最新更新日:2024/06/13
本日:count up6
昨日:313
総数:393606
本校の研究主題「主体的に明日を拓く梨っ子の育成」〜「つながる」児童を目指したかかわり合い〜
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

6月13日(木)6年生体育

鉄棒に取り組んでいます。いろいろな技に挑戦しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月13日(木)1年生図工

「すいすいぐる〜り」のびのびと描くことを楽しんでいます。今日は初めて筆を使いました。いろいろな色を作って自由に描いています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月13日(木)2年生プール

今日は曇り空のため、水も少し冷たいです。2年生はバタ足の練習と顔つけをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月13日(木)4年生理科

「電気のはたらき」の学習です。乾電池とモータをつないでプロペラを回しました。電流計の使い方を勉強しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月13日(木)3年生歯みがき指導

今日は歯科衛生士による歯みがきの指導がありました。永久歯に生え変わった子もたくさんいると思います。これからも歯を大切にしましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月13日(木)登校の様子

今日は4時間授業です。給食を食べての下校になります。半日ですが笑顔で頑張りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月12日(水)1年生音楽

5時間目です。1年生が音楽の授業で「パプリカ」をおどっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月12日(水)みどり・わかばプール

今日は3・4時間目にみどり・わかば学級のプールがありました。水温27度、気持ちのよい温度になりました。水中にもぐって宝物をゲットしたり、けのびの練習をしたりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月12日(水)6年生租税教室

今日は3時間目に6年生が租税教室を行いました。税理士の方々をお迎えして、税金の種類や、税金の使われ方について教えてもらいました。1億円の札束(見本です。)を手にした児童が何人かいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月12日(水)5年生社会

「海津市の人たちは、水害の多いくらしをどのように工夫をして生活を守っているのか?」タブレットを使って調べています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月12日(水)1年生プール

1年生は2回目のプールになります。今日も暑く、プールに入るのが気持ちの良い一日となりました。前回よりもたくさんプールの中を歩きました。水に顔をつけて、ブクブクしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月12日(水)3年生社会

「安城市の古くからあるもの」を調べています。「明治川神社」や「大岡白山神社」など安城市の地図を使ってどこにあるのか探しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月12日(水)4年生体育

今日の体育は体育館でマット運動をしました。開脚後転の挑戦です。タブレットで動画撮影をして、自分の動きを確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月12日(水)2年生算数

たし算、引き算のひっ算の勉強をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月12日 学級会(6月11日の授業風景)

 5年生(上)は学級での困りごとの解決に向けて話し合い、6年生(中・下)は卒業アルバムの学級写真の場所決めを行っていました。
 どの学級も、子どもたちが、進行、黒板書記をしながら、進めていました。仲間の思いや考えを聞いて、互いに折り合いをつけながら最適解をみつけていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月12日(水)水やり

1・2・3年生の子たちは、毎日、朝の時間を使って、それぞれ自分の育てている植物に水やりをします。運動場のバックネット裏にある梨の木も実が大きくなってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月12日 5年家庭科(6月11日の授業風景)

 6月11日の午後、システムの不具合でホームページの記事のアップができませんでした。閲覧についてもできなかったと思います。ご心配・ご不便をおかけし、申し訳ございませんでした。

 本日は、11日の授業風景もあわせてお伝えします。

 初めての裁縫の授業です。それぞれの裁縫箱の針の本数を確認し、チェック表に書き込みました。今後、裁縫の授業を行った際は、針の扱いや自己管理ができるよう安全指導を行っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月11日 玉ねぎ収穫体験

 朝の時間をつかって、地域の方が植えられた玉ねぎの収穫体験をしました。
 前日から、「明日は玉ねぎを収穫するんだよ」と、楽しみにしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月11日 3年生理科

 3年生では、ほうせんか、ひまわり、おくら、ピーマンを種から育てています。「どうして4つ育ててるの?」たずねたら、4つの植物を育てて、葉っぱや背の高さなど、成長の様子の違いを観察していると教えてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月11日 3年理科

 じっくり観察しながら記録していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/20 委員会
安城市立梨の里小学校
〒446-0073
愛知県安城市篠目町溝川38番地
TEL:0566-71-3345
FAX:0566-74-5251