最新更新日:2024/05/29
本日:count up22
昨日:87
総数:326545
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

6/4 1年生 アサガオの まびきをしたよ

 大事に育ててきたアサガオの間引きをしました。間引いたアサガオは、家庭で育てます。みんなうれしそうに持ち帰りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/4 2年生 研究授業(学活)

 2年生のあるクラスで研究授業が行われました。学級活動の授業で「つながる心を大切にしよう」というテーマのもとにゲームを取り入れて行われました。
 床に立て支えていた棒を、「せえの!」で離して相手の子が支えていた棒まで走り、互いにキャッチする、というゲーム。最初は2人組、次に4人組、最後にはクラス全員で同時にキャッチする、ということに挑戦しました。
 互いにアイデアを出し合い、励まし合って、全員キャッチを成功させようと心を一つにする姿が見られました。子どもたちの心の変容に、参観者も感激しながら見守っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/4 プール開き

 プール開きが行われました。校長や体育主任から「泳げるようになると人生が豊かになる」「みんなは必ず泳げるようになる」「でも水で命を落とすこともある」「だから『はのおと』を守ってほしい。『走らない』『乗らない』『落とさない』『飛び込まない』」といった注意がありました。
 体調に十分気をつけながら、体と心を鍛える水泳の授業にしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/4 麦秋の候

 学校の周りの麦の穂が、きれいに実っています。青空や新幹線とともに広がる素敵な景色です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/3 めぐみの雨

 今日は、朝からたくさん雨が降っています。元気な祥南っ子にとって、運動場で遊べないのは残念ですが、暑い日が続いた中での久しぶりの雨は、植物にとってめぐみの雨となりました。栽培園で、1・2・3年生が育てている野菜や花が雨の中でいきいきとしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/2 6年生 卒業アルバム個人写真撮影

 6年生が、卒業アルバムの個人写真の撮影を行いました。カメラマンの方に、自然な笑顔など、一人一人の良い表情を引き出してもらいました。できあがりが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/2 3・4年生スポーツテスト

 昨日の5・6年生に引き続いて、今日は3・4年生のスポーツテストが行われました。明日は1・2年生が行います。種目は、1・2年生が「50m走・立ち幅跳び・ソフトボール投げ」、3・4年生はこれに「長座体前屈」が加わります。5・6年生はこれに「握力・上体起こし・反復横跳び・20mシャトルラン」が加わります。
 他の人との記録の比較以上に、自分の中でどれぐらい1年で記録が伸びたのかに注目してくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/1 つなぎ鉛筆プロジェクト 始動!

 全校集会で、5年生から次のような連絡がありました。
「6年生の皆さんが、昨年『自分たちにできることを』と行動した、アフガニスタンに『つなぎ鉛筆』をおくること。」
「ぼくたち5年生も、6年生の思いを受け継いで、今年も『つなぎ鉛筆』をおくりたいと考えています。」
「各クラスに、チビチビ鉛筆を入れる箱をもっていきますので、たくさんチビチビ鉛筆を入れてくれるとうれしいです。」
「ご協力、よろしくお願いします!」

 手作りの箱を作って、5年生が動き出しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/1 教育実習スタート!

 今日から1名の教育実習生を迎えて、4週間の教育実習がスタートしました。養護教諭をめざす実習生は、おもに保健室に関することを勉強します(写真2枚目)。また、6年生の学級に入って、子どもたちとも関わっていきます。給食の時間には、さっそく楽しそうにおしゃべりする様子が見られました(写真3枚目)。
 祥南っ子のすばらしさを感じて、養護教諭になる意欲がより高まってくれるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/29 4年生 交通安全教室

 3・4時間目に行われた交通安全教室に参加しました。どの子たちも真剣に話を聞きいていました。教室後の振り返りでは、「自転車に乗るときに気をつけたい。」「これから必ず一旦停止するようにする。」など、前向きな意見が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/5 新6年生入学式準備
4/6 入学式・始業式
安城市立祥南小学校
〒446-0026
愛知県安城市安城町庚申11番地
TEL:0566-76-8773
FAX:0566-76-7409