最新更新日:2024/06/07
本日:count up1
昨日:222
総数:481979
桜町っ子みんなでめざします!「元気で 仲よく かしこい子」
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

5年生 親子で一緒に小物作りをしよう〜親子ふれあいデー〜

 10月15日(土)親子ふれあいデーが行われました。親子でいっしょに小物作りに挑戦しました。分からないところやうまくいかないところを、お家の方に教えてもらいながら、作品を完成させることができ、笑顔いっぱいの2時間になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 図工「伝言板をつくろう!」

 人生初めての、糸のこ盤に挑戦です。木の板を曲線に切ったり、細かくジグザグにしたりしました。ミシンのように動く刃が少し怖かったけれど、楽しく作ることができています。伝言板のできあがりが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 社会見学に行ってきました!

9月23日(金)、トヨタ自動車の高岡工場・トヨタ会館・鞍ヶ池公園へ社会見学に行ってきました。社会の授業で勉強している、自動車の組立の様子を間近に見ることができてとても勉強になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 図工「はじめての挑戦」

初めてラジオペンチを使って、「線でつつんだ形」という作品を作っています。針金を「切る」「曲げる」「丸める」「ねじる」の4つの技を使って、表現します。できあがりが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 自然教室18

無事に桜町小学校へ到着しました。解散式の始まりです❗今日でお世話になったカウンセラーさんともお別れです😢感謝の気持ちをありがとうございましたの言葉にしっかりと込めて伝えることができました🎵カウンセラーさん、本当にありがとう❗
いろいろな人の支えに気付き、感謝の気持ちを高められた4日間となりました❗5年生、本当によく頑張りました❗思い出をしっかりとおうちの人に伝えてくださいね☀
5年生の保護者の皆さま方、自然教室への協力や本日のお迎え等、本当にありがとうございました❗今後ともよろしくお願いします❗
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 自然教室17

大掃除も終わり、閉村式です。感謝の気持ちを忘れずに帰路に着きます🎵バスに乗って出発です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 自然教室16

おはようございます❗自然教室も最終日となりました❗作手村は雲ひとつない快晴に恵まれています🎵今日も朝の集いで爽やかにスタートです。午前中は、お借りした野外センターを隅から隅まできれいに大掃除です。最後の、全員でレベルアップだ5年生❗
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 自然教室15

キャンドルサービスを終えて、自然教室のイベントも残りわずかです。今日の最後は、おうちの人からのお手紙に返事を書きます✨おうちの人からのお手紙に、思わず涙😢も。でもでも、それはおうちの人のありがたみに気付いたからこそです。みんなで、自然教室の思い出や日頃の感謝の気持ちを、手紙に書いたよ☀
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 自然教室14

キャンドルサービスの始まりです❗ここまで3日間の自然教室の思い出がたくさんたくさんできました🎵小さな炎の向こうにどんな思い出が浮かんでいるのかな?協力して乗り切った自然教室は、桜町5年生の財産です。辛いこと、苦しいことがあっても、この仲間となら大丈夫❗❗
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 自然教室13

一生懸命、焼き板を完成させました❗班の子やカウンセラーさん、先生からのメッセージやサインをもらう姿が見られました。思い出のつまった焼き板のできあがりです🎵夕食の準備に入ります✨まだまだ、元気いっぱいです❗
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 自然教室12

焼き板作りのスタートです。まずはピカピカにみがけるかな?手を真っ黒にして、どの子も一生懸命です💪どんな思い出を描くのか楽しみです🎵思い出がいっぱいすぎて、描ききれるかな😲
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 自然教室11

午前中は、使わせていただいた備品をピカピカにして返します。やっとの合格で万歳です🎵お昼ごはんを食べて焼き板作りに挑戦します。天候にも恵まれ、元気いっぱいです❗
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 自然教室10

牛丼作りスタートです。薪にもうまく火がつきました🎵手際よく準備ができて感心です。さあ、完成!元気にいただきます❗
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 自然教室9

おはようございます!ラジオ体操で元気なスタートです。今日の朝食は牛丼作りです。協力して美味しい牛丼を目指します❗今日も1日、頑張るぞ‼
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 自然教室8

初めての飯ごうすいさん・カレーづくりに挑戦しました。火おこしは、目が痛くて大変でしたが、がんばりました。みんなで協力して、自分たちで作ったカレーライスは最高においしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 自然教室7

五平もちづくりに挑戦しました。ご飯をこねて、くしをつけて、炭で焼いてもらいました。特製のみそだれは、最高においしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 自然教室6

アマゴをつかみ、そしてお腹を出す体験をしました。そして、そのアマゴを塩焼きにして、もらい、食べました。自然の恵みに感謝する良い経験になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 自然教室5

自然教室2日目。みんな朝6時半に起床し、朝の集いを行い、元気に朝ごはんを食べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 自然教室4

1日目最後のイベント、キャンプファイヤーが行われました。1つの火を囲んで、みんなの心も一つになりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 自然教室3

1日目の夕食は、雨が降ってきてしまったので、残念ながらテントサイトで食べることができませんでした。しかし、管理棟でのビビンバもおいしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
11/16 耐寒かけ足(〜12/6) 6時間目クラブ
11/18 耐寒かけ足
11/21 耐寒かけ足
安城市立桜町小学校
〒446-0041
住所:愛知県安城市桜町15番5号
TEL:0566-75-3003
FAX:0566-75-3004