最新更新日:2024/06/01
本日:count up3
昨日:142
総数:449400
令和6年度教育目標「描こう!自分の未来 創ろう!みんなの学校」 令和6年度研究目標 「チームで心をひとつに〜認め合い、高め合い、深め合える子の育成を目指して〜」 令和6年度生活目標 「自慢したくなる『みんなの学校』〜誰一人取り残さない成長・教育・仲間の保障〜」 令和6年度多文化共生目標(Goal of UNESCO SCHOOL<Plan to apply> realizing a multicultural school)Pride your Identity, Love our Hometown,and “NAKAYOKU” with everyone 〜自分に誇りを、みんなのふるさとに愛を、そしてみんなと「仲よく」〜
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

ポプラ・とんぼ組 折り紙で七夕飾りを作ろう その2

 どの子も作品ができると「できたよ」ととても嬉しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ポプラ・とんぼ組 折り紙で七夕飾りを作ろう その3

 活動後は、早速笹の葉に飾り付けました。彩られた笹の葉はとてもきれいでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ポプラ・とんぼ組 願い事短冊をつくりました

 7月1日(木) 七夕の日に向けて、願い事や好きなものを短冊に書き、笹の葉に飾りました。願いが叶うといいなと期待が膨らみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ポプラ・とんぼ組 願い事短冊を作りました その2

 色とりどりの短冊を飾るととてもきれいでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ポプラ・とんぼ組 ドレミファソラシド♪

 6月29日(火) 音楽科の時間に鍵盤楽器の練習をしています。今日はドレミファソラシドを片手ずつ5本の指で弾く練習をしました。何度も練習して少しずつ指の動きが上手になってきました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

ポプラ・とんぼ組 もうすぐ七夕

 6月28日(月) 7月7日の七夕の日を前に、ポプラ・とんぼ組には大きな笹が登場しました。これから、願い事短冊や笹飾りを作り、笹を彩っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

ポプラ・とんぼ組 みんなで踊ろう!

 6月25日(金) 体育科の学習では、ダンスに取り組んでいます。準備運動でラジオ体操をした後、「エビカニクス」や「パプリカ」、「ラーメン体操」など子どもたちに人気の動画を見て、動きをまねして踊りました。リズムにのって、楽しく体を動かすことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ポプラ・とんぼ組 折り紙でちょっきんぱ! その2

 6月24日(木) ポプラ組でも「ちょっきんぱ」に挑戦しました。切って開いた作品を並べて画用紙に貼ると、さらにすてきな作品に仕上がりました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

ポプラ・とんぼ組 夏野菜が収穫できたよ

 6月23日(水) なかよし農園では、春に植えた夏野菜の苗がすくすくと育っています。実は色づき、収穫の時期となりました。ミニトマトやナス、ピーマンが収穫できました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

ポプラ・とんぼ組 ひらがなテスト・漢字力テスト

 6月23日(水) 1年生はひらがなテスト、2年生は漢字力テストがありました。これまでの練習の成果を発揮し、一生懸命に取り組みました。合格した児童はとても嬉しそうでした。また一つ「できた」を積み重ねることができました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

ポプラ・とんぼ組 ALTの先生と外国語を学びました

 6月23日(水) ALTの先生の授業がありました。英語でじゃんけんをしたり、虫の名前を覚えたりしました。生きものに興味がある児童が多いので、楽しく学ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ポプラ・とんぼ組 外国語活動

 6月21日(月) 今週は水曜日にALTの先生の授業があります。そこで、英語で自己紹介の練習をしました。また、アルファベットを学習し、英語に慣れ親しみました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

ポプラ・とんぼ組 絵の具の使い方を学んだよ

 6月22日(火) 1年生が初めて絵の具を使い方を学びました。絵の具セットの中の道具の置き方や使い方から、水入れでの筆の洗い方、片付け方まで絵の具を使用する際に気を付けるポイントを確認しました。その上で今日はまっすぐな線、ぐるぐる線、点を筆で描く練習をしました。
画像1 画像1 画像2 画像2

ポプラ・とんぼ組 お父さん、ありがとう!

 6月18日(金) もうすぐ父の日です。お父さんにありがとうの気持ちを伝えるために、プレゼント作りをしました。完成した作品を喜んでくれるといいなと、どの子も嬉しそうに持ち帰りました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

ポプラ・とんぼ組 お父さん、ありがとう! その2

 とんぼ2組では、紫陽花の造花を折り紙で制作しました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

ポプラとんぼ組 シャボン玉遊び その3

 6月17日(木) 今週はとんぼ組でもシャボン玉遊びをしました。シャボン玉の色や形、大きさや数に着目し、自分の理想のシャボン玉に近づくように、いろいろな道具を使って試しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ポプラ・とんぼ組 しゃぼん玉の道具の準備をしよう

 6月15日(火) 今週はとんぼ組もシャボン玉遊びをします。そこで、シャボン玉遊びのための道具作りをしました。ハンガーを輪の形にしモールを付けたり、うちわの紙をはがしたりしました。児童は「シャボン玉をたくさん作りたい」「大きなシャボン玉を作りたい」と意気込んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ポプラ・とんぼ組 紙箱づくり

 6月15日(火) 自立活動の時間に指先を使う作業をしています。今日は折り紙遊びの経験を生かして、新聞広告で紙箱(小物入れ)を折る練習をしました。手本の折り方を確認しながら、ていねいに折りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ポプラ・とんぼ組 何回とべるかな?

 6月11日(金) 体育科の授業では、なわとびにチャレンジしています。前とびから始め、後ろとび、あやとび、交差とびと数を数えながら練習しています。また、縄を回したり跳んだりすることが苦手な児童は、片手ずつ縄を回す練習をしたり、ジャンプして縄を飛び越えたりする練習をしています。個人練習が終わった後は、長縄とびをしました。「〇回とべたよ」と嬉しそうな子どもたちの表情が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ポプラ・とんぼ組 海の生き物の絵 完成!

 6月10日(木) 海の生き物の絵が完成しました。バブルペイントで背景を制作し、海の生き物はローラー絵の具で色付けをしました。今日は最後に目を付けました。目を付けると生き物が動き出すようかのような躍動感が感じられました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
年間行事予定
10/25 運動会係打合せ

学校だより

各種配布文書

学校配布文書

安城市立二本木小学校
〒446-0055
愛知県安城市緑町1丁目23番地1
TEL:0566-76-4449
FAX:0566-76-4407