最新更新日:2024/06/28
本日:count up81
昨日:323
総数:397720
本校の研究主題「主体的に明日を拓く梨っ子の育成」〜「つながる」児童を目指したかかわり合い〜
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

チャレンジスイミング1日目 高学年プール

画像1 画像1 画像2 画像2
 こちらは高学年プールの様子です。
 ここまでくると、さすがに25メートル息継ぎなしでは泳げないので、ポイントは、息継ぎです。息を吸おうと意識しすぎないことがこつなんだけど、それがきっと難しいんですよね。指導もほとんどマンツーマンです。どうしたらうまくできるか、先生も一人一人に合ったアドバイスを工夫します。さあ、24日もチャレンジ、チャレンジ!!

チャレンジスイミング1日目

画像1 画像1 画像2 画像2
 少しでもうまく、長く泳げるようにと、一生懸命にがんばりました。子どもたちのがんばりにまけず、先生方の指導にも熱が入ります。本日のチャレンジスイミングで、小から中プールへ、中から高学年用プールへ、昇格した人が何人かありました。そして、なんと4名が、25メートル泳げるようになりました。おめでとうございます。24日にも、引き続きチャレンジスイミングが行われます。「少しでも長く」のチャレンジの気持ちで、がんばってくださいね。
 写真は、小・中プールの様子です。

1学期終業式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 7月20日、1学期の終業式でした。
 校長先生から、梨っこの1学期の活躍や努力した姿を、担任の先生方が通知表の「はげましのことば」に記した中から、各学級一例ずつ紹介してくださいました。また、4年生の代表児童三宅くんが、「なかよしタイムでのペア活動や総合的な学習をがんばりました。」と自分のがんばったことを、全校の前で堂々と伝えました。子どもたちも、先生たちも、1学期のいろいろな場面を思い出しながら、この1学期を振り返ることができました。最後に、式のしめくくりにふさわしいさわやかな校歌の歌声が体育館に響きました。

防犯少年団委嘱式

画像1 画像1
画像2 画像2
安城警察署生活安全係長・生活安全係員の皆様が来校し、校長先生へ防犯少年団モデル校の委嘱状、5年生の防犯少年団員10名の児童に団員証が交付されました。生活安全係長河合様からは、「安城市は、空き巣など犯罪が多いので、みんなの家族や梨の里小学校区の家庭が犯罪にあわないようにするために、警察と一緒に活動をしていきましょう。」とお話がありました。そのために、「出かけるときには、窓・玄関の鍵を閉めたかおうちの人に確認をしよう」「【つみきおに】を意識して行動しよう」と教えていただきました。

大場先生(中部大学)のお話を聞きました

画像1 画像1 画像2 画像2
 去る6月29日(木)の5時間目は、発光生物の研究で有名な大場裕一の講演を全校で聴きました。昨年も冬に4年生が大場先生とホタルミミズを探して、運動場でたくさん発見しました。
 今回は夏休みに向けて、みんなが研究をするときに役立つ考えを方を教えていただきました。

梨の里小学校区健全育成会を開催しました

画像1 画像1
6月27日(火)、梨の里小学校区健全育成会及び児童福祉協議会を行いました。学区の市議会議員様を始め、町内会長様、関係公民館長、保護司、民生・児童委員、交通指導員、幼稚園・保育園等の皆様に参加していただきました。今回は、1学期の学校での児童の様子、地域での様子の情報交換や、夏休みに向けての連携についてが主な話題となりました。家庭・地域・学校が連携して、梨の里小の児童の健全育成に向けての共通理解や情報交換をする貴重な機会となりました。ご多用の中出席していただいた皆様、ありがとうございました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
安城市立梨の里小学校
〒446-0073
愛知県安城市篠目町溝川38番地
TEL:0566-71-3345
FAX:0566-74-5251