最新更新日:2024/07/07
本日:count up4
昨日:96
総数:455639
令和6年度教育目標「描こう!自分の未来 創ろう!みんなの学校」 令和6年度研究目標 「チームで心をひとつに〜認め合い、高め合い、深め合える子の育成を目指して〜」 令和6年度生活目標 「自慢したくなる『みんなの学校』〜誰一人取り残さない成長・教育・仲間の保障〜」 令和6年度多文化共生目標(Goal of UNESCO SCHOOL<Plan to apply> realizing a multicultural school)Pride your Identity, Love our Hometown,and “NAKAYOKU” with everyone 〜自分に誇りを、みんなのふるさとに愛を、そしてみんなと「仲よく」〜
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

6年「私のお気に入りの場所」美術館

画像1 画像1
6年生の描いた絵画から、学校の隠れた名スポットを巡る「私のお気に入りの場所」美術館。
けっこう好評のようで、6年生の掲示板を見ている下学年の子どもたちをよく見かけます。
…ということは、この公式ウェブサイトも見てくれているんですね。
ありがとうございます。
絵を表現する凄い技は、ぜひじっくり見て研究して、今度の図画工作の時間に再現してくださいね。

今日の絵のタイトルは「気持ちがあふれる下駄箱」
学校の下駄箱も、6年間過ごした小学校だからこそ、思いもあふれますよね。

本校の下駄箱は、3か所にあります。
だから、学年ごとにげた箱の場所も変わります。
学年が上がるごとに気分も変わりますし、隣にいる学年も変わりますから、自分の成長も感じます。
6年生は現在一番中央の昇降口から出入りします。
小学校らしく、下駄箱の上にはしっかりドッジボールが置かれていて、長い休み時間始まりの臨戦態勢に備えています。
(ちなみに、実は「放課」も、この地方だけの方言です。他の地域では「休み時間」です。授業後のことについて「放課後」と呼ぶくらいだそうです。本校では、この「放課」という言葉もあまり聞きません。長い休み時間が、「のびのびタイム」と「はあとタイム」なので、子どもたちは「のび」とか、「ハート」とか呼んでいます。)

「気持ちがあふれる」と表現してくれましたが、登校するときなんでしょうか。
それとも、この角度からだと家に帰る時でしょうか。

家に帰れるという思いから、「気持ちがあふれる」のかもしれません。
学校を愉しく思っていてくれればうれしいですし、家を恋しく思ってくれるのもとっても大事なことだと思います。

そして見てください。この再現度。
本当に、素晴らしい構図だと思います。

自分の思っていることを表現するということは、とっても大事だということを、こうした子どもたちの絵から日々感じています。
画像2 画像2

6年「私のお気に入りの場所」美術館

画像1 画像1
好評でしたので、今日も6年生の素敵な絵画を紹介します。

二本木小学校の来客をお迎えする正面玄関。
子どもたちが使う昇降口とはまた違った趣があります。
正門に向かって正面を向いていないのも特徴です。
また、正面玄関に立ってこそわかる、他校にはないかなり立派な庭園があります。
本校にはこうした庭園が、もうひとつあるのも大きな特徴です。
子どもたちの多くは、この正面玄関と庭園の間を、6年間の通学路の最後のストレートコースさながらに歩いてきて、開けた運動場の光景を見ます。

作者が名付けたタイトルは、「不思議の場所」

子どもたちが日ごろから出入りする場所と違い、どっしりとしていて立派です。
しかも、この絵が示すように、校舎内から入って玄関を通して庭園を見なければ、この不思議な風景には巡り合えません。
雨の日には雨の日の、快晴の日には晴れ渡る陽射しのもと、春夏秋冬で木々の色が違い、校舎内の照明や朝夕の風景で見せる景色が全く違う、まさに不思議の場所です。
見事に絵画で再現していました。

そんな場面をシャンでもパシャリ。
写真を撮る場所が少し遠いところからでしたが、おそらく作者はもっと手前の、靴を脱ぐ場所のあたりから描いたんだと思います。

掃除でお手伝いをしたり、委員会などのお仕事で訪れたりしなければ、なかなか訪れる機会のない場所を、見たまま切り取って明るさや鮮やかさ、そして構図を上手に表現しているなと感心しました。

あと5ヶ月。
この学校で過ごした日々も、思い出に変わっていくのですね。
すてきな思い出を、ともに残していきましょう。
画像2 画像2

6年「わたしのお気に入りの場所」に掲げられたすてきな絵から

画像1 画像1
今回掲示されている6年生の作品があまりにも秀逸なので、これはどの場所だろうと探したくなってきます。

今回の絵はこちら。

「さわやかな観察池」という題がつけられています。

本校の職員室前には、他の学校とは違い、四角い形をした池があります。

開校当時からあると思うのですが、その頃には何がいたのでしょうか。

今は、理科が専門の教頭先生がメダカの世話をしてくれていて、ホテイアオイやカキツバタも池の中にあります。
登校時間がぎりぎりになっても、1年生から6年生まで、好きな子は足を止めてしばしメダカを眺めます。
この絵を描いてくれた子は、長年こうした水生生物に関心を持っていて、生き物にも造詣が深く、高学年として飼育当番などの仕事もしっかり行い、世話もしっかりしてくれていることを私たちもよく知っています。
だから、こうして絵にしてくれたことは、私たちもなんだかとても嬉しいことです。

おそらく半世紀にわたり、この池を通して生き物を知り、愛してくれた方はたくさんいるのかもしれません。

確かに他の学校にはない、お気に入りの場所。
描いてくれて、ありがとうございました。
画像2 画像2

6年の絵画が展示替えされています「わたしのお気に入りの場所」

画像1 画像1
各学年の絵が次々と張り替えられています。
どの絵も魅力的なのでこちらで紹介していきたいと思います。
今回特に「すごい!」と感じたのは、6年生の絵です。

上の絵の題は、「きん張した体育館」

その絵の風景は、下の写真。

この遠近感やこの雰囲気。
二本木小学校ならではの体育館の雰囲気をうまく出していると思いませんか?
なんなら、写真よりも緊張感がひしひしと伝わってくるような気がしませんか?

こういう構図で絵を描くことができるよう、ふだんの授業でそんな視点をしっかり与え、その技も伝えていくことで、子どもたちは伸びていくんだなと深く感心しました。
指導している先生の技にも私たちは学んでいきたいと思いました。

お気に入りの場所で緊張。
どんなドラマがあったのか、そちらも気になります。
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
年間行事予定
11/8 朝の読み聞かせ(6年)
ありす定例会
社会見学(5年)
視力検査(4年)
11/9 視力検査(2年)
社会見学(5年)
ストーリーテリング(1年)
11/10 ストーリーテリング(1年・2年)
社会見学(5年)
【延期】校外学習(2年)
視力検査(3年)
中日新聞NIE教室(日本語適応)
PTA運営委員会
11/11 休業日
11/12 休業日
11/13 校外学習(2年)
社会科出前授業(5年)
11/14 工場見学(3年)
耐寒駆け足
安城市立二本木小学校
〒446-0055
愛知県安城市緑町1丁目23番地1
TEL:0566-76-4449
FAX:0566-76-4407