最新更新日:2024/06/01
本日:count up44
昨日:107
総数:449299
令和6年度教育目標「描こう!自分の未来 創ろう!みんなの学校」 令和6年度研究目標 「チームで心をひとつに〜認め合い、高め合い、深め合える子の育成を目指して〜」 令和6年度生活目標 「自慢したくなる『みんなの学校』〜誰一人取り残さない成長・教育・仲間の保障〜」 令和6年度多文化共生目標(Goal of UNESCO SCHOOL<Plan to apply> realizing a multicultural school)Pride your Identity, Love our Hometown,and “NAKAYOKU” with everyone 〜自分に誇りを、みんなのふるさとに愛を、そしてみんなと「仲よく」〜
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

ポプラ・とんぼ組 道徳科「じんけん自己診断〜こんなときどうする?〜」

 12月5日(火) 今週から第75回人権集会が始まりました。この機会に、みんなで人権について考えようと、2016年に法務省人権擁護局・全国人権擁護委員連合会が制作した「じんけん自己診断〜こんなときどうする?」に取り組みました。

 この自己診断では、世の中のあらゆる場面で、みんなが幸せになるためのよりよい考え方について、学ぶことができるようになっています。

 例えばピンク色の生地に花柄が描かれた服を着ている男の子に対し、他の子が「なにあの色、女の子みたい」と言っています。こんな場面に出会ったとき、あなたならどのように考えますか。
 A 男子はやっぱり青とかでしょ。
 B 〇〇くんはいいけど、他の男子だったら絶対変だよ。
 C みんな好きなものを着ればよいと思うよ。

 選択肢を選びながら、どのように考えればよいのかを聴き合いました。そして一人一人はみんな違うのだから、いろいろな考え方があってよいことを確認しました。

 ちなみにこの自己診断は大人向けもあります。興味のある方は、ご覧ください。
  https://www.moj.go.jp/JINKEN/SHINDAN/index.html
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ポプラ・とんぼ組 クリスマスに向けて〜リース作り〜

 12月4日(月) サツマイモのツルを輪にしてリース作りに挑戦しました。何本ものツルを輪にして、巻き付けて固定するのは難しそうでしたが、先生に手伝ってもらいながら徐々にこつをつかみ、がんばっていました。次回はクリスマスにちなんだ絵柄のリボンを巻いたり、飾りを付けたりして、クリスマスリースを仕上げます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ポプラ・とんぼ組 もうすぐクリスマス

 12月4日(月) クリスマスに向けて、今年もクリスマスツリーを飾りました。飾りを選んでツリーに付け、綿をのせ、雪に見立てました。最後に電飾を付け点灯すると、ツリーが輝きだしました。子どもたちは「きれい」とクリスマスが待ち遠しくなったようです。ツリーは支援級の廊下に展示してありますので、来週の懇談会の折にぜひご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
年間行事予定
3/28 春季休業
3/29 春季休業
3/30 春季休業
休業日
3/31 春季休業
休業日
4/1 春季休業
新年度(令和6年度)開始
4/2 春季休業
4/3 春季休業
入学式準備

学校だより

各種配布文書

学校配布文書

安城市立二本木小学校
〒446-0055
愛知県安城市緑町1丁目23番地1
TEL:0566-76-4449
FAX:0566-76-4407