最新更新日:2024/06/07
本日:count up6
昨日:108
総数:450266
令和6年度教育目標「描こう!自分の未来 創ろう!みんなの学校」 令和6年度研究目標 「チームで心をひとつに〜認め合い、高め合い、深め合える子の育成を目指して〜」 令和6年度生活目標 「自慢したくなる『みんなの学校』〜誰一人取り残さない成長・教育・仲間の保障〜」 令和6年度多文化共生目標(Goal of UNESCO SCHOOL<Plan to apply> realizing a multicultural school)Pride your Identity, Love our Hometown,and “NAKAYOKU” with everyone 〜自分に誇りを、みんなのふるさとに愛を、そしてみんなと「仲よく」〜
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

3年 理科「ゴムや風の力」 風の実験

 理科のゴムの実験に引き続き、風の実験をしました。「弱い風のとき」と「強い風のとき」では、強い風のときの方が、車が遠くまで進みました。実験の結果から、「もっと遠くまで進む車を作りたい」という児童もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 総合 ボッチャを今、探してます!(^^)!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生は総合的な学習の時間で、来る2024年に開催が決定しているパリ2024オリンピック・パラリンピックについて勉強をしようとしています。
前回は東京でしたが、今回はフランスのパリ。
どんな国かも興味がありますが、3年生ともなると、どんな競技をやるのか、どんな人が出るのかも興味があります。また、オリンピックの種目はよくわかるんだけど、パラリンピックって、何?という興味・関心もあって、そもそもそれらの種目名からは想像がつかない競技の内容なども多くて、日々勉強といったところです。
そんななか、3年生の関心のある何人かが先週から校長室に来ています。

今日はラッキーなことに校長先生が校長室にいらっしゃいましたので、電撃訪問!

「私たちはオリンピック・パラリンピックの勉強をしています」
「ボッチャっていう種目があるのは聞いたんだけど、どんな種目かわかりません」
「ボッチャは学校にありますか?」
「あるなら、貸してもらえますか?」

そんな質問をしました。

校長先生は、次のように答えていました。

「ボッチャのセットは学校に3セットあるよ」
「2セットは、ポプラとんぼ組の先生が持っているよ」
「あと1セットはどこにあるか…探してほしいな」

また、こんなことも教えてくれました。

「ポプラとんぼ組はもうすぐ他の学校と試合をするらしいから練習しているところを見せてもらったら?」
「安城市には日本を代表するボッチャの選手がいるらしいよ。調べてみたら?」

みんなうきうきして校長室を後にし、さっそくポプラとんぼ組の先生を探しに行き、廊下でインタビューしていました。

2学期が楽しみです。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
年間行事予定
7/12 1学期個別懇談会
朝の読み聞かせ(1年)
プラネタリウム見学学習(4年)
ストーリーテリング(1年)
7/13 1学期個別懇談会
児童朝会
歯科健康教育(3年)
プラネタリウム見学学習(4年)
7/14 1学期個別懇談会
ストーリーテリング(1年)
PTA運営委員会
朝の読み聞かせ(4年)
ストーリーテリング(3年・4年)
7/17 海の日
7/18 聴き合いタイム
第2回通学班集会
安城市立二本木小学校
〒446-0055
愛知県安城市緑町1丁目23番地1
TEL:0566-76-4449
FAX:0566-76-4407