取り組みました。
 さて、来週は漢字力テスト、再来週は計算力テストです。お子さんに励ましの言葉をいただければと思います。
動画作成チーム1 動画作成チーム1
動画作成チーム2 動画作成チーム2
大掃除 大掃除

2月10日 5年生 〜日々の活動の様子です〜

 写真上段は、1組の「王さまを送る会」の準備の様子です。1年生に王冠の作り方を教えました。先週よりも教え方が上手になっていて、成長を感じました。
 写真中段は、2組の音楽「せんりつ作り」の学習の様子です。タブレットのアプリを駆使して、気分は人気作曲家です。
 写真下段は、3組の福祉委員の活動の様子です。回収した牛乳パックを一枚一枚ていねいに確認し、テトラパックと牛乳パックに分けました。
 どのクラスも、学習だけではなく、行事や委員会活動など様々な面で活躍が見られます。最高学年への階段を確実に上っている姿をうれしく思います。
 
1組 1組
2組 2組
3組 3組

2月4日 5年生 〜王さまを送る会の準備も大詰めです〜

 動画作成チームの動画は、クオリティの高さに驚く出来栄えです。お披露目が楽しみですね。自分たちで話し合い、試行錯誤をくり返した結果だそうです。
 手紙チームは、各学年で書いてもらった手紙を、6年生の名前の書かれた封筒に入れていきました。書いてくれた子、受け取る6年生の両方の気持ちを考え、一枚一枚の手紙をていねいに取り扱っていました。
 工作チームは、1年生に王冠の作り方を伝え、作るのを手伝いました。1年生がわかりやすいように動画まで作成しました。「ここに貼ってね。」「そうそう、上手。」と優しく声をかける姿は、すてきなお兄さん、お姉さんでした。
動画作成チーム 動画作成チーム
手紙チーム 手紙チーム
工作チーム 工作チーム
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/16 3〜6年6限授業
3/17 6年修了式 卒業式準備
3/18 卒業証書授与式
3/20 春分の日
安城市立桜町小学校
〒446-0041
住所:愛知県安城市桜町15番5号
TEL:0566-75-3003
FAX:0566-75-3004