最新更新日:2024/05/31
本日:count up39
昨日:81
総数:390661
教育目標…夢や希望をもち、自己を高め、未来を拓く子どもの育成
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

6月13日(火)朝の読み聞かせ

今日は高学年の読み聞かせです。読み聞かせボランティアのみなさん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月12日(月)表現活動

2年生の国語の授業です。「名前をみてちょうだい」に出てくる登場人物になりきって声や動きで表現しました。
画像1 画像1

6月12日(月)調理実習

5年生の家庭科です。調理実習でじゃがいもをゆでました。洗う⇒芽をとる⇒切る⇒ゆでるの順に手際よく作業することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月12日(月)市の政治

6年生の社会の授業です。アンフォーレが建てられた理由を、議員さん、市の職員、市民の方等から聞いたお話から考えています。
画像1 画像1

6月12日(月)毛筆

4年生は「麦」6年生は「旅行」という字に取り組みました。
画像1 画像1

6月12日(月)一億をこえる数

4年生の算数の授業です。一億を超える数を勉強しています。何桁なのか、一生懸命に「0」の数を数えていました。
画像1 画像1

6月12日(月)マット運動

今日、1年生の体育はプールの予定でしたが、天候が悪く、体育館でマット運動になりました。向かい合って起き上がった時にじゃんけんをして楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月9日(金)ザリガニの観察

2年生の生活科の授業です。昨日とってきたザリガニの観察をしました。細かい部分までよく見てスケッチをすることができていました。
画像1 画像1

6月9日(金)ゴムの力

3年生の理科の授業では、車の模型をゴムの力を利用して走らせる実験をしました。
画像1 画像1

6月9日(金)合奏

5年生の音楽の授業では合奏の計画をしています。リコーダーや木琴、鉄琴など、楽器ごとのグループに分かれて話し合いをしました。
画像1 画像1

6月9日(金)愛知県

4年生が社会科の授業で愛知県について調べています。タブレットから多くの情報を集め、画用紙にまとめていました。
画像1 画像1

6月9日(金)プール

今日は6年生が初めてのプールの日となりました。天気が心配でしたが雨も降らず、なんとか入ることができました。
画像1 画像1

6月9日(金)ふれあいフェスティバル

今日の1時間目は5・6年生の執行委員会によるふれあいフェスティバルが開催されました。全校児童が体育館に集まり、梨っ子クイズや、先生との対決を楽しみました。コロナの規制もかなり緩和され、多くの行事ができるようになったことをうれしく思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月9日(金)生長

梅雨に入り雨の降る日が多くなってきましたが、そのおかげもあり、各学年で育てている植物も順調に成長しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月8日(木)クラブ活動

初めてのクラブ活動です。運動系ではサッカーやバスケットボール、ダンス等6種類、文化系では手芸や音楽、コンピュータ等7種類、合計13種類から選んで4年生以上が活動します。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月8日(水)プール

3年生も今日が初めてのプールとなりました。天気がやや心配でしたが気温、水温ともに基準を超えていましたので実施しました。子どもたちは楽しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月8日(木)プール

今日は4年生が初めてのプールでした。曇り空で少し寒かったですが、プールサイドは歓声につつまれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月8日(木)歯科健康教育

3年生は歯科健康教育を実施しました。1クラスずつ歯科衛生士さんから歯の磨き方などを教えてもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月7日(水)自然教室準備

いよいよ来週に迫った自然教室にむけて、5年生が準備をしました。新聞紙を水につけ、筒状にし、乾かして着火剤にします。火をつける練習もしました。
画像1 画像1

6月7日(水)リズムうち

1年生の音楽の授業です。歌を歌いながら手拍子やカスタネットを使ってリズムうちをしました。
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/12 通学班集会
安城市立梨の里小学校
〒446-0073
愛知県安城市篠目町溝川38番地
TEL:0566-71-3345
FAX:0566-74-5251