最新更新日:2024/06/13
本日:count up137
昨日:177
総数:450948
令和6年度教育目標「描こう!自分の未来 創ろう!みんなの学校」 令和6年度研究目標 「チームで心をひとつに〜認め合い、高め合い、深め合える子の育成を目指して〜」 令和6年度生活目標 「自慢したくなる『みんなの学校』〜誰一人取り残さない成長・教育・仲間の保障〜」 令和6年度多文化共生目標(Goal of UNESCO SCHOOL<Plan to apply> realizing a multicultural school)Pride your Identity, Love our Hometown,and “NAKAYOKU” with everyone 〜自分に誇りを、みんなのふるさとに愛を、そしてみんなと「仲よく」〜
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

自然教室・入村式

作手村に到着し、入村式が行われました。
大きな鍵を受け取りました。
自然教室でお借りする備品を大切にして頑張ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年生】バスレク、始まりました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
バス内でも楽しんでいきます。
マジカルバナナ、人狼ゲームが始まりました。

自然教室へ出発!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
バスに乗り込み、作手村へ出発です!
わくわく!!

自然教室 いざ出発です!

たくさんの保護者の方に見送られながら、学校を出発しました。
お見送り、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

自然教室・出発式

いよいよ自然教室が始まります。
実行委員やチームお笑いの人たちが開会式を盛り上げました。
安全に気を付けて、素敵な思い出を作ってきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自然教室・決起集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
自然教室前日にあたり、決起集会を行いました。実行委員だけでなく、お笑いやアクティビティ、キャンプファイヤーや自炊の準備など、子どもたちの有志によって休み時間に準備が進められてきました。「自分たちの行事を、自分たちの手でつくる」明日と明後日も、そんな経験になることを祈ります。

6年 体育「ビート板を使って」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
金曜日の6時間目の水泳の時間の6年生。
ビート板を使って、様々な泳ぎ方の練習をしました。
ラッコのようにビート板を抱えて背浮きの形での練習。
ぷかりと浮くコツを得た人は上手に浮いていました。
バタ足で進む練習は25mプールの横を使います。
さすがは6年生、しっかりと前に進みます。
最後は少しだけ自由時間をもらって、みんな夏の体育の時間を満喫していました。

5年 図画工作「読書感想画を描こう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今、5年生では読書感想画を描いています。
いくつかの下書き・デッサンを経て、四つ切の画用紙にいよいよ描き始めるところです。
トラと人が登場してくる物語。
何のお話かは、ぜひ子供たちに聞いてあげてください。
先生は、「トラと人の距離感と大きさ」の話をしてみえました。
どちらが近いか…で、どちらを大きく描くのか。
そのバランスを変えることで、迫力も大きく変わってきます。
皆さんの絵をざっと見させていただきました。
なかなかどうして、かなり迫力あるトラの顔や体の絵が描けていてびっくりです。
よい作品ができるといいですね。

聴き合いタイム 5年「中学生は制服がいい?私服がいい?」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は聴き合いタイムの日です。
毎回、自由にお話をしている子供たちの姿に成長を感じています。
今日は、5年生の学級での聴き合いタイムをじっくり眺めていました。
とっても楽しい、でもとてもしっかりしていて頼もしく感じた時間でした。

お題は、「中学生になったら、学校は制服がいい?私服がいい?」というものでした。
さぁ、皆さんはどう考えますか?

まずは、「自分はどちら派か」、その立場を示します。
マグネットを使い、どちらに位置するのか自分で黒板に貼っていきます。

そのうえで、農縁側を「制服」、廊下側を「私服」として分け、向かい合わせて座りました。

そのうえで、それぞれの立場についての議論をします。

私服がいいという人は、「自分の好きな服で過ごすことができる」という意見でした。
確かにその通りです。

制服がいいという人は、「選ばなくていい」とか、「センスが問われる」という意見でした。
また、中学生っぽさが出るとか、この時期しか着られないという意見もありました。

数は、若干「制服」派が多いものの、ほぼ半々といったところだったと思います。

どちらにも良さはあり、どちらにも課題があります。
短い時間でしたが、その良さや課題をどう理解しているのか、とてもはっきりと示されたことが素敵だと思いました。

5年学活 クイズ大会を開催しました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の学活では、学級それぞれに楽しい時間を過ごしています。今日はお楽しみ係が計画したクイズ大会を開催し、大盛り上がりの1時間を過ごしました。

5年図工 みんなで楽しく、「ハイ、ポーズ」

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生の図工では、人体芯材の教材を用いて、自分のやってみたいスポーツを表現した作品作りに取り組んでいます。本物さながらのリアルな作品や、逆立ちをしたアクロバティックな作品など、子どもたちの自由な発想に驚かされます。次の授業からは、読書感想画に取り組みます。こちらも楽しみです。

5年 「おなべでごはんを炊いてみました」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
家庭科室に、エプロン姿の子供たちの姿がありました。
ご飯をおなべで炊いています。
ある班はiPadをクッキングタイマーにして時間を図っています。
ある班はとても楽しそうに出来上がりを待っています。
ある班は心配そうに、お鍋をみんなで眺めています。
しばらくすると、すごい勢いで蒸気が吹いている班もあります。
6月に自然教室に行く5年生。
食べるものを調理するということも、様々な場面で大切な経験として得ていけるといいなと思います。

5年 国語「動物たちが教えてくれる海の中のくらし」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の国語の授業は説明文。
「動物たちが教えてくれる海の中のくらし」です。
先生が質問される用語の使い方などはもちろんのことですが、その段落などで作者が伝えたかったことなど、先生の問いかけに対して真剣に考えて答えている子供たちの姿がありました。
先生の板書もわかりやすいのですが、何より子供たちのノートが工夫されていて、とっても見やすくできていることがすごいなと思いました。
さらには、字がきれいな子がたくさんいます。
だから、何が書いてあるか振り返ってまとめなおすこともできています。
また、感想もしっかり書かれていました。
自分の考えや意見を挙手して伝えられることは、当たり前に思うかもしれませんが実はとても難しいことです。
子どもたちのたった数ヶ月の間の成長を底に感じました。

5年家庭科「じゃがいもをゆでよう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
前回の調理実習「お茶をいれよう」から一気にレベルアップ!
今回はじゃがいもを茹でて、いただきました。

「お母さんいつもありがとー」
「やってる間にお腹空いちゃうよー」
「大変さがわかった…」

といった声がちらほら聞こえてきました( ^ω^ )

ぜひお家でも実践してほしいです!

5年 植物の発芽と成長

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の理科では、インゲンマメを用いて植物の発芽について勉強しています。水あり・水なし、空気あり・空気なし、といった具合に、環境を変えたインゲンマメを育てることで、発芽に必要な条件を調べています。予想や仮説を立て、数日後の結果を楽しみに活動しています。

5年 体育「パルクール(Parcour)」でcoolにTraining!

画像1 画像1
以前も5年生で「パルクール」を取り入れた器械運動を行っていることをお伝えしました。
練習するごとになかなか格好よく種目を並べることができてきました。
他の人が見ていてもかっこいい、クール(cool)なトレーニング(Training)になってきました。
パルクールとは何かというと、フランス生まれの新しいスポーツなのだそうです。
走る・跳ぶ・登るなどの「移動動作」で心や身体を鍛える運動方法を指します。
自由にスタートとゴールを決めて、障害物を越えることで体を鍛えていきます。
最近では「芸術」として、認知されています。
また、ライフスタイルスポーツとして世界中で実践されているのだそうです。
例えば、壁を駆け上がったり、登る活動。
障害物を飛び越えたり、正確な着地をしたり、受け身を取ったりする活動
自分の周囲にあるものを使って移動を行っていきます。
人間が本来持っている運動能力を自然に養っていく注目のスポーツです。
これらを、学校にあるもので組み合わせていきます。
跳び箱や肋木(ろくぼく)、様々なマット、平均台、フラフープなどです。
器具と種目を、個々の能力や関心に応じて種目を組み合わせていきます。
自分で安全のことも考えて運動の順番を組み立てていきます。
学校で準備した各器具についても安全について考えられた動線になっています。

けっこうな運動量もありますが、みんなヒョイっと移動していきます。

すごい!

写真が追い付かない!

ブレブレでごめんなさい!

そして、跳び箱を含めてだんだん段階をあげてチャレンジしています。
技がしだいに上達しているのがわかります。

みんなの学習の終わりごろが楽しみです。
画像2 画像2

授業の様子から

5年生の社会の授業では、広告を見ながら食品の産地を調べました。様々な地域から届いていることに驚く様子が見られました。

画像1 画像1 画像2 画像2

授業の様子から

今日の家庭科の授業の様子です。
家庭科の授業では、初めての調理実習をおこないました。自分で入れたお茶をそれぞれが味わっています。

画像1 画像1 画像2 画像2

5年 図画工作 みんなで楽しく、「ハイ・ポーズ」

画像1 画像1
5年生の図画工作。
今回はちょっと難しめです。
この授業は粘土を使って立体にしたもので表現をします。
今までは絵ではその場の様子を表現しますが、今回は針金で芯を入れてある状態のものに紙粘土を少しずつくっつけて、まさにその瞬間を形にする「ハイ・ポーズ」という状態で作品にするものです。
以前、教科担任の先生が職員室ですごく真剣に試作品を作っていたので、「みんなにもできるのかな?」とドキドキしながら今日除きに行ったのですが…、心配は全く無用でした。
スポーツを切り取った作品がいくつもあり、お手本にしている写真をじっくり観察して針金の形を決め、紙粘土をつけていきます。
メジャーリーガーの大谷選手をモチーフにした作品もいくつかあり、投げ終わったところや、まさに投げる瞬間の投球フォームはものすごく格好よく出来上がっていました。WBCの強化試合の際に大きな話題となった大谷選手のひざ付きホームランを題材にした子もいて、これがまた素晴らしくよい雰囲気を出していました。
サッカーのスライディングもまさに「スライディング」といえるほど低い位置に滑り込んでいますし、写真には載せられなかったのですが、ブレイクダンスでの腕をついて体を持ち上げるような「ウインドミル」という名前のクールな技を形にしている子もいました。
時間がすぐに過ぎてしまい、「残りあと5分だよ」と言われていましたが、すごい集中力で作っている姿が素敵でした。
出来上がった作品が楽しみです。
画像2 画像2

5年家庭科「調理実習スターーーート!!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の家庭科では、調理実習がスタートしました(^_^)

身だしなみや心構え等について、安全に行えるように確認し、いざ調理実習がスタートです( ^ω^ )

さて、自分たちでいれたお茶はどうだったかな?
美味しかったですね♪
中には「にがーーい」という声も聞こえてきたりこなかったり…( ̄^ ̄)ゞ

片付けまできちんと行い、無事終了です!

これでお家でもお茶をいれられます!
家族で「ティータイム」!素敵な光景ですね( ^ω^ )


        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
年間行事予定
2/19 児童朝会
2/20 学習発表会「二本木防災万博」(5年)
聴き合いタイム
図書館ボランティア
出張学習発表会(3年)
2/21 朝の読み聞かせ(6年)
ストーリーテリング(3年・4年)
学習発表会「ポとリンピック2023〜できたよ発表会〜」(ポプラ組・とんぼ組)
学習発表会「ヒカレ二本木大作戦」(6年2組・4組)
2/22 聴き合いタイム
学校保健委員会
2/23 天皇誕生日
2/24 休業日
2/25 休業日
安城市立二本木小学校
〒446-0055
愛知県安城市緑町1丁目23番地1
TEL:0566-76-4449
FAX:0566-76-4407