最新更新日:2024/06/01
本日:count up4
昨日:84
総数:449152
令和6年度教育目標「描こう!自分の未来 創ろう!みんなの学校」 令和6年度研究目標 「チームで心をひとつに〜認め合い、高め合い、深め合える子の育成を目指して〜」 令和6年度生活目標 「自慢したくなる『みんなの学校』〜誰一人取り残さない成長・教育・仲間の保障〜」 令和6年度多文化共生目標(Goal of UNESCO SCHOOL<Plan to apply> realizing a multicultural school)Pride your Identity, Love our Hometown,and “NAKAYOKU” with everyone 〜自分に誇りを、みんなのふるさとに愛を、そしてみんなと「仲よく」〜
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

自立活動

 自立活動では、さまざまな活動をしています。体の動かし方、指先の訓練、買い物学習などなど。将来自立した生活ができるようがんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ボール運動

 ボール運動では、ボールをついたり、投げたり、キャッチしたりといろいろなスポーツの基礎となる動きの練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏野菜を収穫したら

 夏野菜を収穫したらどうするか話し合いをしました。食べたい、料理をしたい、持ち帰りたい、売りたいなどの意見が出ました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

50m走の練習

 よーいドンの声に合わせて走る練習をしました。どの子もゴールまで一生懸命走りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

あさがおの種をまきました

 あさがおの種の観察をしたあと、あさがおの種まきをしました。大きくなるのを楽しみに、毎日水かけを頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

体つくり運動

動物の動きをまねて、競争をしました。腕で体をしっかり支えて、進みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

梅田先生と野菜の苗を植えました

1・2時間目に野菜作り名人の梅田先生に来ていただき、夏野菜の苗を植えました。野菜ごとに順番に植えました。6時間目には、どこに何が植えられたかわかるように看板をつけ、水やりもしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読み聞かせをしていただきました。

今年度初めてのありすさんによる読み聞かせがありました。
100まで数える場面では声をそろえて楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今年度初めての授業参観でした

画像1 画像1
画像2 画像2
ポプラ組・とんぼ組は、たくさんの保護者の皆様にご参観いただいて、本年度初めての授業参観を行いました。それぞれおめでとうの会を実施し、自己紹介などを頑張りました。
今年度も様々な活動にご支援・ご協力をいただくと思います。
今後ともよろしくお願いします。

夏野菜の看板づくり

どこにどの野菜が植えられているかわかるように、看板を作りました。本を見て形を調べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

遊具の使い方を学ぼう

体育の授業で遊具の使い方を学びました。安全に気を付けて楽しく体験しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食の準備頑張るよ

 1年生とともにみんな準備を頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

好きな動物・食べ物の絵

おめでとうの会に向けて、準備を進めています。自分の好きな動物や食べ物の絵をお手本を見ながら書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ポプラ・とんぼ組 交流学級にあいさつ2

画像1 画像1 画像2 画像2
 4月9日(火)に交流学級の先生や友達にあいさつをしました。これから始まる交流授業が、とても楽しみです。

ポプラ・とんぼ組 交流学級にあいさつ

 4月9日(火)に交流学級の先生にあいさつをしました。明日から、いよいよ交流授業が始まります。交流学級の友達ともなかよくできるとうれしいです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

ポプラ・とんぼ 入学・始業式

 4月4日(木)に入学式、始業式が行われました。ポプラ・とんぼ組にも新しい友達が増えました。今年もたくさんの笑顔があふれるスタートとなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
年間行事予定
6/4 プール注水開始
耳鼻科検診(3年)
歴史博物館見学学習(6年)
いきもの探検(2年)
6/5 芒種(二十四節気)
朝の読み聞かせ(2年・ポプラ組とんぼ組)
ストーリーテリング(3年)
ジャガイモ掘り(ポプラ組とんぼ組)
6/6 ストーリーテリング(1年)
歯科検診(5年・6年)
6/7 授業参観(2・3限)
リサイクル活動
青少年健全育成会
自然教室説明会(5年)
6/8 休業日
6/9 休業日
6/10 入梅(雑節)
全校朝会
プール開き
みのり学習2
わくわく新聞教室(日本語適応指導教室)
安城市立二本木小学校
〒446-0055
愛知県安城市緑町1丁目23番地1
TEL:0566-76-4449
FAX:0566-76-4407