最新更新日:2024/07/15
本日:count up117
昨日:90
総数:456875
令和6年度教育目標「描こう!自分の未来 創ろう!みんなの学校」 令和6年度研究目標 「チームで心をひとつに〜認め合い、高め合い、深め合える子の育成を目指して〜」 令和6年度生活目標 「自慢したくなる『みんなの学校』〜誰一人取り残さない成長・教育・仲間の保障〜」 令和6年度多文化共生目標(Goal of UNESCO SCHOOL<Plan to apply> realizing a multicultural school)Pride your Identity, Love our Hometown,and “NAKAYOKU” with everyone 〜自分に誇りを、みんなのふるさとに愛を、そしてみんなと「仲よく」〜
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

修学旅行〜タクシーは全車出発しました〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちを乗せたタクシーは全車、予定時刻となる8時45分には駐車場から移動をしました。
現在、それぞれの目的地に向かっています。
ここから先、それぞれの先生が子どもたちに出会えたところで投稿できればいいかな…くらいの間隔になりますが、ご容赦ください。
京都は快晴、絶好の修学旅行日和です。

修学旅行〜いよいよ、出発!〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちは、8時30分過ぎにはそれぞれの班でのタクシーの運転手さんとのあいさつを終え、タクシー乗り場に移動していきました。

修学旅行〜タクシーに分乗〜

画像1 画像1
タクシーの運転手さんが一同に揃い、みんなとあいさつを交わしました。
みんなのあいさつの声も大きかったのですが、タクシーの運転手の皆さんの声も大きくて、とてもすがすがしい気持ちになりました。

修学旅行〜クラス写真 at 京都駅〜

画像1 画像1
京都タワーをバックに、各学級でクラス写真を撮りました。

画像2 画像2

修学旅行〜新幹線の中での様子です〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
少し前後してしまいますが、新幹線に乗車した時のみんなの様子です。

修学旅行〜京都駅に到着しました〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
修学旅行の6年生は、京都駅に到着しました。
この後集合写真を撮ったあとに、各タクシーにわかれて班別の行動となります。
京都タワーも青空のもとで鮮やかに見えます。

修学旅行〜ただいま米原駅です〜

画像1 画像1
新幹線は米原駅に到着しました。
みんなマナーよく乗車しています。
あ、立っているのは先生です。
みんなの体調を聞いています。
みんな元気です。

修学旅行〜ただいま新幹線乗車中です〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
新幹線乗車前のみんなの様子です。
ワクワク🎵ワクワク🎵

修学旅行〜三河安城駅を出発しました〜

画像1 画像1
三河安城駅始発の新幹線で、無事全員出発しました。
画像2 画像2

修学旅行〜出発式を行いました〜

画像1 画像1
出発式を行い、いよいよ新幹線ホームに向かいます。

今日から修学旅行

画像1 画像1
よい天気になりました。
ワクワク(*^-^)

運動会がんばりました!!

6年生表現「ONE TEAM 心をひとつに 届けぼくらの声」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会がんばりました!

6年生小学校最後の運動会、頑張りました!!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

パネルディスカッションを行いました

 社会の学習の中でパネルディスカッションを行いました。
 テーマは「天下統一のMVPは織田か豊臣か」です。織田派のパネリストとと豊臣派のパネリストが意見を発表し、全体討論を行いました。司会、板書を自分たちで行いながら話し合いました。自分の意見を資料を用意して語る姿や話したことを分かりやすくまとめる姿に最高学年らしさを感じました。
 終わった後も、「この板書のここのまとめ方がいいよね」などと互いのよさを的確に伝える様子が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

最上級生としての成長

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
運動会の一連の活動を通して、成長著しいと感じるのが6年生です。
予行演習に至るまでのこともそうですが、久々に全学年がそろって開催しようとしている運動会を、陰(かげ)となり日向(ひなた)となり支えてくれているのは、最上級生である6年生だと、様々な面で感じます。
練習も、いよいよ今日と明日のみです。
太鼓の音に合わせて、大きな声が響いていました。
外で授業をしていた学年も、その声に聞きほれています。
支えてくれる6年生にとっても、前項の皆さんにとっても、最高で最幸な運動会になるといいですね。

運動会の練習が続いています

画像1 画像1
現在、運動場を使っての運動会の練習が続いています。
専修だと相当休憩時間を入れないといけないのですが、今日は風もすっかり秋や冬っぽい方向からの強い風が吹き、比較的長い時間やっても大丈夫な気候でした。
6年生は和太鼓を使って、全員の気持ちを一つに整えながら演技をしていました。
どんな感じになるのかはまたお楽しみに。

画像2 画像2

6年算数の授業〜小麦粉と砂糖の分量を「比」を使って答えてみよう〜

6年生の授業は、本当に見ごたえがありました。
受けている本人たちは気が付いていないかもしれませんが、様々な発見にあふれた授業でした。
出された問題を、みんなは共通のアプリを用いてひとつの画面に張り紙をするような形で解放と答えを示していきます。まずは一人で考え、その後タブレットを見ます。すると、まだわからない子も、別の解き方をしている子もいます。するとみんなは、ちりちりバラバラになって、「どうやってやった?」「これ、なんでこんな解き方した?」などとききにいきます。もちろん、まだ一人で考えている人もいますし、タブレットではなく紙で計算している人もいます。
出された解法を代表の子が説明をしていきます。先生は、他の子が首をかしげていると、他の子が理解できたか別の言葉で再び問います。算数の場合は、「解けた」には偶然かもしれないことが予測されます。そこで先生は、ちゃんと自分の言葉で相手にわかるように説明することが大切だと考えて発表をさせています。
考え方の違う子を取り上げた際には、その違いに気が付いたかどうかも確認していました。
最後はTeamsに自分の振り返りを書いています。
ICTはあくまで道具として、わからないことを聞ける雰囲気で、誰もが立ち寄って、共に考えや答えを聴き合える雰囲気で。
素敵な授業であり、素敵な学級だなと思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生算数の授業から〜円の面積のちょっと難しめの問題をみんなでトライ!〜

画像1 画像1
6年生の算数の授業は、円の面積を取り扱っています。
今回はそんななかで、円を1/4にしたものを視覚の中で重ね合わせ、その重なりの部分の面積を求める(う〜ん、言葉ではうまく伝わりません)問題です。
この授業では、たくさんの様々な考え方が出てくることと、みんなでその考え方のもと答えを導けるようにすることが目標でした。
ノートを使ってもマイタブレットを使ってもいいし、一人で考えても友達と相談して考えてもよいというスタイルをとりましたが、先生たちがたくさんのぞいてしまったので、みんな恥ずかしがっていつものように聞き合って回るようなスタイルは取らず、自分たちで考えるような感じでした。(おじゃましてしまいました、ごめんなさい。)
でもその考え方はそれぞれ独創的で、マイタブレットで用いたソフトの中に先生もヒントを隠してくれていたことや、予め「答え」の数字だけははっきりしているので、どうしてその数字になるのかを考えるという方法をとったことから、子供たちも推理力を働かせていろいろと考えることができたというのもポイントでした。
考えをマイタブレット上で提出して、学校のモニターを用いて説明をしていきます。そして、みんなでその考えのよいところや気づいた点をノートなどでまとめていくというスタイルをとりました。

気づいていただけましたでしょうか。

マイタブレット(iPad)は、普段図解の文房具やノート、試行のツールの一部として活用し、主役はあくまで算数の円の面積を導き出すことです。そのための大事な相棒でありお助けマンとして本校はICTを活用しています。
なので、この授業においても、先生たちの話題は、「最初からグループやペアなどで相談した方がよかったのか、一人で熟考させて考えさせた方がよかったのか」という算数にかかわることや学び合いのシステムに関する話題でした。

今後もご家庭とともに、学びのツールとしてのICTの活用を進めていければと思っています。
画像2 画像2

授業参観ありがとうございました〜6年生は道徳の授業も公開しました〜

画像1 画像1
6年生は2時間あった授業参観の1時間で、いくつかの違ったな内容にはなりましたが、道徳の授業を公開しました。
どの学級も核心を突いた意見が出てきて、大盛り上がりします。
さすがは6年生。息の長い発言(自分の思いをしっかり述べているような意見)が多くあり、感心しました。
考え方は、みんな違ってみんないいと思います。
そうした意見を交換させて、他の考えに触れたり、自分の考えを修正している部分も多くありました。
立派な6年生の授業でした。
画像2 画像2

6年 音楽「鑑賞」ホルストの惑星を聴きました!

画像1 画像1
ホルストの組曲「惑星」のなかの「木星」は、6年生の鑑賞曲となっています。
どんな曲だったかな?と思う皆さんも、ずっと聞いていると聞いたことがあるフレーズが流れてきます。
迫力もあり、優雅でもあり、夢を感じたり、壮大に感じたりする曲です。
今日はその曲の鑑賞の授業を行いました。
まず、表題の「木星」について。
子供たちは木星について知っていることをたくさん伝えます。
なかなか専門家でしかわからないディープな話題も出てきます。
「衛星『エロウパ』に生命体がいるかも…」なんて話。すごいです。
脱線した話を音楽に戻します。
管弦楽曲ですので、構成する楽器が多いことにまず驚きです。
それらの楽器を並べたうえで、注目して聞くべき点を先生がみんなに確認していきます。
音色、様々な特徴のある旋律、反復すること、音の高さや音量、同じ旋律を異なる楽器が演奏するなどの変化を味わうなど、子供たちに意見を出させながら示していきます。
聞いていて「なるほど!」と感心してしまいました。

そしていよいよ、鑑賞。
思い思いに指揮を振っている子がたくさんいます!(^^)!。
そのうち、「知ってる!」というあのフレーズが。
名曲に浸る夏のひとときでした。

画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
年間行事予定
12/17 休業日
12/18 児童朝会
清掃強調週間(美化委員会)
12/19 「二本木小やさいやさん」(冬野菜の販売会)ポプラ・とんぼ組
聴き合いタイム
清掃強調週間(美化委員会)
12/20 朝の読み聞かせ(2年)
ありす定例会
清掃強調週間(美化委員会)
工場見学(3年)
12/21 2学期給食終了
通学班集会
清掃強調週間(美化委員会)
12/22 2学期終業式
12/23 冬季休業
休業日
安城市立二本木小学校
〒446-0055
愛知県安城市緑町1丁目23番地1
TEL:0566-76-4449
FAX:0566-76-4407