最新更新日:2024/06/14
本日:count up139
昨日:149
総数:451099
令和6年度教育目標「描こう!自分の未来 創ろう!みんなの学校」 令和6年度研究目標 「チームで心をひとつに〜認め合い、高め合い、深め合える子の育成を目指して〜」 令和6年度生活目標 「自慢したくなる『みんなの学校』〜誰一人取り残さない成長・教育・仲間の保障〜」 令和6年度多文化共生目標(Goal of UNESCO SCHOOL<Plan to apply> realizing a multicultural school)Pride your Identity, Love our Hometown,and “NAKAYOKU” with everyone 〜自分に誇りを、みんなのふるさとに愛を、そしてみんなと「仲よく」〜
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

4年生で行った新しい学びへの取り組み〜みんなとても真剣でした!〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生では、学年を解体して、自分がもっと極めたい・学びたい・わかりたいという内容について学習を進めるという新たな学びへの取り組みを行うこととなり、今日からスタートさせました。
最初は算数科での取り組みとなりますが、用意された様々な課題などに基づいて、自分で解いたり、タブレットを用いて解き方を調べたり、先生に聞いたりしながら、理解を深めていきました。教室も普段4学級の学年ですが5か所に分かれて取り組み、先生も、普段は当然4名の先生で行っていますが、この日は6名以上の先生が行き来をしながらみんなの学習内容や質問などを確認していました。
場所はわかれているのですが、それぞれが解く課題も違えば、内容も、解く順番も違います。みんなが黙々と取り組んでいて、1時間があっという間に過ぎていたというのが印象的でした。
他学年でも始めていますが、各学年での取り組みを学校では情報交換しながら、いわゆる「個別最適な学び」となるシステムづくりができるように進めていきたいと思います。

4年生 3、4組 クリーンバス

バスで環境クリーンセンターとリサイクルプラザに行きました。
日常で出ているごみがどのように処理されているか間近でみたり、お話を聞いたりすることができました。これからの生活で、ごみの分別により気をつけたいですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1,2組 クリーンバス

画像1 画像1
画像2 画像2
社会科の学習でクリーンバスに行きました。
大きなごみクレーンに驚いたり、ごみが燃やされている様子を見たりしました。
明日は、3・4組がクリーンバスです。楽しみですね!

4年生は各階に教室がありますが授業参観も元気です!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の授業参観。各階ごとに教室があるため、迷われたご家庭もあるかもしれません。
また、4年4組のように扉が開き戸で、一瞬入りにくさを感じるところもあったかもしれません。
でも大丈夫です。子どもたちは元気に、まじめに、勉強に取り組んでいました。
グループでの学習をうまく取り入れながら、自分なりの答えを考えています。
今後もこうした活動を通して、友達から学び、自分の考えをしっかり持てるような取り組みを進めていきたいと思います。
今後ともよろしくお願いします。

4年生 各教科の授業がスタート

新学級が始まり、2週間が経とうとしています。学級目標・個人目標が定まってきました。4年生らしく、1年間頑張ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
年間行事予定
6/17 あじさい読書週間
朝の読み聞かせ(4年)
6/18 あじさい読書週間
6/19 あじさい読書週間
朝の読み聞かせ(6年)
ストーリーテリング(3年・4年)
サツマイモ植え(2年)
野菜づくり名人来校日
6/20 あじさい読書週間
児童集会
6/21 夏至(二十四節気)
あじさい読書週間
ストーリーテリング(1年・2年)
6/22 休業日
6/23 休業日
安城市立二本木小学校
〒446-0055
愛知県安城市緑町1丁目23番地1
TEL:0566-76-4449
FAX:0566-76-4407