最新更新日:2024/06/01
本日:count up130
昨日:107
総数:449385
令和6年度教育目標「描こう!自分の未来 創ろう!みんなの学校」 令和6年度研究目標 「チームで心をひとつに〜認め合い、高め合い、深め合える子の育成を目指して〜」 令和6年度生活目標 「自慢したくなる『みんなの学校』〜誰一人取り残さない成長・教育・仲間の保障〜」 令和6年度多文化共生目標(Goal of UNESCO SCHOOL<Plan to apply> realizing a multicultural school)Pride your Identity, Love our Hometown,and “NAKAYOKU” with everyone 〜自分に誇りを、みんなのふるさとに愛を、そしてみんなと「仲よく」〜
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

ポプラ・とんぼ組 みんなで合奏したよ

9月7日(火) ベルハーモニーとドレミパイプを使って、階名を見ながら「きらきら星」を演奏しました。一人が一音を担当し、一定のリズムで演奏できるように、みんなで息を合わせてがんばりました。上手にできると「やったぁ」と嬉しそうな表情が見られました。
画像1 画像1 画像2 画像2

ポプラ・とんぼ組 夏休み作品の見学

 9月7日(火) 現在、1階の廊下には夏休みの自由研究や工作など各学年の代表作品が展示されています。今日は見学をしながら、すごいな、おもしろいなと思った作品をタブレットで撮影し、教師で発表しました。それぞれが感じた作品のすごさを自分の言葉で紹介できました。
画像1 画像1 画像2 画像2

ポプラ・とんぼ組 農園の片付けをしました

 9月6日(月) 7月から8月にかけて、たくさん収穫できた夏野菜もそろそろ終わりを迎えようとしています。そこでみんなで協力して農園の片付けをしました。深く根付いた野菜は、抜くのが一苦労でした。今後はまた土づくりをして、冬野菜の栽培に備えます。
画像1 画像1 画像2 画像2

ポプラ・とんぼ組 夏休みの自由研究・工作

 9月6日(月) 夏休みの自由研究や工作を展示しました。ポプラ・とんぼ組では自由応募でしたが、工夫を凝らした作品が集まり、児童のがんばりが感じられました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ポプラ・とんぼ組 2学期始業式

 9月1日(水) 2学期が始まりました。新しい友達や先生も加わりました。毎日元気に過ごせるよう感染防止対策をしっかり講じたうえで、学習を進めていきたいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

ポプラ・とんぼ組 オンライン朝の会

 8月23日(月) タブレットのオンライン機能で学校と家庭をつなぎ、朝の会を行いました。久しぶりにみんなの元気な顔を見ることができ、とても嬉しく思いました。2学期はもうすぐはじまります。9月にみんなで学校で会えることを担任一同、楽しみにしています。ご協力いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ポプラ・とんぼ組 夏野菜が育っています

 8月3日(火) ポプラ・とんぼ組のみなさん、元気に過ごしていますか。なかよし農園では、夏休み中も夏野菜がすくすく育っています。時間があったら、おうちの人と一緒に収穫しに来てくださいね。次にみんなと元気に会えることを楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

ポプラ・とんぼ組 1学期がんばったで賞!

 7月20日(火) 1学期の終業式を迎えました。学活の時間には、ひとりひとりにあゆみが手渡されました。1学期にがんばったことを思い出しながら、できるようになったことを振り返りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ポプラとんぼ組 スイカ割り!

 7月20日(火) 1学期最後にサプライズのお楽しみ会を開き、スイカ割りを体験しました。目隠しをして、棒を動かしながらスイカの位置を確認し「えいっ!」と思い切り、棒を振りかざしました。スイカが割れると「おお!」と歓声が上がりました。楽しんだ後は、みんなでおいしくいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ポプラ・とんぼ組 野菜の先生にお礼の手紙を書きました

 7月19日(月) 野菜の収穫を手伝っていただいた野菜の先生に、ありがとうの気持ちを込めて、お礼の手紙を書きました。野菜の先生からもお礼の手紙が届き、子どもたちは嬉しそうでした。また一緒に野菜を育てたいなと期待が膨らみました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

ポプラ・とんぼ組 ダンス発表会

 7月16日(金) ダンス発表会をしました。各学級が一丸となり練習の成果を発揮しました。精いっぱい踊った後に拍手をもらうと、みんなとても嬉しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ポプラ・とんぼ組 野菜の先生と夏野菜を収穫したよ

 7月16日(金) 地域の野菜の先生を招いて、夏野菜を一緒に収穫しました。スイカやパプリカ、ミニトマトなど、たくさんの野菜が収穫できました。収穫後は、教室に戻り、みんなでスイカを食べました。おいしく実った喜びを野菜の先生や友達と分かち合うことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ポプラ・とんぼ組 野菜の先生と夏野菜を収穫したよ その2

 今日のスイカも甘くてとてもおいしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ポプラ・とんぼ組 鉄琴で「きらきらぼし」を演奏しよう

 7月15日(木) 音楽科では「きらきらぼし」を学習しています。これまでドレミの階名で歌ったり、鍵盤ハーモニカで練習をしたりしてきました。今日は鉄琴の演奏に挑戦しました。階名を確認しながら、リズムに合わせて楽しく演奏しました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

ポプラ・とんぼ組 水遊びをしました

 7月14日(水) ポプラ組ではたらいやバケツなど、いろいろな道具を使って、水遊びをしました。とても暑かったので、どの子も気持ちよさそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ポプラ・とんぼ組 水遊びをしました その2

 とんぼ1組では、傘型の水鉄砲を使って、的を倒して楽しみました。的にあたると「やったぁ」と嬉しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ポプラ・とんぼ組 水遊びをしました その3

 的あてのあとは、チームに分かれ、友達と対戦しました。作戦を考え、水遊びを楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ポプラ・とんぼ組 トウモロコシもできました!

 7月14日(水) 今日は育てているトウモロコシを収穫して、茹でて食べました。虫食いになっていないかや実が大きく育っているかを心配していましたが、肥料をあげたり虫よけスプレーをかけたりすることで、実がぎっしり詰まったトウモロコシになりました。「甘い!」「おいしい!」と大好評でした。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

ポプラ・とんぼ組 スイカができたよ!

 7月13日(火) なかよし農園で育てているスイカがずいぶん大きくなってきました。そこで、ひとつ試しに収穫してみました。教室まで運び、切ってみると中は赤くとてもおいしそうに実っていました。実際に食べてみると、とても甘くておいしかったです。「お世話をがんばってよかった」とどの子も嬉しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ポプラ・とんぼ組 ダンス発表会に向けて

 7月7日(水) 来週体育科の学習で、ダンス発表会を開くことにしました。今日は今まで練習してきた踊りの中から、発表する踊りを決め、踊る時の服装や持ち物について話し合って決めました。その後、早速準備に取り掛かりました。心を一つにして他学級を楽しませるダンスができるといいなと期待が膨らみました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
年間行事予定
11/22 耐寒かけ足開始
11/23 勤労感謝の日
11/25 児童朝会

学校だより

各種配布文書

学校配布文書

安城市立二本木小学校
〒446-0055
愛知県安城市緑町1丁目23番地1
TEL:0566-76-4449
FAX:0566-76-4407