最新更新日:2024/06/28
本日:count up21
昨日:90
総数:397857
本校の研究主題「主体的に明日を拓く梨っ子の育成」〜「つながる」児童を目指したかかわり合い〜
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

ワンと鳴くカエル ネバタゴガエル

ネバタゴガエル ネバタゴガエル ネバタゴガエル ネバタゴガエル
 写真のカエルは、このたびの自然教室で撮影されたネバタゴガエルRana nebaです。このカエルは、以前テレビでも報道されたことのある「ワン」と鳴くことで一躍有名になったタゴガエルの仲間です。もっとも外見ではタゴガエルと区別がつきませんが、分布域からネバタゴガエルと考えられます。
 ”本場”の根羽村だけでなく、愛知県内の山間部には広く分布しているようです。野外センターの南テントサイトでもたくさん見つけることができました。

野外センターで見つかったヒラヒダリマキマイマイ

画像1 画像1 画像2 画像2
 自然教室の行事の中で、5年生の男子が見つけてきた陸貝(カタツムリ)です。ヒラヒダリマキマイマイと呼ばれる種で、愛知県内では珍しい左巻のカタツムリです。
 実は愛知県のレッドデータブックにも絶滅危惧2類として載っています。特に生きた貝はとても珍しいようです。

自然教室 作手高原野外センターに行ってきました

自炊風景 自炊風景 五平餅作り 五平餅作り
 今年も自然教室が行われました。8月1日(月)〜4日(木)の間に、5年生は新城市にある作手高原野外センターへ行ってきました。
 夕方に雨が降る日が2日ほど続き、キャンプファイヤーが心配されましたが、参加者全員元気で全ての行事を行って帰ってきました。
 テントの周りも涼しい風が吹いて、緑に囲まれた快適なキャンプ生活でした。

篠目公園夏祭りにMB参加!

画像1 画像1
 今年も篠目公園夏祭りに、本校のミュージックバンドが参加しました。この日のために練習してきた成果を披露して、行事に花をさえました。

文化芸術事業 太鼓と劇 劇団「玉っ子座」講演

画像1 画像1 画像2 画像2
 さる6月28日(火)、午後から劇団「玉っ子座」による、文化芸術事業が体育館で行われました。子どもたちの参加して、楽しい行事になりました。

学校保健委員会「すこやか会議」

画像1 画像1 画像2 画像2
 本年度第1回目の学校保健員会「すこやか会議」が開催されました。子どもたちの発表の後、学校医さんや薬剤師さんからご指導をいただきました。

離任式 お世話になりました

画像1 画像1
 4月15日の午後、この3月末まで梨の里小学校にお勤めいただき、4月から転勤された先生方の離任あいさつが体育館で行われました。
 転勤される先生方、お一人お一人から子どもたちへメッセージをいただきました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学年行事
8/22 全校出校日
安城市立梨の里小学校
〒446-0073
愛知県安城市篠目町溝川38番地
TEL:0566-71-3345
FAX:0566-74-5251