最新更新日:2024/06/12
本日:count up54
昨日:89
総数:450688
令和6年度教育目標「描こう!自分の未来 創ろう!みんなの学校」 令和6年度研究目標 「チームで心をひとつに〜認め合い、高め合い、深め合える子の育成を目指して〜」 令和6年度生活目標 「自慢したくなる『みんなの学校』〜誰一人取り残さない成長・教育・仲間の保障〜」 令和6年度多文化共生目標(Goal of UNESCO SCHOOL<Plan to apply> realizing a multicultural school)Pride your Identity, Love our Hometown,and “NAKAYOKU” with everyone 〜自分に誇りを、みんなのふるさとに愛を、そしてみんなと「仲よく」〜
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

ポプラ・とんぼ組 野菜の先生に学習発表会の招待状を渡しました

 2月9日(金) ポプラ・とんぼ組では2月21日(水)に学習発表会「ポとリンピック2023〜できたよ発表会〜」を予定しています。発表会では、音楽科で練習している歌や楽器演奏に加えて、生活(生活単元学習)・総合で取り組んできた野菜の栽培及び調理・販売活動について活動写真を交えて、保護者に発表します。
 1年間、野菜づくりのアドバイザーとしてお世話になった野菜づくり名人の梅田先生にもぜひ来てほしいと、とんぼ2組の児童が直接、梅田先生の元へ招待状を届けました。「楽しみにしています」とお言葉をいただき、発表会を成功させようという思いが、よりいっそう高まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ポプラ・とんぼ組 二本木公民館まつりに作品を出品しました

 2月3日(土)、4日(日)に開催される二本木公民館まつりに、児童の作品を出品しました。節分に向けて制作した鬼の絵が飾られています。ご都合がつきましたら、会場でご覧ください。公民館まつりの日程は以下の通りです。

 日時 令和6年2月3日(土) 9時〜17時
        2月4日(日) 9時〜15時
 場所 二本木公民館2階 第一会議室

 みのり学習で制作した作品や学年代表の書き初めや版画などの作品も展示されています。そちらも合わせてご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ポプラ・とんぼ組 節分豆まき会

 2月2日(金) 明日は節分です。そこで、今日は節分豆まき会をしました。ポプラ組では、鬼の的に豆に見立てたボールを当てて、心の中の悪い鬼を退治しました。「鬼は外、福は内」と元気に豆まきをしていると、教室に本物の鬼!?が乱入で子どもたちは大慌て。持っていた豆で、なんとか退治することができました。福(幸せ)を呼び込み、子どもたちは「いいことあるといいな」と満足した様子でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ポプラ・とんぼ組 節分豆まき会 その2

 とんぼ組では、鬼の絵を描き、段ボール箱に点数を付けて、新聞紙で作った豆を投げ入れました。狙った箱にボールが入ると、「やったぁ」と盛り上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ポプラ・とんぼ組 JAあいち中央の情報誌「ACT」に、「二本木小やさいやさん」が紹介されました

画像1 画像1
 2月2日(金) 12月に開催したポプラ・とんぼ組の「二本木小やさいやさん」(野菜の販売会)の記事が、JAあいち中央の情報誌「ACT」の街角ニュースのコーナーに掲載されました。たくさんのお客さんに自分たちが育てた野菜をお買い求めいただき、子どもたちはとても嬉しそうでした。ご来場いただいた皆様に、感謝申し上げます。
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
年間行事予定
2/14 学習発表会「ヒカレ二本木大作戦」(6年1組・3組)
朝の読み聞かせ(2年)
ストーリーテリング(3年・4年)
ありす定例会
小鳥わくわくふれあいタイム(飼育委員会)
2/15 小鳥わくわくふれあいタイム(飼育委員会)
2/16 ストーリーテリング(1年・2年)
青少年健全育成会
PTA運営委員会
小鳥わくわくふれあいタイム(飼育委員会)
2/17 休業日
2/18 休業日
2/19 児童朝会
2/20 学習発表会「二本木防災万博」(5年)
聴き合いタイム
図書館ボランティア
出張学習発表会(3年)
安城市立二本木小学校
〒446-0055
愛知県安城市緑町1丁目23番地1
TEL:0566-76-4449
FAX:0566-76-4407