最新更新日:2024/05/23
本日:count up260
昨日:309
総数:388258
教育目標…夢や希望をもち、自己を高め、未来を拓く子どもの育成
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

1年碧南海浜水族館(10/7)

さかなのスケッチ。遠足のよい思い出になりそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年碧南海浜水族館(10/7)

たくさんの魚に出会った1年生。食欲もモリモリです。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年碧南海浜水族館(10/7)

みんな笑顔で到着です。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年鞍ヶ池公園(10/7)

お弁当とおやつの後は、屋内運動場でおもいきり体を動かしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年鞍ヶ池公園(10/7)

お弁当の時間が始まりました。何が入っているかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年名古屋市科学館(10/7)

家から持ってきたお弁当やおやつをあっという間に食べて、この後の見学場所を話し合っている班もあります。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年鞍ヶ池公園(10/7)

クラス遊びが始まりました。どのクラスも楽しく遊んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年名古屋市科学館(10/7)

各班で行動し、科学のことや生活に関することを学んだり体験したりしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年鞍ヶ池公園(10/7)

植物動物園は、雨の中ですが、楽しみながら過ごしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

笑顔で出発(10/7)

今年の遠足はあいにくの天候ですが、梨っ子たちは笑顔で目的地に出発しました。今日1日心の天気が輝きますように。
 1年生 碧南海浜水族館
 2年生 名古屋港水族館
 3年生 鞍ヶ池公園
 4年生 名古屋市科学館
どの学年も15時頃学校に帰ってきます。その後、全校一斉下校で帰ります。

画像1 画像1
画像2 画像2

資源回収(10/4)

昨日は資源回収がありました。今回は、9月20日から環境美化委員会が行っていた資源回収もあり、毎日多くの子どもたちが資源を持ってきてくれました。ご家庭でのご協力ありがとうございました。また、10月4日(火)も保護者の方のご協力もあり、たくさんの資源が集まりました。ありがとうございました。
画像1 画像1

PTAなしのさと学用品バザーの開催(10/1)

体操服は50〜500円で販売します。文房具は新品も複数あります。
目玉商品は、手作りのナフキンセットです。とても丁寧に仕上げてあります。バザーの収益金は、梨っ子たちの教育活動費に充てられます。
画像1 画像1
画像2 画像2

PTAなしのさと学用品バザーの開催(10/1)

 10月4日(火)授業参観日に開催します。ぜひ、お立ち寄りください。

  開 催 9時40分〜10時40分 体育館
  お願い スリッパ、手提げ袋、小銭をご用意ください。 
     
画像1 画像1
画像2 画像2

全校集会(9/16)その3

最後に好きなこと紹介がありました。3年生の一輪車と4年生のルービックキューブの紹介でした。どの子も生き生きとした姿を見せてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校集会(9/16)その2

2人の子の表彰もありました。その後、環境美化委員会から9月20日(火)〜10月4日(火)まで行う資源回収の協力依頼がありました。ご家庭で資源がありましたら、登校時に安全に持ってこれる量をお子様に持たせてください。ご協力よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校集会(9/16)その1

全校集会がありました。校長先生は、朝、自主的に校門のところであいさつをしている(「はなまる運動」)子たちと、夏休みに自主的に学区のごみ拾いをしていた5年生の子にインタビューをして紹介しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2学期スタート(9/1)

今日から2学期がスタートし、子どもたちの声が学校に戻ってきました。
始業式では、校長先生から
「友達と楽しく過ごしながら大きく成長できる2学期にしていこう」
そのために
1.簡単にあきらめない
2.思いやりをもつ
という話がありました。
その後、3年生と6年生の代表児童が2学期の目標や決意を堂々と話しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1学期終業式 〜いのちを大切に〜(7/20)

画像1 画像1
 楽しい夏休みがはじまります。夏休み中も「自分の命は自分で守る」行動を心がけましょう。
1 健康に気をつけて生活しましょう。
 コロナ対策も暑さ対策、早寝早起きをして規則正しく生活しましょう。
2 交通安全に気をつけましょう。
 自転車に乗るときは必ずヘルメットをかぶり、横断するときは「右 左 右 (後方)」を確認して、安全に気をつけて乗りましょう。
3 水の事故に気をつけましょう。
 川や池、海水浴では、子どもたちだけで行動しないようにしましょう。大雨が降ったときも、安全を確かめて慎重に行動しましょう。
4 困ったら相談しましょう。
 一人で悩まずに、家族や友だち、先生に相談しましょう。みんなの悩みを聞いてくれるところもあります。困ったときには、ぜひ、だれかに相談してください。
  
  安城市教育センター  0566−76−9674
  こころの電話     052−261−9671
  ヤングテレホン    052−951−7867
  子ども・家庭110番 052−332−4152
  子どもSOSホットライン24 0120−0−78310

1学期終業式〜代表児童のことば〜(7/20)

画像1 画像1
 ぼくは、高学年になって意識したことが2つあります。
 1つ目は、高学年として、やらなければいけないことはしっかりやるということです。
 5年生になり、高学年になったことで、自分の中でしっかりしないといけないなという気持ちが出てきました。周りの友達の様子を見ると、授業でたくさん手を挙げていたり、困っている友達を助けたりしている人たちがいて、ぼくも頑張ろうと思いました。勉強も、去年より難しいと感じることが多くなりました。特に、漢字の小テストをしたときに、思うような点数が取れなくて、自分から勉強しなきゃと思いました。
 まとめテストに向けて、漢字をたくさん練習しました。そうしたら、小テストの点数も上がってきて、自分でも手応えを感じました。友達と一緒にまとめテストの勉強をしたことも楽しかったし、良い刺激になりました。ぼくも合格を目指して一生懸命勉強して、満足いく結果が出ました。うれしかったです。
   
 2つ目は、下級生の手本となる行動をすることです。
 ぼくはこれまで、遊び感覚でけんかをすることが多く、それが元でトラブルになることもありました。自分にとっては遊び感覚でも相手にとっては違うことを知り、けんかの元になることをしないように気をつけようと思いました。 今はけんかも少なくなり、言葉の使い方にも気をつけることで、友達と仲良く遊べるようになりました。
 5年生から始まった委員会活動では、環境美化委員として、学校全体をきれいにするために、ゴミ集めを頑張っています。ぼくは3階を担当しているので、下級生に見てもらうことはないけれど、今の1年生から4年生までの皆さんにも掃除を頑張ってもらいたいなと思っています。これまでの先輩たちは、児童集会であいさつや話をしたり、委員会活動で全校を動かしたりしていて、すごいなと思っていました。また、同じクラスの学級委員の2人は、みんなをまとめるところがすごいと思います。先生がいない時に注意をしたり、その時すべきことを指示したりしていて、ぼくもそうなりたいと思いました。
 ぼくは後期になったら執行委員に挑戦しようと思っています。前期の執行委員は、ふれあいフェスティバルでもそうだったけれど、全校の前で話したり、遊びの計画を立ててくれたりして、全校のみんなを楽しませてくれました。次は、ぼくが全校のみんなを楽しませるような計画を考えたいです。

1学期終業式〜代表児童のことば〜(7/20)

画像1 画像1
 1学きにがんばったことと、夏休みにたのしみにしていること

 わたしが1学きにがんばったことは、プールです。水の中でやるじゃんけんが少しむずかしかったけれど、やってみたらできたからうれしかったです。家のおふろでも、少しせまいけどやってみたら、だいぶ水になれてきました。それで、あっちむいてほいもやってみたら、できてうれしかったです。らい年は、およげるようになりたいです。

 わたしが夏休みにしたいことは、2つあります。
 1つ目は、子ども会でやる夏レクです。トランポリンやたのしいゆうぐがいっぱいあるところに行くと聞いているのでわくわくしています。
 2つ目は、にわにある花のかんさつつです。むしめがねは、おばあちゃんとおじいちゃんの家にあるので、かりにいこうかなと思います。かんさつする花は、ヒマワリにしようと思います。今からたのしみです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
11/11 全校集会
11/14 ペア活動
11/15 かけ足
11/16 かけ足
11/17 委員会 かけ足
安城市立梨の里小学校
〒446-0073
愛知県安城市篠目町溝川38番地
TEL:0566-71-3345
FAX:0566-74-5251