最新更新日:2024/06/01
本日:count up77
昨日:94
総数:327029
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

3/1 5年生 国語科

「伝記を読んで感想文を書こう」の学習で、課題「治虫のマンガがヒットしたのはなぜだろう。」に取り組みました。本文から「全く新しい手法」「生き生きした顔の表情や動き」「素晴らしい芸術」などのキーワードを抜き出して発表し合いながら、課題に迫っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/1 4年生 国語科

「調べたことをほうこくしよう」の学習で、めあて「伝えたいことがはっきり伝わるように話す内容を考えよう。」に取り組みました。「食べ物」「遊び」「すいみん」「読書」「習い事」「休日のすごし方」などグループごとに調べてまとめたポスターを確認しながら、各自で発表原稿を考えました。書いた原稿はグループの仲間と確認し合い、手直しをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/1 3年生 学級活動

 自分のiPadの設定やアプリのダウンロードを行いました。はじめに自分の学級の「Teams」へのログイン設定を行いました。無事参加できることが確認できた後は、「美文字アプリ」や「九九アプリ」をダウンロードして、実際に使ってみました。子どもたちは興味津々にいつもと違う学習に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/1 2年生 国語科

「あなの やくわり」の学習で、めあて「しょうゆさしのあなの やくわりについて読みとろう。」に取り組みました。醤油さしの2つの穴のそれぞれの役割について。教科書の本文から読み取って考えました。さらに身近な三角定規の穴の役割についてもみんなで考えました。次の授業では、各自が家で見つけてくる穴の役割について考えます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/1 1年生 学級活動

 各自のiPadの設定を行いました。情報教育支援員もサポートに加わり、子どもたち自身が自分のiPadで「Teams」や「YaHooきっず」が起動できるようにしました。教師の示す手順に従って操作しながら、分からないところは個別に聞きながら作業を進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
安城市立祥南小学校
〒446-0026
愛知県安城市安城町庚申11番地
TEL:0566-76-8773
FAX:0566-76-7409