最新更新日:2024/06/20
本日:count up101
昨日:153
総数:451880
令和6年度教育目標「描こう!自分の未来 創ろう!みんなの学校」 令和6年度研究目標 「チームで心をひとつに〜認め合い、高め合い、深め合える子の育成を目指して〜」 令和6年度生活目標 「自慢したくなる『みんなの学校』〜誰一人取り残さない成長・教育・仲間の保障〜」 令和6年度多文化共生目標(Goal of UNESCO SCHOOL<Plan to apply> realizing a multicultural school)Pride your Identity, Love our Hometown,and “NAKAYOKU” with everyone 〜自分に誇りを、みんなのふるさとに愛を、そしてみんなと「仲よく」〜
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

ポプラ・とんぼ組 作品バッグに絵を描こう その2

 3月3日(木) ポプラ組の制作の様子です。お気に入りの絵を描きました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

ポプラ・とんぼ組 作品バッグに絵を描こう

 3月2日(水) 学年末に1年間で制作した作品を作品バッグに入れて持ち帰ります。そこで白い無地のバッグに1年間の思い出の絵を描きました。学習でがんばったことや楽しかった行事を思い出して、素敵なバッグが完成しました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

ポプラ・とんぼ組 ポとリンピック 〜カローリングの巻〜

 3月2日(水) 体育館でカローリングにチャレンジしました。冬季オリンピックでも話題となったカーリングを床で行う競技がカローリングです。中央の円に向けて、車輪のついた円いジェットローラーをまっすぐ投げました。円の中でジェットローラーが止まると「やったぁ」と嬉しそうでした。オリンピック選手の気分が味わえたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ポプラ・とんぼ組 二本木フェスティバル

 2月25日(金) とんぼ1組が二本木フェスティバルに出場しました。きらきら星の合奏や空手の形など、自分たちが得意とすることを全校に向けて披露しました。発表を終え教室に戻ると、他学級の友達から「上手だったよ」と声をかけられ、発表してよかったとよい経験になったようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ポプラ・とんぼ組 餅花づくり

 2月24日(木) 図画工作科の時間に、正月の縁起ものである餅花をつくりました。竹ひごに3色の紙粘土を付けて、花に見立てました。写真はポプラ組の制作の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ポプラ・とんぼ組 餅花づくり その2

 とんぼ組の制作の様子です。完成した作品を並べると、とてもきれいで春がやってきたかのようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ポプラ・とんぼ組 ワックスがけでピッカピカ!

 2月24日(木) 年度末に向けて、毎年この時期に床のワックスがけをしています。教室の床の水拭きをしたり、机やいすを運び出したり、それぞれが自分のできるお手伝いを進んで行いました。ワックスをかけた床は、みんなのおかげでピカピカになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ポプラ・とんぼ組 ジャガイモを植えました

 2月18日(金) 冬野菜をすべて収穫し、次はジャガイモを育てることにしました。今日は半分に切った種芋を植えました。収穫予定は6月です。これから大切に育てていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ポプラ・とんぼ組 ニンジンの収穫

 2月18日(金) 農園で育ててきたニンジンの収穫を行いました。思っていたよりも長くおいしそうなニンジンがたくさん収穫できました。少しずつ分けて「家で料理してもらおう」と嬉しそうに持ち帰りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ポプラ・とんぼ組 ポとリンピック2021学習発表会

 2月17日(木) 1年間の学習のまとめとして、学習発表会を行いました。各学級が工夫を凝らし、1年でできるようになったことや思い出に残っていることを発表しました。写真はポプラ組の発表の様子です。ぶら下がりやフラフープの演技など、個々の児童の実態に合ったできることを披露しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ポプラ・とんぼ組 ポとリンピック2021学習発表会 その2

 とんぼ1組の発表の様子です。野菜づくりをして販売したことやハロウィンパーティー、クリスマス会などの楽しかった思い出を発表した後、2学期より練習してきた「きらきら星」の合奏を披露しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ポプラ・とんぼ組 ポとリンピック2021学習発表会 その3

 とんぼ2組の発表の様子です。野菜づくりやダンス発表会などの思い出発表のあと、新作のダンス披露がありました。忍者になりきって「手裏剣忍者」とポケットモンスターの「イーブイマーチ」を披露しました。見ている他学級の児童も手を動かしながら楽しく踊っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ポプラ・とんぼ組 木琴の練習

 2月9日(水) 音楽科の学習で木琴を練習しています。各学級の児童の能力に合った楽曲を選曲し、階名を確認しながら演奏しました。みんなで合奏することを目標に練習を続けていきます。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

ポプラ・とんぼ組 ポとリンピック 〜基礎体力づくりの巻〜

 2月9日(水) ポと合同で基礎体力づくりに励みました。まず準備体操やストレッチを入念にした後、スキップや横歩き、後ろ歩き、四足歩行などのトレーニングに取り組みました。しっかり手足を動かし、よい運動になりました。最後はお楽しみで輪投げをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ポプラ・とんぼ組 キーボードでタイピング練習

 2月8日(火) タブレットのキーボードが届きました。早速、取り付けて文字を入力する練習をしてみました。今日の先生は、事前に交流学習で入力練習をしている4年生の児童です。タイピング練習ができるインターネットサイトや文字の入力の仕方をテレビ画面を使って、教えてくれました。下級生も新しいことができるようになり、嬉しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ポプラ・とんぼ組 節分豆まき会

 2月3日(木) 今日は節分です。節分豆まき会を行いました。写真はポプラ組の様子です。鬼のお面をかぶって職員室を訪問後、教室で豆まきを楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ポプラ・とんぼ組 節分豆まき会 その2

 とんぼ1組の様子です。豆まき会を楽しんだ後は、みんなで豆をおいしくいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ポプラ・とんぼ組 節分豆まき会 その3

 とんぼ2組の豆まき会の様子です。各学級で工夫を凝らし、豆まきを楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ポプラ・とんぼ組 学習発表会に向けて

 1月26日(水) 2月に行われる学習発表会に向けて、各学級で練習を始めています。今年度は新型コロナウイルス感染症の影響で校内での発表となりましたが、1年の学習のまとめとして、取り組んでいきたいと思います。写真はポプラ組の練習の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ポプラ・とんぼ組 学習発表会に向けて その2

 とんぼ組の練習の様子です。おうちの人にどんなことを発表するかを考え、自分で発表文を考えました。台本ができた後は、みんなで練習を始めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
年間行事予定
3/3 全校朝会 6年生を送る会

学校だより

各種配布文書

学校配布文書

安城市立二本木小学校
〒446-0055
愛知県安城市緑町1丁目23番地1
TEL:0566-76-4449
FAX:0566-76-4407