最新更新日:2024/06/01
本日:count up35
昨日:107
総数:449290
令和6年度教育目標「描こう!自分の未来 創ろう!みんなの学校」 令和6年度研究目標 「チームで心をひとつに〜認め合い、高め合い、深め合える子の育成を目指して〜」 令和6年度生活目標 「自慢したくなる『みんなの学校』〜誰一人取り残さない成長・教育・仲間の保障〜」 令和6年度多文化共生目標(Goal of UNESCO SCHOOL<Plan to apply> realizing a multicultural school)Pride your Identity, Love our Hometown,and “NAKAYOKU” with everyone 〜自分に誇りを、みんなのふるさとに愛を、そしてみんなと「仲よく」〜
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

3年生の思いはどこまで? 「二本木バリアフリー〜わたしたちにできること〜」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先日校長室に来てくれた3年生。
ぜひ一度、校長先生に話を聞いてほしいということで、教室に伺いました。
お話がとっても上手になっていて、頼もしく感じました。
学校にこういう施設があるとみんなが助かるなんてお話を、丁寧にしてくれています。
だいぶ「伝える」思いをもった発表の腕を上げてきました。

そこで、強い思いがあるならば子どもたちの願いをかなえてみようと思いました。
お話しを聞いたあと、みんなにこう話しました。
学校のバリアフリー化について、みんなが「ぜひ」というならば、一度学校の施設のことや教育のことについて考えてくれている立場の方にもお話を聞いてもらう機会をとってみますが、どうですか?
そう聞いたところ、次の時間に話し合ってくれたようです。
その日のはあとタイム(お昼休み)に、子どもたちが「お話したいです!」と校長室に来てくれました。
了解です。
調整してみますね。

3年生の総合的な学習は、発表が終わってもまだまだ続きます。
思いをしっかり伝えてくることができるといいですね。

校長先生へのお願いに来ました〜3年総合「二本木バリアフリー〜わたしたちにできること〜」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
のびのびタイムの時間、3年生が校長室をノックして入ってきました。
今週は生活委員会の皆さんが「あいさつウィーク」をやっていて、校長先生とあいさつをするとポイントがたまる(!)らしいので、それかな?と思っていました。

すると、ちょっと違いました。

お願い事があるそうです。

そこで、ちょっと校長室でお話を聞くことにしました。

みんな、読む原稿を用意していて、お話をしてくれました。
バリアフリーのことを考えていて、この学校のためにお願いがあるとのことでした。
順番に紙を回して読んでいってくれました。

校長先生はお話が終わった後にコメントを求められましたので、校長先生からのお願いをしました。

勉強をしてくれて、こんなことを進めてほしいとお願いをしに来るなんて素敵です。
バリアフリーの勉強を頑張ったんだと思います。
みんなで話すことも考えてきてくれて、読んでくれました。

だから、ここで考えてほしいことがあります。
みんなは誕生日プレゼントに絶対これがほしい!って思ったら、どんなお願いの仕方をするかな?
おうちの人は、どんなふうに頼まれたらかんがえてくれるかな?

考えたことを、伝えたい、お願いしたい、と思うことはすてきです。
その思いを、しっかり相手に、「伝えたい!」「お願いしたい!」と思ってもらうには、伝わるように、話し方や伝え方を工夫することが大切だと思いますよ。

どうでしょう。この原稿なしで、校長先生に話したいことを、自分の言葉で言ってみて。

すると、みんなとの勉強でいろいろと考えた思いとかお願いとかを話してくれました。
うんうん、伝わります!

なら、クラスみんながそうお願いするなら考えてもいいので、一度クラスに戻って、校長先生がお話したことをしっかりみんなの言葉で伝えてきてください。そのうえで、今週、校長先生がクラスにお邪魔するので、ぜひお願いしたいことを伝わるようにお話してみてください。

そうお願いして、のびのびタイムは終わりました。

3年生にしてはかなりハイレベルなお願いなのですが、勉強をしっかりしてくれているので、きっと伝えたい思いを自分の言葉で話してくれることと思います。

頑張れ!3年生!
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
年間行事予定
2/12 振替休日
2/13 聴き合いタイム
小鳥わくわくふれあいタイム(飼育委員会)
2/14 学習発表会「ヒカレ二本木大作戦」(6年1組・3組)
朝の読み聞かせ(2年)
ストーリーテリング(3年・4年)
ありす定例会
小鳥わくわくふれあいタイム(飼育委員会)
2/15 小鳥わくわくふれあいタイム(飼育委員会)
2/16 ストーリーテリング(1年・2年)
青少年健全育成会
PTA運営委員会
小鳥わくわくふれあいタイム(飼育委員会)
2/17 休業日
2/18 休業日
安城市立二本木小学校
〒446-0055
愛知県安城市緑町1丁目23番地1
TEL:0566-76-4449
FAX:0566-76-4407