最新更新日:2024/06/01
本日:count up7
昨日:107
総数:449262
令和6年度教育目標「描こう!自分の未来 創ろう!みんなの学校」 令和6年度研究目標 「チームで心をひとつに〜認め合い、高め合い、深め合える子の育成を目指して〜」 令和6年度生活目標 「自慢したくなる『みんなの学校』〜誰一人取り残さない成長・教育・仲間の保障〜」 令和6年度多文化共生目標(Goal of UNESCO SCHOOL<Plan to apply> realizing a multicultural school)Pride your Identity, Love our Hometown,and “NAKAYOKU” with everyone 〜自分に誇りを、みんなのふるさとに愛を、そしてみんなと「仲よく」〜
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

ポプラ・とんぼ組 ハロウィンパーティー

 10月31日(月) 今日はハロウィンです。子どもたちは仮装をして校内を回りました。「トリックオアトリート!」と行き交う人に元気よく声をかけながら、ハロウィンのひと時を楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ポプラ・とんぼ組 ハロウィンパーティー その2

 教室に本日限定の駄菓子屋さんが開店しました。お店屋さんは先生です。事前の買い物学習で学んだことを生かして、パーティーで食べるお菓子を150円分買いました。買い物が上手にできた後は、みんなでおいしくいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ポプラ・とんぼ組 ハロウィンパーティー その3

 いよいよハロウィンパーティーのはじまりです。とんぼ組の児童が考えたペットボトルボーリング、いす取りゲーム、なんでもバスケットをしました。みんなでなかよく楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ポプラ・とんぼ組 みんなでリズム打ち♪

 9月30日(金) 3文字や5文字の言葉に合わせて、みんなでリズム打ちをしました。その後、好きな打楽器を選び、合奏をしました。息を合わせて演奏できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ポプラ・とんぼ組 ことばはかせになろう

 9月30日(金) とんぼ1組で国語科の研究授業がありました。身近な言葉から3ヒントクイズを作るという学習で、児童はどんなクイズにしたらよいかを考え、発表しました。ヒントを出す順番や内容がよいかを考え、活発に意見交流をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ポプラ・とんぼ組 ことばはかせになろう その2

 友達とペアや全体で聴き合う中で、よりよいクイズが完成しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ポプラ・とんぼ組 プログラミングにチャレンジ! その2

 9月28日(水) とんぼ2組でもプログラミングでおもちゃを動かすことを楽しみました。タブレットを操作して、おもちゃが実際に動くと、とても嬉しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ポプラ・とんぼ組 冬野菜の種まき・苗植え

 9月17日(火) 地域の野菜の先生と一緒に、冬野菜の種まき・苗植えをしました。ダイコン、カブ、ニンジン、ブロッコリー、ネギ、ハクサイの6種類を育てます。野菜の先生からアドバイスを受けながら、やさしく種をまいたり、苗を植えたりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ポプラ・とんぼ組 冬野菜の種まき・苗植え その2

 どの野菜も育つのが楽しみです。早速水やりをし、大きく育ってほしいと願いを込めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ポプラ・とんぼ組 フラフープ遊び

 9月21日(水) 体育科の時間に、フラフープを使った遊びを考えて、楽しみました。腰で回すだけでなく、転がしたり、中に入って電車ごっこをしたりと、それぞれが自分の楽しみ方を見つけました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ポプラ・とんぼ組 シャボン玉

 9月21日(水) シャボン玉遊びをしました。うちわなどの身近な材料や市販のシャボン玉遊びの道具を使って、どれを使うと大きなシャボン玉ができるかを試しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ポプラ・とんぼ組 シャボン玉 その2

 夏の終わりのひと時を、友達となかよく楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ポプラ・とんぼ組 洗濯ばさみチャレンジ

 9月13日(火) 自立活動の時間に、洗濯ばさみを使って指先トレーニングをしました。紙皿に白・ピンク・青・黄色の洗濯ばさみを順に付けていきました。指先の感覚を楽しみながら作業をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ポプラ・とんぼ組 さわって のばして まるめて 〜ねんどでつくろうすきなもの〜

 9月9日(金) 粘土を丸めてだんごを作ったり、伸ばしてヘビをつくったりしました。粘土をこねながら、指先の感覚トレーニングをしています。出来上がった作品はみんなで見合って鑑賞しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ポプラ・とんぼ組 授業参観2日目

 9月9日(金) 美園・依佐美・二本木地区の家庭を対象に、授業参観を行いました。ポプラ組では国語科や算数科の個別学習をしました。とんぼ組では、体育科でボッチャやダンスをしました。ご来校いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ポプラ・とんぼ組 授業参観1日目

 9月8日(木) 本町・緑町地区の家庭を対象に授業参観を行いました。ポプラ組では国語科や算数科の個別学習に取り組みました。とんぼ組では図画工作科で虹の絵を描きました。ご参観いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ポプラ・とんぼ組 プログラミングにチャレンジ!

画像1 画像1
 9月8日(木) レゴブロックのおもちゃを組み立て、プログラミングをして動かしたり音を出したりしました。どんな動きをするのか予想しながらプログラミングをするので、実際に動かしてみるのが、とても楽しそうでした。
画像2 画像2

ポプラ・とんぼ組 ダンスの時間

 9月7日(水) 体育科でいろいろなダンスに挑戦しました。「エビカニックス」や「チェッチェッチェッコリ」など子どもたちも大好きな踊りです。みんなで楽しく取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ポプラ・とんぼ組 冬野菜を育てよう

 9月7日(水) 夏野菜がたくさん収穫できたので、次は冬野菜を育てようと計画しています。ダイコン、ニンジン、カブ、ネギ、ブロッコリー、ハクサイの中から自分の育てたい冬野菜を決めました。昨年の経験を生かして取り組んでいきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

ポプラ・とんぼ組 農園の整備

 9月2日(金) 今年もたくさんの夏野菜を収穫できました。季節は移り変わり、次は冬野菜の種まきの準備のため、農園を整備することにしました。みんなで協力して、きれいに片付けることができました。これから土づくりをし、9月末ごろに冬野菜の種をまく予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
安城市立二本木小学校
〒446-0055
愛知県安城市緑町1丁目23番地1
TEL:0566-76-4449
FAX:0566-76-4407