最新更新日:2024/07/01
本日:count up165
昨日:90
総数:398001
本校の研究主題「主体的に明日を拓く梨っ子の育成」〜「つながる」児童を目指したかかわり合い〜
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

校内学芸会 5・6年

画像1 画像1 画像2 画像2
熱のこもった演技や歌に、引き込まれます。

校内学芸会 3・4年

画像1 画像1 画像2 画像2
表現力豊かな演技に感心。

校内学芸会 1・2年

画像1 画像1 画像2 画像2
みんな大きな声でせりふを言って、役になりきっての熱演です。

就学時健診〜かわいらしいお友達が集まりました〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
18・19日と、就学時健診を行いました。今年は、都合で園によって2日間のどちらかに分かれての実施でした。本日現在の新入生の予定は、約80名。どの子も、小学校に来ることが楽しみだと話してくれました。また、健診の補助をする5年生の女子のみなさんの、やさしく上手に案内をするお姉さんぶりが、とても頼もしくすてきでした。少々気が早いですが、新入生を迎える4月が楽しみになる2日間でした。

読み聞かせ集会

 今日は、梨っ子たちが楽しみにしていた、読み聞かせボランティアさんによる「読み聞かせ集会」。朝の読書タイムに、全校児童が体育館に集まりました。今日のお話は、「おにろく」と「まんじゅう こわい」。お話の世界に引き込まれ、かたずをのんでなり行きを見守ったり、一斉に笑いが起こったりして、体育館に集まったみんなで、読み聞かせを楽しみました。
 ボランティアの皆様には、お話選びから、準備、練習、リハーサルと、梨っ子のために、時間をかけて取り組んでいただきありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育委員と汗を流そう〜前期体育委員会〜

10月5日(木)は、2回目の「体育委員と汗を流そう」の日でした。今日は、中学年の子どもたちが、昼放課に体育館に集まって、楽しみました。前期体育委員の皆さん、楽しい企画をありがとうございました。そして、お疲れ様でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

後期第1回委員会活動

 後期の第1回委員会活動が行われ、常時活動の確認や役割分担、委員長・副委員長の決定をしました。どの委員会でも、「がんばろう」という気持ちが伝わってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第2回なかよしタイム

今日は、ペア学級になっている異学年が交流するなかよしタイムの日でした。上級生が考えた計画で、全校がそれぞれペアの学年で時間を過ごしました。写真は、交流を終えて、上級生に、おんぶやだっこをしてもらって、ご満悦の梨っ子の様子を集めてみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ペットボトルキャップで「梨っ子くん」

画像1 画像1
 1階ホールに、ペットボトルキャップを使って、梨の里小学校の名物キャラクター「梨っ子くん」がお目見えしました。

伊能大図が梨の里小学校にやってきました!

9月13日(水)、千葉県香取市長親書受け渡し式が、梨の里小学校体育館にて行われました。伊能忠敬没後200年を記念しての、忠敬の故郷千葉県香取市の事業です。中部圏では、東日本大震災で香取市が大きな被害を受けたとき、安城市が職員を派遣したことから、安城市、そして梨の里小学校が選ばれました。
式の中で、杉山教育長先生から、「50才から74才で亡くなるまで、歩き続けて地図を作った伊能忠敬。52才から測量を始めて、69才でなくなるまで、明治用水づくりに取り組んだ郷土の偉人、都築弥厚。夢と志を貫いた二人から、『夢と志の大切さを学んでほしい』」とお話がありました。また、梨の里小学校を代表して、6年高橋さんが、自分の将来の夢に向かう決意を話し、この機会を梨の里小にいただいたお礼を述べました。
現在、中部圏パネル39枚のうち、愛知県のパネルが、梨の里小来賓玄関に置いてあります。興味のある方は、この機会に、ぜひご来校ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏休み作品展

9月7日(木)・8日(金)の二日間、体育館にて、夏休み作品展を行いました。たくさんの保護者の皆様にも、足を運んでいただきありがとうございました。孫の作品を見に来てくださったおじいちゃん・おばあちゃんもいらっしゃいました。ありがとうございます。また、自由研究のまとめや作品作りに当たっては、「今年は何にする?!」の計画から完成まで、保護者の皆様には、子どもたちに寄り添って、声かけをしていただいたことと思います。ありがとうございました。作品展では、子どもたちの力作に、引き込まれて見入る姿があちこちにありました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月7日(木)から夏休み作品展

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 9月7日(木)・8日(金)の2日間、今年も夏休み作品展を本校体育館で開催いたします。
 各学年、6日の午前中に作品搬入を終えていました。
 明日から2日間、公開しておりますので、ぜひこの機会にご覧ください。
 なお、公開時間は学校だよりや各学年便りを参照ください。

先生たちの学習会

 7月27日、児童の皆さんが夏休みの課題に奮闘している夏休みの午後、先生たちの学習会を行いました。梨の里小学校では、学び合いのある授業作りを通して、「互いのよさを認め合い、自分の思いを語り合う梨っ子の育成」を掲げて、先生たちの授業力向上と梨っ子の共感的人間関係作りの力や学力向上に取り組んでいます。この日は、1学期の授業実践を振り返り、2学期に向けての課題は何かと意見を交流し合いました。2学期以降の授業実践に活かしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

チャレンジスイミング 2日目の様子

24日(月)は、チャレンジスイミングの2日目でした。この日も暑いプールで、熱いチャレンジが続きました。この2日間で、顔を水につけることができなかったのに、数秒つけたり、頭まで水に潜れるようになった子。始め、泳げた距離が5mだったのに、18mも泳げるようになった子。そして何と13人もの子が、25mの目標を達成しました。残念ながら25m泳ぎきるところまでいかなかった子も、「やればできる」「がんばるとよいことがある」、そんな実感をしてくれていたらうれしいです。合格した皆さん、進歩の手応えがあった皆さん、おめでとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

チャレンジスイミング1日目 高学年プール

画像1 画像1 画像2 画像2
 こちらは高学年プールの様子です。
 ここまでくると、さすがに25メートル息継ぎなしでは泳げないので、ポイントは、息継ぎです。息を吸おうと意識しすぎないことがこつなんだけど、それがきっと難しいんですよね。指導もほとんどマンツーマンです。どうしたらうまくできるか、先生も一人一人に合ったアドバイスを工夫します。さあ、24日もチャレンジ、チャレンジ!!

チャレンジスイミング1日目

画像1 画像1 画像2 画像2
 少しでもうまく、長く泳げるようにと、一生懸命にがんばりました。子どもたちのがんばりにまけず、先生方の指導にも熱が入ります。本日のチャレンジスイミングで、小から中プールへ、中から高学年用プールへ、昇格した人が何人かありました。そして、なんと4名が、25メートル泳げるようになりました。おめでとうございます。24日にも、引き続きチャレンジスイミングが行われます。「少しでも長く」のチャレンジの気持ちで、がんばってくださいね。
 写真は、小・中プールの様子です。

1学期終業式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 7月20日、1学期の終業式でした。
 校長先生から、梨っこの1学期の活躍や努力した姿を、担任の先生方が通知表の「はげましのことば」に記した中から、各学級一例ずつ紹介してくださいました。また、4年生の代表児童三宅くんが、「なかよしタイムでのペア活動や総合的な学習をがんばりました。」と自分のがんばったことを、全校の前で堂々と伝えました。子どもたちも、先生たちも、1学期のいろいろな場面を思い出しながら、この1学期を振り返ることができました。最後に、式のしめくくりにふさわしいさわやかな校歌の歌声が体育館に響きました。

防犯少年団委嘱式

画像1 画像1
画像2 画像2
安城警察署生活安全係長・生活安全係員の皆様が来校し、校長先生へ防犯少年団モデル校の委嘱状、5年生の防犯少年団員10名の児童に団員証が交付されました。生活安全係長河合様からは、「安城市は、空き巣など犯罪が多いので、みんなの家族や梨の里小学校区の家庭が犯罪にあわないようにするために、警察と一緒に活動をしていきましょう。」とお話がありました。そのために、「出かけるときには、窓・玄関の鍵を閉めたかおうちの人に確認をしよう」「【つみきおに】を意識して行動しよう」と教えていただきました。

大場先生(中部大学)のお話を聞きました

画像1 画像1 画像2 画像2
 去る6月29日(木)の5時間目は、発光生物の研究で有名な大場裕一の講演を全校で聴きました。昨年も冬に4年生が大場先生とホタルミミズを探して、運動場でたくさん発見しました。
 今回は夏休みに向けて、みんなが研究をするときに役立つ考えを方を教えていただきました。

梨の里小学校区健全育成会を開催しました

画像1 画像1
6月27日(火)、梨の里小学校区健全育成会及び児童福祉協議会を行いました。学区の市議会議員様を始め、町内会長様、関係公民館長、保護司、民生・児童委員、交通指導員、幼稚園・保育園等の皆様に参加していただきました。今回は、1学期の学校での児童の様子、地域での様子の情報交換や、夏休みに向けての連携についてが主な話題となりました。家庭・地域・学校が連携して、梨の里小の児童の健全育成に向けての共通理解や情報交換をする貴重な機会となりました。ご多用の中出席していただいた皆様、ありがとうございました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
安城市立梨の里小学校
〒446-0073
愛知県安城市篠目町溝川38番地
TEL:0566-71-3345
FAX:0566-74-5251