最新更新日:2024/06/01
本日:count up2
昨日:36
総数:327139
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

10/24 4年生 図画工作科

 多色刷り版画「伝えたい思い(自画像)」の制作に取り組みました。自分の顔を版画板に下がきして、彫刻刀での彫りを始めました。完成した作品は、1月の校内版画展で展示予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/24 5年生 国語科

 「注文の多い料理店」の学習に取り組みました。物語の言葉の意味と登場人物2人の紳士の言葉の解釈の違いについて、意見を出し合い、考えました。子どもたちは話し合いを進める中で、それぞれの意味のずれの面白さに気づきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/24 1年生 音楽科

 「きらきらぼし」の合奏に挑戦しました。鍵盤ハーモニカで覚えた曲を今日は鉄琴で演奏しました。どの子も教科書の楽譜をしっかり見ながら、先生のピアノ伴奏に合わせて演奏しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/24 ほっこりペア読み聞かせ

 今朝の読み聞かせはペア学年で行いました。1年生が6年生に、3年生が5年生に、4年生が2年生に、それぞれ自分の選んだ本を読み聞かせました。いつもと違う読み聞かせに子どもたちも真剣に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/23 4年生 書写

 「わた」の清書をしました。一見単純なひらがなですが、子どもたちにとっては、曲線部分の筆運びや文字のバランスを取るのが難しいようです。習字ボランティアの先生が個別にアドバイスしてくださり、子どもたちは慎重に書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/23 パラリンピック教育 その1

 学区在住で2020東京パラリンピック出場を目指しているボッチャ選手の梅村祐紀さんをお招きして、ボッチャの体験をしました。初めに、梅村選手からボッチャを始めた動機や今の目標、車いすでの生活の様子などをお話いただきました。その後、各学年ごとに分かれ、梅村選手が行っているような練習を体験しました。フラフープの中や新聞紙の上にボールを止めたり、2本のペットボトルの間にボールを通したりしました。児童は、思っていたよりも難しく、なかなかうまくいかず「難しい。」「うまくいかないよ。」など言いながらも楽しそうに挑戦していました。また、新聞紙の上にピタッとボールを止める梅村選手の技術に驚いていました。

その1
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/23 パラリンピック教育 その2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/23 パラリンピック教育 その3

その3
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/23 パラリンピック教育 その4

その4
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/23 パラリンピック教育 その5

その5
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/21 クラブ活動 その1

 久しぶりのクラブ活動でした。PCソフトのスクラッチを使いプログラミングをしたり、タブレット端末を使い、縫い方を教えてもらったりしました。また、学年を超えて、楽しく活動もできました。
その1
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/21 クラブ活動 その2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/21 6年生 算数科

 6年生は、比例の学習に取り組んでいます。今日は、表やグラフ、式を使い、ともなって変わる2つの量について調べました。グループで意見を交わしながら考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/21 2年生 算数科

 2年生は、かけ算の学習に取り組んでいます。今日の授業は、かける数とかけられる数を考える授業でした。「なんでそうなるの。」「ちょっと待って。」「違う違う。」などペアで話し合いながらしっかりと考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/21 祥南タイム

 今日の祥南タイムは、読書タイムでした。どんぐり読書も残り1週間となりました。目標達成のために、多く児童が集中して読書に取り組みました。また、読み聞かせボランティアの方による読み聞かせもありました。楽しそうに話を聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/18 2年生 国語科

 「名前を見てちょうだい」の音読発表会を行いました。役割ごとのお面をつけたり、ススキの穂を手にしたりして、表現豊かに音読をしました。発表後はそれぞれの班の良かったところを学級全体で発表し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/18 4年生 体育科

 マット運動を行いました。準備体操を終え、今日の目標を全員で確認し合った後、班ごとに側方倒立回転の練習に取り組みました。「脚をまっすぐ伸ばすといいよ。」「右手と左手を順番にマットに着けるといいよ。」などとお互いにアドバイスし合う姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/18 4・5年生学級活動

 3週間、祥南っ子といっしょに学校生活を送ってきた教育実習の先生と、今日でお別れとなりました。4年生・5年生それぞれのクラスで、子どもたちの心のこもった温かいお別れ会が行われました。お別れがさみしくて、涙があふれる場面もありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/18 リサイクル活動

 後期2回目のリサイクル活動は5年生のみで当番を行いました。6年生と同じくらいきちんと責任を果たす姿に頼もしさを感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/18 6年生 修学旅行 その19

法隆寺その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

保健だより

図書館だより

祥南小学校グランドデザイン

台風時等

年間行事予定

祥南小 令和2年度 年間行事予定表

令和2年度当初の教育活動について

安城市立祥南小学校
〒446-0026
愛知県安城市安城町庚申11番地
TEL:0566-76-8773
FAX:0566-76-7409