最新更新日:2024/06/27
本日:count up6
昨日:295
総数:1025965
いのちを「支える」「伸ばす」「守る」
TOP
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

3年生 「中学校最後の委員会」

 本日の5時間目終了後、いつもと同じようにチャイムが鳴り、いつもと同じように委員会が始まりました。でも、本当はいつもとはちょっと違う日でした。3年生のみなさんにとっては、今日の委員会は「中学最後の委員会」の時間でした。
 それぞれの委員会では、3年生のみなさんがいる間に半年間の振り返りをしたり、3年生からの言葉をもらったりしていました。今こうして南中の委員会が活性化されてきているのは、間違いなく3年生のみなさんの力があったからこそだと思います。3年間ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

豚汁をいただきました(その2)

 できたての豚汁を2年生がいただきました。具だくさんで甘みもあって大変おいしいです。たくさん作っていただき、ある女の子は6杯食べたと言っていました。
 寒い中、長時間にわたってご協力いただいた保護者のみなさま、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生(保護者)豚汁つくり

 本当なら今日は2年生長距離歩行の日。現状から取りやめになりました。でも、計画していた豚汁の振る舞いは、保護者の方の協力を得て実施しています。
 子どもたちにとっては、楽しみにしていた行事がなくなり、気持ちが沈んでいる子もいますが、この豚汁が少しでも心や体を温めるものになればいいなと心から願っています。
 まもなく、完成です!
画像1 画像1
画像2 画像2

保健室の掲示板には…

「頑張れ3年生」リフレッシュ方法
 保健室前の掲示板には受験に向けて頑張っている3年生に向けて、いろいろな人たちからのリフレッシュ方法のメッセージが届いています。パッと見ると「寝る」が多いですね。健康のもとは「栄養」「運動」「休養」です。休養のための睡眠、とても大事なことですね。
 3年生のみなさんだけでなく1・2年生のみなさんも、ぜひ立ち寄って読んでみてください。自分にぴったりの新たなリフレッシュ方法が見つかるかもしれませんよ。
画像1 画像1
画像2 画像2

まん延防止等重点措置のお知らせ

安城市危機管理課よりお知らせがありました。
 愛知県では2月13日まで「まん延防止等重点措置」が実施されています。きわめて感染力の強いオミクロン株への急速な置き換わりが進む中、感染が急拡大し、1月29日には5613人と過去最多の新規感染者数となっております。
 本市におきましても、1月25日は109人と過去最多の新規感染者数となっており、また、1月30日までの年代別新規感染者では20歳未満の感染者の割合が全体の3分の1を超え、市内小中学校でも学級等閉鎖が続いています。
 オミクロン株においても基本的感染防止策は重要であり、ワクチン接種者も含め、マスクの正しい着用、手指衛生、換気などの徹底を継続していただけますようお願いします。

危機管理課からのチラシは下のリンクです
まん延防止等重点措置チラシ
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
愛知県安城市立安城南中学校
〒446-0043
住所:愛知県安城市城南町2丁目7番地2
TEL:0566-75-3531
FAX:0566-75-3592
Mail:minami@anjo.ed.jp