いのちを「支える」「伸ばす」「守る」
TOP
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

2年生 職場訪問学習 2日目(2)

 職場訪問学習の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 職場訪問学習 2日目

 昨日から始まった2年生の職場訪問学習の様子です。
 それぞれの職場で、その職場でしか知ることができないような特別な話を聞いたり、そこでしか体験できないような経験をしたりしている様子が、写真からもよく伝わってきます。この訪問学習を終えた生徒の中に、どんな思いが残り、どんな考えが芽生えてきたのか、生徒のみなさんのまとめが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 職場訪問学習

 本日からの1週間、2年生では職場訪問学習を行います。2年生生徒全員が、いくつかの職場を訪問し、仕事を体験したり、働いている人にインタビューしたりします。「立志」学習の一環として、社会とかかわり、自己の生き方を考えるきっかけにしたいという願いのもとで行っていきます。その様子を紹介していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校保健委員会を行いました

 本日の午後は学校保健委員会を開催しました。今回の学校保健委員会は、「みんなだいじ♡プロジェクト vol.2 〜めざせ!リフレーミングのプロ〜」をテーマに、本校スクールカウンセラーからの講演を聞きました。
 講演では、リフレーミングについての話を聞き、実際にリフレーミングを体験しました。自分自身のマイナスだと思っている部分について、プラスとしてとらえ直してもらうことで、ちょっと気持ちが楽になることを実感しました。これからの生活の中でもぜひ生かしていきたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

期末テストが終わりました

 25日・26日の2日間、2学期期末テストが行われました。生徒のみなさんにとっては、文化祭が終わってすぐにテスト週間になり、気持ちの切り替えなども大変だったと思います。ほんとうにご苦労さまでした。
 本日26日は、テスト後にhyper-QUアンケートと2学期を振り返るキャリアパスポートをまとめました。その後の給食の時間には、ホッとしたのか笑顔がたくさん見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

月食が見られました

本日18時すぎに、本校運動場から撮影しました。太陽と月の間に地球が入ることで、地球の影が月にかかり、月が暗く見える現象です。今回は、最大のとき月の90%以上が欠けるという大きな月食でした。次にみられるのは、来年の11月とのことです。
画像1 画像1

「先生と話そう週間」の裏では…

「先生と話そう週間」の裏では、各教室で残って学習を進めている生徒のみなさんがいます。3年生の教室では、分からない問題を級友に聞きながら、テスト勉強を進めていました。「わからない」「ねえ教えて」と気軽に聞ける関係が素敵だなと感じました。
画像1 画像1

生徒集会を行いました! 【その2】

 表彰の会の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

生徒集会を行いました!

 日差しに温かさを感じる朝、生徒集会を行いました。生徒集会では、生徒会執行部による連絡と文化祭の振り返り、合唱コンクール最優秀学級へのインタビューなどがありました。集会後には、表彰の会を行いました。読書感想文と感想画、英語プレゼンテーションコンテスト、作文コンクールの表彰を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年 「職場訪問に向けて」

 2年生では11月末からの職場訪問に向けての打ち合わせを行いました。訪問する職場ごとに分かれて、道順や時間を確認しました。訪問する時間は限られていますが、この訪問が2年生のみなさんにとって、自己を見つめ直したり、今後の生き方を考えたりするきっかけになることを願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 「学年道徳」

 本日の5時間目に、1年生は格技場で「学年道徳」の授業を行いました。級長庶務会のみんなによるルールの確認から始まり、生徒のみんなによるこれまでの生活の振り返り、南中「B(est)T(eacher)S」のお話、さらに生徒のみんなの自己表現の場がありました。たくさんの人たちの思いが語られ、一人一人の思いにじっくりと聴きいる、1年生のみなさんの雰囲気がよく表れた、素敵な1時間でした。
画像1 画像1

保健体育女子 「剣道」

 1年生女子は保健体育の授業で「剣道」を行っています。日中になると温かくなるとはいえ、裸足での活動は冷たい時期です。しかし、そんなことを気にすることなく元気に活動する様子が見られました。中には「暑い!」と言っている生徒もいるほどでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

特別支援学級 「どんぐりを使って…」

 特別支援学級では、先日集めた どんぐり を使って「どんぐりゴマ」「どんぐりを使ったオブジェづくり」をしました。どんぐりゴマでは、友達のつくったコマと一緒に回し、どちらが長く回っているかを競い合う姿がありました。また、どんなどんぐりを使うと、うまく回るのかを考えている姿がありました。
 オブジェづくりでは、どんぐりに模様をつけて木の枝を飾っていました。木の枝に付けられたどんぐりの数が増えると、にぎやかさが増し、楽しいオブジェに仕上がってきていました。完成の姿が楽しみです。
画像1 画像1

文化祭 【その25】 3年生合唱コンクール

3年生その3です。
画像1 画像1
画像2 画像2

文化祭 【その24】 3年生合唱コンクール

3年生その2です。
画像1 画像1
画像2 画像2

文化祭 【その23】 3年生合唱コンクール

3年生その1です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

文化祭 【その22】 2年生合唱コンクール

2年生その3です。
画像1 画像1
画像2 画像2

文化祭 【その21】 2年生合唱コンクール

2年生その2です。
画像1 画像1
画像2 画像2

文化祭 【その20】 2年生合唱コンクール

2年生合唱コンクールのようすです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

文化祭 【その19】 「1年合唱コンクール」

1年生合唱コンクールの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
愛知県安城市立安城南中学校
〒446-0043
住所:愛知県安城市城南町2丁目7番地2
TEL:0566-75-3531
FAX:0566-75-3592
Mail:minami@anjo.ed.jp