最新更新日:2024/06/01
本日:count up84
昨日:107
総数:449339
令和6年度教育目標「描こう!自分の未来 創ろう!みんなの学校」 令和6年度研究目標 「チームで心をひとつに〜認め合い、高め合い、深め合える子の育成を目指して〜」 令和6年度生活目標 「自慢したくなる『みんなの学校』〜誰一人取り残さない成長・教育・仲間の保障〜」 令和6年度多文化共生目標(Goal of UNESCO SCHOOL<Plan to apply> realizing a multicultural school)Pride your Identity, Love our Hometown,and “NAKAYOKU” with everyone 〜自分に誇りを、みんなのふるさとに愛を、そしてみんなと「仲よく」〜
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

ポプラ・とんぼ組 クリスマス会

 12月21日(木) もうすぐクリスマスということで、2学期最後の思い出作りとして、クリスマス会を開きました。司会進行はポプラ組の児童が分担して行いました。クリスマスの歌を歌ったり、クリスマスにちなんだ早押しクイズや神経衰弱を行ったりしました。楽しいひとときとなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ポプラ・とんぼ組 買い物学習

 12月21日(木) 先日の「二本木小やさいやさん」の売り上げで、一人300円を持って近くの店舗に買い物学習に行きました。今度はお客さんとして、お店を利用することで、お客さんの気持ちも学ぶことができました。買ったおやつやデザートは、クリスマス会でおいしくいただきました。「販売会をがんばってよかったな」と達成感を味わうことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ポプラ・とんぼ組 町内会の皆さんへのお礼

 12月21日(木) 先日の「二本木小やさいやさん」のお礼で二本木連合町内会を訪れました。販売会場には町内会の会長さんはじめ、職員の方も来場し、野菜を購入してくださいました。また事前に回覧板でチラシの配付をしていただいたことで、多くの地域の方も会場へ足を運んでくださいました。児童はぜひ自分たちでお礼を言いに行きたいと、本日少しの時間でしたが、お時間をいただくことができました。ご対応いただき、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ポプラ・とんぼ組 クリスマスリースお届け隊!

 12月20日(水) 昨日の「二本木小やさいやさん」でも販売したサツマイモのツルに飾りを付けたクリスマスリース。「校長室に飾りたいなぁ」と校長先生から注文をいただいたので、校長室にお届けに行ったところ、とても喜んでいただけました。その後、校内のいろいろな場所にも飾らせていただきました。ぜひご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ポプラ・とんぼ組 野菜の先生へのお礼の手紙

 12月20日(水) 野菜の種まき、野菜の栽培方法のアドバイス、「二本木やさいやさん」の取り組みにご協力いただいた野菜作り名人の梅田先生に、お礼の手紙を書きました。昨日の「二本木小やさいやさん」でも子どもたちと一緒に販売活動にご協力いただき、子どもたちもひとしお嬉しそうでした。「また一緒に野菜育てたいな」と手紙を書きながら、次の活動が楽しみになった様子でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

JAあいち中央×二本木小学校 「二本木小やさいやさん」が中日新聞に掲載されました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日の中日新聞朝刊に、昨日JAあいち中央二本木支店において開催しました「二本木小やさいやさん」の記事を掲載していただきました。
記事を読んでいただくだけでも、子どもたちがいかに充実した活動を展開していたかが垣間見えるのではないかと思います。
10時から11時までの開店でしたが、たくさんのお客さんにご来店いただきました。
私たちが何よりも驚いたのは、目を輝かせて来店された方々に対応する子供たちの姿です。
初めて会った方に野菜の出来栄えを褒められたり、おすすめを訪ねられたり、予測していない質問や言葉に対して、的確に答えようとする子供たちの姿が素敵でした。
温かい地域の皆様に囲まれ、私たちは改めて、子どもたちが地域で育てられているということを実感しました。
ご来店いただきました地域の皆様や保護者の皆様に、深くお礼申し上げます。
本校は、「エシカル×あいち」メンバーとして、これからもこうした活動を続けていきたいと思います。

ポプラ・とんぼ組 「二本木小やさいやさん」ご来場ありがとうございました!

 12月19日(火) JA二本木支店にて、冬野菜の販売会「二本木小やさいやさん」が開店しました。保護者の方をはじめ、たくさんの地域の方にご来場いただき、大盛況でした。「いらっしゃいませ、おいしいですよ!」とお客さんを呼び込む児童、袋詰めする児童、注文を聞く児童、会計をする児童など、それぞれが自分の役割をきちんと担い、練習通りに活動ができました。ご来場いただいた皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ポプラ・とんぼ組 「二本木小やさいやさん」開店!

 12月19日(火) JA二本木支店の駐車場にて、特別支援学級の児童が育てた野菜の販売会「二本木小やさいやさん」を行います。児童は自分たちの育てた野菜を地域の方にも味わってほしいという思いで、販売会をがんばりたいと意気込んでいます。野菜の数には限りがありますが、ご都合がつきましたら、ぜひお立ち寄りください。

☆二本木小やさいやさんのご案内☆
 販売時間  10時〜11時
       (前半10時〜10時25分、後半10時35分〜11時)
 販売商品  ダイコン、ネギ、カブ、サツマイモ、クリスマスリース


【ご連絡】  
  ※前半と後半の始めに、今年度児童と職員が制作した二本木っ子への応援ソング「トライ!がんばれ二本木っ子」を披露します。
  ※でんまあと安城西部さんの移動販売も同時間に行います。本販売会はJA二本木支店及びでんまあと安城西部の全面協力のもと、行わせていただいています。
  ※商品は順番に並んでご購入ください。駐車場には、JA店舗を利用する方、でんまあとの移動販売に来られた方も車を止められますので、十分にご注意いただき、できる限り徒歩か自転車での来場にご協力ください。
  ※日本農業新聞の方が取材にお見えになります。 


画像1 画像1

ポプラ・とんぼ組 冬野菜の収穫

 12月18日(月) なかよし農園で育てている冬野菜を収穫しました。収穫した野菜はダイコン、カブ、ネギの3種類です。どの野菜も大きく育っていて、一生懸命育ててきてよかったと、どの子も嬉しそうでした。先日収穫したサツマイモやサツマイモのツルで作ったクリスマスリースと合わせて、明日の販売会で販売する予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ポプラ・とんぼ組 書き初め練習

 12月15日(金) 今週は、各学級で書き初め練習を行いました。支援級の児童は、児童の実態に合わせた文字を練習します。新年の書き初め会に向けて、手本を見ながらゆっくりていねいに書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ポプラ・とんぼ組 クリスマスリース完成!

 12月14日(木) 先日制作したサツマイモのツルのリースに、クリスマス柄のリボンや飾りを付けました。完成した作品は来週のクリスマス会で飾り、その後家庭に持ち帰ります。ホットボンドで火傷をしないように気を付けながら、制作しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ポプラ・とんぼ組 マラソン大会、がんばりました!

 12月13日(水) 快晴の中、行われたマラソン大会。気候も比較的暖かく、程よいランニング日和でした。特別支援学級の児童は、個々の実態に合わせ、走る距離を決め、目標を立ててがんばりました。どの学年の児童も最後まで一生懸命に走り切ることができました。たくさんのご声援、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ポプラ・とんぼ組 「二本木小やさいやさん」の幟が完成したよ!

 12月12日(火) 来週の野菜の販売会で店の前に立てる幟が完成しました。原案から色付けまで、みんなで協力して行いました。子どもたちが考えたキャラクターや販売する野菜が散りばめられたデザインとなっています。ぜひ、販売会場となるJA二本木支店でご覧ください。販売時間は19日(火)10時〜11時です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ポプラ・とんぼ組 野菜の販売会の練習、がんばっています!

 12月11日(月) 来週の野菜の販売会に向けて、お店屋さんの練習をがんばっています。お客さんを呼び込む人、お客さんの注文を聞く人、注文を受けた野菜を袋詰めする人、レジで会計をする人と、役割分担をして、みんなで協力してお店屋さんをがんばります。教師がお客さん役となり、本番の販売会をイメージしながら、練習に励んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ポプラ・とんぼ組 ハードル走

 12月8日(金) 体育科でハードル走に挑戦しまし。通常のハードルを使用したコースとミニハードルのコースをつくり、自分に合ったコースを選んで練習しました。跳ぶときの足の向きやハードル間の歩幅を意識しながら、より速く走り抜けるにはどうしたらよいかを考え、何度もチャレンジする姿がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ポプラ・とんぼ組 マラソン大会試走

 12月6日(水) 来週のマラソン大会に向けて、本番をイメージして試走を行いました。学年によって走る距離が異なるので、1学年ずつコースを確認しながら走りました。本番では、練習の成果を発揮し、それぞれが自分のペースでがんばれるといいなと思います。ご声援よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ポプラ・とんぼ組 クリスマスに向けて〜ウィンドウステッカーを貼りました〜

 12月6日(水) 教室をクリスマスの雰囲気にしようと、窓にクリスマスにちなんだウィンドウステッカーを貼りました。全体のバランスを見ながら、サンタクロースやクリスマスツリーなど、様々な絵柄のステッカーを貼りました。12月21日(木)にはクリスマス会も予定しています。クリスマスを盛り上げようと、今後もいろいろな準備をしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ポプラ・とんぼ組 野菜の販売会に向けて 〜野菜の先生と一緒に販売会場の下見・見学に行きました〜

 12月5日(火) 「二本木小やさいやさん」(販売会)の日が近づいてきました。今日は野菜づくり名人としてお世話になっている梅田信明先生と一緒に販売会場となるJA二本木支店を訪れ、販売会当日をイメージした販売場所の下見をしてきました。一緒に販売活動をさせていただくでんまあと移動販売の担当者の方とも打合せをし、実際に本日の販売の様子を見学させていただきました。お客さんへの対応の仕方や販売するものの価格や品ぞろえなど、気になることをインタビューし、メモをしました。販売会当日は、本日見聞きしたことを生かして、みんなで力を合わせてがんばります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ポプラ・とんぼ組 道徳科「じんけん自己診断〜こんなときどうする?〜」

 12月5日(火) 今週から第75回人権集会が始まりました。この機会に、みんなで人権について考えようと、2016年に法務省人権擁護局・全国人権擁護委員連合会が制作した「じんけん自己診断〜こんなときどうする?」に取り組みました。

 この自己診断では、世の中のあらゆる場面で、みんなが幸せになるためのよりよい考え方について、学ぶことができるようになっています。

 例えばピンク色の生地に花柄が描かれた服を着ている男の子に対し、他の子が「なにあの色、女の子みたい」と言っています。こんな場面に出会ったとき、あなたならどのように考えますか。
 A 男子はやっぱり青とかでしょ。
 B 〇〇くんはいいけど、他の男子だったら絶対変だよ。
 C みんな好きなものを着ればよいと思うよ。

 選択肢を選びながら、どのように考えればよいのかを聴き合いました。そして一人一人はみんな違うのだから、いろいろな考え方があってよいことを確認しました。

 ちなみにこの自己診断は大人向けもあります。興味のある方は、ご覧ください。
  https://www.moj.go.jp/JINKEN/SHINDAN/index.html
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ポプラ・とんぼ組 クリスマスに向けて〜リース作り〜

 12月4日(月) サツマイモのツルを輪にしてリース作りに挑戦しました。何本ものツルを輪にして、巻き付けて固定するのは難しそうでしたが、先生に手伝ってもらいながら徐々にこつをつかみ、がんばっていました。次回はクリスマスにちなんだ絵柄のリボンを巻いたり、飾りを付けたりして、クリスマスリースを仕上げます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
年間行事予定
2/19 児童朝会
2/20 学習発表会「二本木防災万博」(5年)
聴き合いタイム
図書館ボランティア
出張学習発表会(3年)
2/21 朝の読み聞かせ(6年)
ストーリーテリング(3年・4年)
学習発表会「ポとリンピック2023〜できたよ発表会〜」(ポプラ組・とんぼ組)
学習発表会「ヒカレ二本木大作戦」(6年2組・4組)
2/22 聴き合いタイム
学校保健委員会
2/23 天皇誕生日
2/24 休業日
2/25 休業日
安城市立二本木小学校
〒446-0055
愛知県安城市緑町1丁目23番地1
TEL:0566-76-4449
FAX:0566-76-4407