最新更新日:2024/06/01
本日:count up52
昨日:84
総数:449200
令和6年度教育目標「描こう!自分の未来 創ろう!みんなの学校」 令和6年度研究目標 「チームで心をひとつに〜認め合い、高め合い、深め合える子の育成を目指して〜」 令和6年度生活目標 「自慢したくなる『みんなの学校』〜誰一人取り残さない成長・教育・仲間の保障〜」 令和6年度多文化共生目標(Goal of UNESCO SCHOOL<Plan to apply> realizing a multicultural school)Pride your Identity, Love our Hometown,and “NAKAYOKU” with everyone 〜自分に誇りを、みんなのふるさとに愛を、そしてみんなと「仲よく」〜
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

3年 図画工作科「未来へタイムスリップ!」

3年生の図工では、「未来へタイムスリップ!」の学習を行っています。
将来、自分がなりたいものや、やりたいことを考え、絵に表します。
タブレットのカメラ機能を使って、将来の姿をスケッチしています。

小学校の先生や、パン屋さん、シャチのトレーナーなど、それぞれ素敵な夢がありますね。
一足早く、夢が叶った瞬間を絵に表してみましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

バリアをジャンプ!ミニ学習発表会1

「バリアをジャンプ!」を合言葉に、様々なバリアについて考え、そのバリアをジャンプする方法を調べたり考えたりしました。
自分たちで実際に施設を調べたり、通訳さんにインタビューしたり、違う小学校にアンケート用紙を送ったりと
インターネットや本だけでは学べないことたくさん学ぶ経験ができました。
それぞれのグループがちがうテーマについて調べを進めることで、調べ活動から発表会での聴き合いまでのすべての時間が実りあるものになりました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

バリアをジャンプ!ミニ学習発表会2

思いが込められた真剣な発表だからこそ、聞く姿や質問や感想を伝える人たちの姿もすばらしかったです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

バリアをジャンプ!ミニ学習発表会3

クイズも大盛り上がりです♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

バリアをジャンプ!ミニ学習発表会4

最後は、バリアをジャンプする方法のひとつである手話を使った歌を全員で披露しました!
クラス全員でひとつものことを一緒にやりたい!という級長たちの思いからスタートした手話歌♪
感染対策も兼ねられ、自分たちの思いも届けられました。
ぜひ、ご家庭でもかわいい姿をご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育「キックベース」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の体育の授業は、キックベースをしています。本当のルールをアレンジしていますが、頭も体も使って、一生懸命活動しています。

50周年記念に向けて、3年生の活動

50周年記念で3年生が取り組んでいるエコキャップアートの候補を決める活動を行いました。
3年生の広報委員の子たちが各クラスで図案を紹介をして、タブレットを活用したアンケートに取り組んでもらいました。

2学期には、児童会のお兄さんお姉さんの考えたスローガンをもとに、どんな図案が50周年のエコキャップアートとして良いかを各クラスで聴き合いを行いました。
また、二本木の「ふるさと」についてもっと知りたいという想いから、6年生に二本木地区の歴史について教えてもらい、企画委員の3年生が図案の検討を重ねました。
今回は、4つの候補からさらに3つに候補を絞るために、3年生子どもたちが図案を選びました。
今後は、決まった3点を全校に広めて、50周年のキャップアートにする図案を決定していきます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 学習発表会

2月3日4日に、学習発表会を行いました。3年生は、総合「バリアをジャンプ!〜二本木みんなのバリアフリー〜」で,調べたり体験したりしたことをまとめ、発表しました。分かりやすい発表にしようとがんばってきた成果を発揮できた発表会でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

各種配布文書

学校配布文書

安城市立二本木小学校
〒446-0055
愛知県安城市緑町1丁目23番地1
TEL:0566-76-4449
FAX:0566-76-4407